【祝シクパ実装】マスター1到達者はエクソシスターを広めたいので解説するようです

 皆様初めまして、初めましてでない方はありがとうございます。
 ツボミと申します。気まぐれに好きなデッキでnoteを書いております。
 唐突ですがエクソシスターっていいですよね。おそらくこの記事を開いてくださったからには皆さんも興味ぐらいは持ってくださってるのかなと思います。
 それは単純にデッキとしてのポテンシャルもそうですし、カードイラストやデザインコンセプトの面でも、数多ある遊戯王の女性モンスターの中でもかなり正統派な魅力があると思います。あとはネタ的に色々イジれるポイントがあるのも人気の一因かななどと思います。(コンセプトが実質◯リキュアだとか効果テキストでカップリング設定があるとかあなた今墓地触りましたね! だとか他にも色々。)
 で、自分は好きが高じた結果マスターデュエルのランクマッチでも使用しており、1年弱エクソシスターでマスター1まで行き続けており、その経験をもとに複数回note記事を書いたりもしているのですがある時ふと気づきました。
 これだけエクソシスターを使ってnote記事も書いてるのに一番基本的な解説を書いてねえじゃん!!! と。
 ランクマについての記事はランクマで上位を狙うモチベーションがあるような、エクソシスターを使ってはなくとも一定の知識は持ってるであろう方の購読を前提に考えていたため、これからエクソシスターを組むというような方にポンと渡せるような解説を自前で持っていなかったのです。
 折しもマスターデュエルでは、特定テーマのカードを集中的に収録する「シークレットパック」に遂にエクソシスターが収録を果たしました。それまで初実装から1年以上もシークレットパックに収録されなかった上レアリティもやや高めということで、兎角マスターデュエルでのエクソシスターといえばその構築難度の高さから敬遠されがちでした。しかし今回の収録によって、レアリティの問題こそ変わらないものの構築の敷居は大幅に下がったはずです。
 ならばやるしかないだろ!!! 今!! ここで!!! ということで本解説記事を書いてまいりました。純構築における各カードの意義から混合構築の理論まで解説していますので、本記事をお読みいただければ初めてエクソシスターに触れる方でも構築ができるはずです。なので是非実際に使用してみてエクソシスターのデッキとしての魅力に気づいていただければ幸いです。

それではまず、エクソシスターの特徴からおさらいしていきます。


1. エクソシスターとは?

光属性統一のランク4テーマ。種族はメインデッキのモンスターが魔法使い族、エクストラデッキのモンスターが戦士族となっています。メインデッキのモンスター全員が「墓地のカードが相手の行動で墓地以外の場所に移動した場合、自身1体でエクソシスターエクシーズモンスターをエクシーズ召喚する」効果を持ち、エクシーズモンスターの効果や魔法罠による妨害に繋げて戦います。エクシーズモンスターにも墓地メタの効果を持つものが存在し、普通にテーマカードを集めて組むだけで自然と墓地メタ能力が備わっているのが特徴の一つです。

テーマのシステム

上記の通り、メインデッキのモンスター全員に備わっている効果として「墓地のカードが相手の行動で墓地以外の場所に移動した場合、自身1体でエクソシスターエクシーズモンスターをエクシーズ召喚する」効果があります。この効果はメインデッキのモンスター全員に備わっていることから以下「共通効果」と表記します。またこの効果で単体でエクシーズ召喚することについて俗に「変身」と表現されることが多いので、ここでもそれに倣います。例外として、エクソシスター・マルファのみ自分の行動で墓地から動かしてもエクシーズモンスターに変身させることができます。

そしてランク4エクシーズにはいずれもエクソシスターを素材に召喚したターンに使用できる効果が存在します。通常のエクシーズ召喚に加え、相手ターンならば妨害として使える性質のものが多く、上記の共通効果やその他のサポートを用いて相手ターン中にエクシーズ召喚することで妨害を用意し戦うというのが基本のシステムになります。
上記の共通効果の条件に加え、エクシーズモンスターにも墓地メタの効果を持つものが存在し、テーマ全体で墓地利用を強く咎めることができるのが特徴となっています。かといって墓地を利用しない相手に対して弱いのかといえば全くそんなことはなく、汎用性の高い効果や優秀なサポートを備えるため、墓地メタテーマの側面を持ちながら墓地依存度の低い相手にも問題なく立ち回ることが可能です。特にフリーチェーンで使える除外除去が充実しているのは特徴の一つと言えます。

以上の基本コンセプトを踏まえた上で、このデッキの切り札・最終到達点となるのが「エクソシスターズ・マニフィカ」です。
ランク4エクソシスター2体でのエクシーズ召喚でのみ召喚でき、相手がなんらかの効果を発動した時、自身の素材にしたエクシーズモンスターを自身の上に重ねてエクシーズ召喚する効果を持つため召喚ターンの効果やエクシーズ素材を使い切ったエクソシスターエクシーズをこの効果を介して再利用でき、かつ相手の墓地利用に依存せず非常に緩い条件でランク4エクソシスターの妨害を展開可能です。他にも強力な効果を持ちますがそこは後述します。エクソシスターにおいてはこのマニフィカと後述する各種魔法・罠を駆使して戦うことが基本になります。

