ライブ 「美 少年『Gates+』、HiHi Jets『BINGO 』」

先日、美 少年の『美 少年 Arena Tour 2024 Gates+』とHiHi Jetsの『HiHi Jets Arena Tour 2024 BINGO』に行ってきた
時間が経って記憶を辿り個人的な感想を思い書いていく。
(以下、ライブについてセトリや演出等に触れています)
改めてそれぞれのツアー完走おめでとうございます🎉



<HiHi Jets「BINGO」について>

ツアータイトルそのまま[賭け事、カジノ]をコンセプト
まず登場の仕方、斬新
オープニング曲は、今でも気がついたら歌ってしまうくらい好き、HiHi Jetsに合ってる。SMAPを感じる
その後の流れも良すぎた
センステの「あの演出」え、なに、え、すごい、やばいと語彙力を失うくらいこれは入った人しか味わえない感情だなと

紹介ラップ、楽しい。メンバーの情報がほとんど詰まっている上にちゃんとラップで猪狩さんすごすぎる、、

特に好きなフレーズは
一人じゃないから複数形 俺らの名前はなんだっけ[HiHi]とコールするところ
刺さる。HiHiと叫びながらいつも鳥肌が立つ。

天下に轟く五人組、はっしーみずきゆとさくいがり
もっとずっと見ていたい。

センステのフライングの演出、ローラー履いたままの彼らは圧巻。なんなんだこの人たちは。すごすぎる。

ユニット曲、なんの前情報も入れずに見た
どちらも良き、頭から離れないのが3人、心掴まれたのが2人
ずきうやのなんていうのかな 照明 近未来的な衣装 世界観が一瞬にして引き込まれる力すごい、個人的にすごい好き

はしゆとさくは映像はじまったとき頭に??が浮かんだがそれもつかの間、愛くるしい3人が登場したときこれが噂のフラミンゴ!!!ゆとさくミンゴでハートを作りはしミンゴ
可愛い着ぐるみ?に綺麗な顔
心臓がもたない

Eyes of the future がBINGO候補曲にもなくセトリ落ちしたことに思いのほか引きずっていた。
だけどオーラスのインライで
「今何年ですか」髙橋さんがいったその瞬間叫んだ、会場の人ともにお家で
やっぱり最高だ、この5人。
誰も置いていかない、みんなで一緒になエンターテイナーたち



<美 少年「Gates+」について>

Gates+という美 少年の新しい扉、それぞれの扉がコンセプト
会場に入ると一番に目が入る扉
ツアーロゴのまんまの扉、もしかして扉が開いてでてくるのか、メンカラのところからでてくるのか、えーどうなるんだろうと開演前から楽しい

最初の映像でどんどんとボルテージが上がり扉が開きオリ曲メドレーから始まる胸の高まりは開始1秒で最高潮に 夢のような時間であっという間だった

どちらかというと曲をMIXするよりも1曲1曲を聞きいたい派であったけど今回のメドレーはとても好き。

作った方天才。
あと美 少年、空間の使い方上手

正直な気持ちを話すとアリーナ規模の会場だとどんな席でも楽しめるとなるとやっぱり外周+田の字がいいと思う
このライブに行く前も行ったあとの今もそれは変わらない

でもGates+は外周なしの横の花道途中までしかないという構成だったけど
お立ち台やアリトロを上手く利用してるし、スタトロでスタンド立ち見のファンも置いていかない
とても手厚かった
これはこれで彼らの本気とても良い、こういう空間の使い方は好き


オリ曲、先輩の曲を歌う彼らはキラキラという言葉がぴったりで観客が何を求めているのか自分たちをどうプロデュースしていきたいのかとか練られてる
これからも見続けたい 彼らのセルフプロデュースを

夏メドレーの会場だったためみんなで踊りあってたぶんこれはみんな思ったと思う この会場で誰よりも楽しんでいた自身があると。それくらい会場が沸いた。

HiHiでもたまたまBINGO曲がおいシャンでまさか2024年にあの夏を感じられると思わなくて歓喜

おいシャンで時が止まっている那須さん、すごくわかる。あの夏から今まであっという間で気づけば5年

時の流れは早い。
また扉が開くときまでが待ち遠しい。


Jrに出会って数年、本当に楽しい。一回入れるだけで嬉しいし同じ公演にまた入りたいと何度も思う。
もう既に彼らに会いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?