見出し画像

勉強する習慣を身につける4ステップ(Day1)

皆さんこんにちは。

あき(@tenergy927)です。



このnoteは・・・

勉強に意欲のある朝から夜まで働く社会人が、
毎日勉強する仕組みを作り出し、自分の専門領域で
キャリアを築く、必ず見るべきnoteにしました。



皆さん、毎日の勉強、捗ってますか?

「まとまった勉強時間が作れない・・・」

「勉強をしようと思っても、なかなか続かない・・・」

「毎日、勉強する習慣を身につけたい・・・」



こんなことありませんか?

私も、3年前まではそうでした。

朝は6時に起き、仕事は23時まで行い、
寝る前の身支度が済むと、すぐに寝る時間…

どこに勉強する時間があるんだよ」と言いたくなる始末でした。

そんな私でも、小さくもコツコツ勉強できるようになった習慣を今回はご紹介していきます。

是非最後まで読んでいただけたら幸いです。

1.まとまった時間を捨てる

ハッキリ言いますが、

社会人でまとまった時間は休日以外ありません!

こう言うと、

「いやいや、仕事終わりに2時間でも3時間でもあるじゃん」

「朝早く起きれば、1時間でも2時間でも作れるじゃん」

と言いたくなる方がいらっしゃるかなと思いますが、

その通りだと思いますが、

もし、明日からやれと言われて、明日からできますか?

できないですよね。

平日2時間・休日10時間近く勉強する領域にたどり着くためには、きっかけ習慣化が必要です。

そのために、まずはスキマ時間を大切にすることから始めてみませんか?

2.スキマ時間のスケジュールを決める


じゃあ、具体的にどうしたらいいの?って話です。

活用できる時間は、

・起床後15分
・通勤時間
・会社のお昼休み
・退勤時間
・寝る前15分

大体この時間帯です。

私の1日の勉強時間はこんな感じ。

・寝る前15分
・起床後15分

たった30分。

寝る前15分で学んだことを、朝15分で復習して記憶に定着させることを毎日取り組んでおります。

こう考えるとスキマ時間使えば、意外と勉強できる時間ってあると思います。

勿論、全てを活用できるのが理想ですが、

スタートは、どこか1コマ(15分)を作るところから始めてみませんか。

3.何から勉強するかを決める

勉強する内容についてです。

何から勉強していいかわからない

勉強したいことが見つからない

という方もいらっしゃるでしょう。

オススメは、

「今、興味・関心を持ってることを15分間で調べてまとめる」

ことです。

1日1知識で十分です。

経済のことでもいいし、自分のキャリアのことでもいいし、美容のことでも何でもいいです。

自分の気になったことを調べて、声に出して話してみてください。

とてもいいトレーニングになるはずです。

4.継続する

"継続"が1番の難関です。

前提として、人間はナマケモノで、継続するためには時間がかかる動物です。

この前提を理解して、取り組むことが大切です。

よく"21日ルール"というものを目にしますが、ハッキリとした根拠はないようです。

2009年イギリスのロンドン大学の研究によると、"習慣の定着には、50〜60日ほどかかるとのことです。

参考文献

更に言えば、定着させたい習慣によっても、期間は異なっていて。

勉強や読書を定着させるには、最低でも2ヶ月くらいかかる思っているといいでしょう。

だからこそ、

・目的は明確に
・毎日のハードルは下げて
・学びたいことを毎日探す

この3つを大切に勉強することが、毎日の継続につながります。

5.まとめ


4ステップのポイントを整理します。

1.スキマ時間を見つける
2.15分のスケジュールを立てる
3.身につけたい知識をリストアップする
4.2ヶ月間、楽しんで継続する

この4つを毎日15分でいいので、楽しんで継続することを心がけてください。

もっと勉強したくなったものを見つけた時には、15分→30分→1時間と、時間を伸ばしていくことをオススメします。

明日のDay2では、“やらないことを決める“についてお話ししていきます。

それではまた。

あき




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?