見出し画像

死ぬほど読めて忘れない高速読書 上岡正明

毎日本を読む10/18
死ぬほど読めて忘れない高速読書
上岡正明

今日で123日目の毎日本を読む活動。
やはりもっと高速で本を読む能力が欲しいとずっと思っていた。
お店をやっていて、暇な時間が結構多いので続けてこれたけれど
早く読めたらいいのになって思っていた。
残りの人生で何冊読めるか考えても、
小説以外は高速読書できる能力が欲しい。

なぜこの本を手に取った??

高速読書と連読のススメ

まず、この本でいう「高速読書」と「速読術」は別物です。
「高速読書」とは、短時間で多くの本を読み、その内容を効率的に理解する方法を指します。
もう少し詳しく説明すると、
1冊を30分。
15分・10分・5分で三回読みます。
想定は200ページ、1ページ5秒だそうです。
つまり300ページなら25分ということになります。

読む手順

タイトル

カバーと帯をチェック

前そで(折り返し)

プロフィールをチェック

1回目は文字を振り返らない

・目次とあとがきは読まない
・イラストや図表は外す
テクニック1 漢字だけリーディング(漢字だけ追い内容を把握)
テクニック2 つまり読み(頭の中で「つまり?」と問いかけながら読む)
テクニック3 ドッグイヤー(はしっこを折る)

2回目はドッグイヤー中心に読む

・ドッグイヤーの前後だけにすることで、さらに重要な箇所に集中して読み込む
・冷静に分析することのできる青色で、感情的にメモ書きを入れることで記憶定着を狙う
・つまりトリガータグを刻むということ

なるほどなっとく。同意。
最終的に販売を想定している本にこれは出来ないなぁ・・・。

3回目はアウトプットリーディング

紙にエッセンスを抜き出して箇条書きし、それに基づいた行動に落とし込む。同時に読書と人生を結びつける。
実際のことと結んだ事実はさらに記憶定着を強くする。

そりゃ覚えるわけだ。
なるほどなっとく。

手書きが嫌いなんだよな・・・。

速読術としてとても有効だと思う反面、私はどうしても手書きすることやメモ帳を持ち歩くことがイヤ。大嫌い。
ドッグイヤーもできないからここは付箋的な棒を挟むことになるだろう。
手書きの部分はNotionへのアプトプットでなんとかしてみよう。


人生を変える力がある読書

何度かお伝えしている、藤原和博さんの「本を読む人だけが手にするもの」でも多読を推奨されています。
『他人の脳のかけら』を自分の脳につなげる
「読書で人生の鳥瞰図を獲得する」
「量質転化の300冊」

これらをキーワードにして、読書を進めて123日目。
新たに本書で新しい本の読み方を体得したいと思っていて、ワクワクしています。

私自身、毎日読書を続ける中で強く感じているのは、同じジャンルの本を連続して読むことが、その分野に精通するための最短ルートだということです。まさに「連読のススメ」と言えます。本書でも「連続で7冊読むと、その分野の知識が深まる」と紹介されており、入門編2冊、中級編3冊、上級専門編2冊の組み合わせが推奨されています。

私の経験では、あえて異なる著者の本を選ぶことで、重複する情報は本当に重要な基礎知識であると実感します。そして、連読を進めていくうちに、著者に影響を与えた人にも興味が湧き、さらに知識を広げるきっかけにもなっています。

引き続き、読書にコミットして人生を充実させていきます。






いいなと思ったら応援しよう!

毎日本を読む(ブックカフェの日常)
サポートありがとうございます😊 コーヒー飲みに寄ってくださいね。