daiki

法政大学キャリアデザイン学部 1年 小中高とテニスに打ち込む人生を送ってきました。 短…

daiki

法政大学キャリアデザイン学部 1年 小中高とテニスに打ち込む人生を送ってきました。 短い人生ですが感じた事をありのまま書いています。

最近の記事

考え方1つですべてが変わる!

テストで平均点を取ってうれしい人と、悲しい人がいます。 なぜ同じ点数なのにそんなことが起こるのでしょう。 今あげたテストの例で考えてみましょう。 まず、普段から頭が良くて100点ばっかり取っている人が平均点を取ってしまったら当然悲しいでしょう。 次に、普段とても点数の低い人が平均点を取ることが出来たらそれは喜ぶでしょう。 でも、普段100点を取っている人の中でも考え方によってはプラスになることもあります。 例えば、 自分のことを天才だと思っており、100点をとる

    • 2分あれば自分に自信が!?

      大事なプレゼンの前、面接の前、部活の試合など・・・ 皆さんも緊張したり、自信がないなーって思うことありますよね? そんな時に、たったの2分間で自分に自信が持てるようになるコツを説明します! 今回は社会学者のエイミー・カディさんがTEDで語っていた内容について、大学の授業で触れる機会があり、自分の体験談とも近い部分があったのでTEDの内容を基に併せてまとめようと思いました。 皆さん、運動系の部活をやっていた方なら共感していただけるしれませんが監督に「下を向くな!前を向け

      • アスリートにこそ必要なキャリア形成(part1)

        今回はタイトルにもある通り、アスリート(成長年代も含む)のキャリア形成について、自身の経験も交えながら考えていこうと思います。 まず、何故アスリートにキャリア形成が必要なのか私の意見を述べてみます。 第一に、その競技において莫大な時間をかけ努力をし、プロになったとしても多くの競技が30代程度でそのプロとしてのキャリアを終えることとなる。 第二にスポーツ選手につきもののケガ。大きなけがをしてしまえば、半ば強制的にプロとしてのキャリアが終了してしまう可能性がある。 最後に

        • 物事の本質を見抜け

          親友や家族が不治の病にかかったらあなたはどうしますか? まずとにかく治ってほしい。その一心だと思います。 心の底から治ってほしいと思っているあなたは何をするでしょうか。 おそらく、毎日お見舞いに行ったり、看病したり・・・ でも、果たしてそれは本当に本質的な行動なのでしょうか。 正直な話、毎日お見舞いに行っても病気は治りません。 でも、本当に治ってほしいという気持ちはある。 では何をやるか。 ここで本当にやるべきことは医学の勉強をし、最愛の人を助ける術や薬を作り

        考え方1つですべてが変わる!

          脱・弱者のメンタル

          弱者が変わるには行動も変えなければいけないがメンタルも変える必要がある。 前作、前々作でも書いたように私たちが格上の人たちに立ち向かっていくには、人と違うことをやるしかありません。 ここには2つの種類があると私は思います。 1.人とは違う努力の方法で上り詰める。2.そもそも人と違うところを目指す。私がお勧めしたいのは2番です。 人と違うことをするといってもいくつか種類があると思います。 テニスで例えると、 そもそもテニスをやめて別のスポーツを極める。 ほかの人は

          脱・弱者のメンタル

          かっこ悪い生き方は最高の生き方?

          人とは違う、一見すると滑稽に見えるようなことは本当にかっこ悪いのでしょうか。 前回、人とは違うことをやることが弱者が勝つ道と言いました。 ただ、 正々堂々勝負しないのはカッコ悪い・・・ 違うことをやるのに周りの目が・・・ 周りを気にして、自分にしかできないような、自分にだけ向いていることをやらない人もいます。 気持ちはとても分かります。 私も気にせずできるわけではありません。 でも考えてみてください。 新しいビジネスで成功した人はみんな自分が始めた行った人で

          かっこ悪い生き方は最高の生き方?

          弱者ならではの人とは違う生き方

          どの業界にも圧倒的なセンスや力を持った人はいます。 現在大学1年生の私は小中高とテニスに本気で取り組んできました。 しかし、同じくらいの時間しか練習をしていないのに自分よりも全然強い、、 自分より後に始めた人に勝てない、、 そんな経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 私は今回。自分が続けてきたスポーツを例にしてあげましたが、これはビジネスの世界や大人になっても思うことなのではないでしょうか。 でも、私は勝ちたかった。 そして、これからも勝ちたい。上でありたい

          弱者ならではの人とは違う生き方