見出し画像

偉大なるタカラヅカを凡庸な私が目指したキッカケ

※2021年3月31日に出版された「こう見えて元タカラジェンヌです」のcakes(2022年8月でサービス終了)連載時のバックナンバーを公開しています。
書籍化にあたり、泣く泣くカットすることになった枕詞(どうも。からはじまるあいさつ文)付きオリジナルバージョンです※

「タカラヅカ」を支えているのはトップスターだけじゃない!100年以上の歴史を持ち、未婚女性たちが「清く、正しく、美しく」をモットーに歌い踊る宝塚歌劇団。その美しさでファンを魅了するスターの隣には、モヒカンの悪役や貫禄のあるおじさん役を全力で演じきる名バイプレイヤー・天真みちること「たそ」の姿があった……。元SMAP中居正広に「友達になれそう」と、花組トップスター明日海りおには「宝塚に新ジャンルを築いた」と言わしめた伝説の元タカラジェンヌによる、誰も知らない爆笑宝塚エッセイ。

どうも。

ご存じの方はごきげんよう。

はじめましての方には自己紹介します。

「見たくなくてもあなたの瞳にダイビング。元宝塚歌劇団花組の視線ドロボウ、現在は歌って踊れるサラリーマンをしております」天真みちるです。愛称はたそです。よろしければたそって呼んでください。

初っ端から長ったらしい自己紹介で申し訳ございません。

ワタクシ、会話でも手紙でもなんでもハイパー前置き長太郎でして、近しい友人には「今の部分話さなくてよかったんじゃない?」とよく言われております。

先日初めてインスタLIVEをした際も「前置き20分:本題5分」のアンバランスな放送内容になり、アーカイブを見た方からも「冒頭いらなくない?」と言われ……

……とまあすでに本題からずれてしまいました。どうでもいいですね、戻します。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は本日で宝塚歌劇団を卒業して1年が経ちました。「光陰矢の如し」といいますがまさにその通りです。むしろ「矢」より早い。スマブラのピカチュウの電光石火くらい早い(コントロールが超難しいのも含めて)。

在団中、公演が終われば次の公演のお稽古が。お稽古が終われば本番が。本番が終わればまた次のお稽古が……と、ず——っと「次」に追われていた私にとって、卒業後はさぞやスローライフになるであろうと思っていたのですが……甘かった。

時の流れを急激に変化させることが怖かった私は、10月14日に宝塚歌劇団を卒業し、翌11月1日からサラリーマンになりました。

ここから、超怒涛の「遅れてきた新卒(中途?)社会人研修」が始まるのですが……またまた今回の本題から大幅にずれが生じてきているので、この件については別の機会に触れたいと思います。

やっとこさ本題です。

卒業して1年。様々なことがありましたが、せっかくなので今回はすべての始まり、

「宝塚音楽学校を受験したとき」

に何があったのかを振り返りたいと思います。

偉大な人物の伝記は、大抵が「人生の幕を下ろして」から「その人の近しい人物か研究者」によって書かれることが多いものです。また、生きているうちにそのような本を出すのは「偉業を成し遂げた人」じゃないと、とうてい無理なこと。

私の場合、この先偉業を成し遂げる気配もないし、誰も書いてくれそうにもないし……

ならば、「自分で」人生を今から振り返っていこう……と。

人生真っただ中に、「たそのたそによるたその為の」偉業でもなんでもない半生自伝をつらつらと書き綴ろうと思った次第でございます。

タカラヅカに興味がない方も、これを機に少し興味をもってもらえたら、この上ない喜びです。

それでは張り切ってゴー。

【そもそも、宝塚歌劇団とは。】

ここから先は

2,756字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?