見出し画像

リカバリーアイテム

日々の仕事の疲れや練習、トレーニングの
疲れから、いかに回復するか?
は、非常に重要な問題ですよね。

そこで、今回は回復を促進してくれるアイテムをご紹介。

下手にリンクを張るとアフィカスが!
と怒られますので、

一切貼りませんから、欲しいものがある
人がある方は、ご自分で探して下さい。

エントリーナンバー1

ストレッチポール
もうね、毎日必ず使う相棒です。
ジョコビッチ選手の本を読んで購入。
物持ちが良いので、4年以上使ってますが、
壊れたら、二代目、三代目を買うことが
決定している一品。
筋膜リリースは、名前に賛否両論あるもの
の回復能力に看板の偽りなし。
大きいタイプを使っていますが、
最近は、小さいタイプもありますので、
用途に合わせてお使い下さい。
個人的には、大きいタイプがお勧め
です。ストレッチに使う時には、
ある程度のサイズがあった方が便利です。
トリガーポイントが、だんだんわかってきたら、最悪、テニスボールでも全然いける
ので。遠征中は、テニスボールを使って
いました。
有名なジュニアチームは、
マイヨガマットと
マイストレッチポールをコートに持ち込んで、
ゴロゴロしてからアップしていました。
クールダウンも同様です。
なかなかの徹底ぶり。

エントリーナンバー2

百均の青竹踏みです。
昔からありますが、間違いなく、
効果のある一品。
同じ百円なら、エナジードリンクより
こちらの方が良いですね。
我が家では、玄関に置いてあります。
靴を履く前、履いた後、ちょっと踏み踏み。
少しで良いんです。この手のものは。
続ける事で、あれ?疲れてる?浮腫んでる?
と気づいたりします。

エントリーナンバー3

アイマッサージ機です。
正直、アズキのチカラと迷いました。
いや、アズキのチカラのコストパフォーマンスが凄すぎて(笑)
しかし、アイマッサージ機の快適さに
慣れてしまったテニプラには、
もう、アズキのチカラでは、満足出来ない
のです。
まぁ…価格差が10倍以上ありますからね…。
当たり前なんですけど。
まずは、アズキのチカラを試してみて、
さらにその上をお望みなら…
って感じですね。

番外編
アミノバイタル
特筆すべきは、その「携帯性」
でしょう。プロテインは、やはり
飲む、摂取するのに手間なんですよ。
激しい試合やトレーニングの後、
真っ白になって、もう寝たい…みたいに
なっている状態でクールダウンして…
全てに対してモチベーションがゼロ
になっている時は、
プロテインを溶かす事すら億劫です…。
そんな時に
「今日は頑張ったから。」
と口にします。
普段は、プロテインで良いと思いますが、
コストパフォーマンスは決して良くない
ので。頑張った時に、少しでも早く寝る
為にお勧めです。

以上、テニプラのお勧めする回復アイテム
でした。
番外にフットマッサージ機とか、
マウスピースとかあったんですが、
1.2.3番が強過ぎました。
ご興味のある方は、使ってみて下さい。
そうそう、
ストレッチポールは、リビングに。
青竹踏みは、玄関に。
アイマッサージ機は寝室に。
設置する場所を間違うと死にアイテム
になるので注意して下さい!

テニプラ

作中の分からない用言は、こちら
コーチからの手紙造語用語集
https://note.com/tennis_plus/n/n6b2bd338acf0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?