以上がエクソシスターのシステムと基本的な展開目標となります。
ここから各カードごとの紹介…といきたいところですが、その前にデッキ構築の型を決めるにあたって重要になる、使用にあたって制約のかかるカードについて解説します。

2. 制約のかかるカード

特定のテーマを扱うのにあたって何らかの混合構築をとるのか、それとも混ぜ物なしの純構築とするのか。そのバランスを決めるために、テーマ内のカードで発生する制約を理解しておくことは重要です。特にエクソシスターにおいてはデッキの方向性を大きく左右する制約を持つカードが存在するため、先にそれらについて解説をさせていただこうと思います。

エクソシスター・マルファ

①の効果に「自分フィールドにエクシーズモンスター以外がいないこと」「発動するターンエクソシスターしか特殊召喚できない」という2つの発動条件が存在します。昨今効果の発動後やエクストラデッキからの特殊召喚にしか掛からない制約が多い中、中々に重い制約といえます。純構築においては展開の要となる一方、この効果を利用するならばエクソシスター以外の混ぜ物はほぼ全て切り捨てることとなります。一方②の効果はエクソシスターの共通効果ですが、このカードのみ例外的に自分の行動で墓地を動かしても発動できる上に、こちらの効果は①と違い何の制約もつきません。故にこちらの効果のみに焦点を当てる場合はあらゆる墓地移動手段とコンボできる余地が存在します。純構築の特権のようなカードながら②によりコンボ性も高いという相反する面を併せもち、このカードの扱い方がデッキの方向性そのものを左右するほどのキーカードです。

エクソシスター・リタニア

こちらは自分のモンスターがエクソシスターのみの時発動できる罠です。厳しい発動条件に見えますが、マルファの①を使って展開する場合は自ずと最終盤面がエクソシスターのみになりやすく、純構築ではさほど無理な条件ではありません。条件の厳しさに見合う性能は備えており、実際このカードとマルファの存在だけで下手な混ぜ物一切を切り捨てて純構築に特化するだけの価値はあります。純構築では構築意義の一つと言えるカードなのでフル投入もありえますが、反面混合構築では扱いづらいので採用枚数を抑える、もしくは採用自体を諦める選択肢も出てきます。こちらもデッキ構築と密接に関わってくるカードといえます。

エクソシスター・バディス

発動後ターン終了までエクソシスターしかエクストラデッキから出せなくなりますが、展開の最後で使ったり相手ターンで使用するならば殆ど影響がなく、またマルファ①と併用する場合も完全に制約が重複してノーダメージなため、上記2枚と比べればお飾りのような縛りです。

要するにマルファとリタニアが超強力な代わりにほとんど純構築でしか扱えないというカードなので、リタニアとマルファ①を積極的に使っていく純構築か、これらの比重を抑えてテーマ外のギミックを取り入れるかでまず大きく構築の型が分岐します。マルファ以外のエクソシスターの展開手段も基本何らかのエクソシスターカードと合わせることを要求するため、やはり一番王道となるのは混ぜ物なしの純構築となります。そういった点を踏まえた上で、まずは純構築での視点をメインに各カードの紹介をしていきたいと思います。

3. 各カード解説

メインデッキのモンスター

変身の共通効果以外には、自前でのエクシーズ召喚を補助するための効果が主になっています。

マルファ

①の効果は先述の通りほぼ純構築でしか使えませんが、逆に純構築においては展開の要であり、この効果のみでそのままランク4エクソシスター1体に繋げられます。②の共通効果は他と異なり自分の行動で墓地を移動しても発動できるので、そういったギミックを取り入れることでエクシーズ召喚の消費を抑える目的でも使えます。また相手ターンでエクシーズ召喚するための効果としても他より能動的に活かしやすいです。このカードをどう活かすかがそのままエクソシスターの型になると言っても過言ではないくらい、デッキの核となるカードです。

マルファ以外の4体は、共通効果以外の自身固有の効果を使用した際にフィールドに特定のエクソシスターが存在すればライフ回復する効果を持っています。この効果は、エリスとステラ、ソフィアとイレーヌがそれぞれ互いに指定しあっています。エクソシスターの魔法罠にライフコストを要するものが多いので、適用できればそれを補える他、この指定関係を参照して展開を行うサポートカードが存在します。基本は相互に指定しあっているのですが、マルファにエリスのカード名が記されてるのに対してエリス側にはマルファのカード名が記されてないのに注意しましょう。

エリス・ステラ

この2人は対のような展開効果を持っており、エリスはエクソシスターが場にいる場合に自身を手札から特殊召喚、ステラは自身が場にいる場合に手札のエクソシスターを特殊召喚できます。基本的には相互互換であり、またマルファの次点の展開要員として両者共にできるだけ搭載することになります。特にエリスはマルファの①のために極力デッキに残っている必要があるため、問答無用でフル投入になります。ステラはエリスのさらに次点という扱いになりがちですが、召喚権の残った状態で後述のエクソシスター・カスピテルにより展開要員をサーチする際、上記の理由からエリスはデッキに温存したいため代わりに実働を担うケースは多いです。またフィールドで効果を発動する性質上、直接フィールドに展開できるパークス・バディス(後述)との併用で真価を発揮します。

ソフィア

自身以外のエクソシスターが存在する場合に1枚ドローする効果を持ちます。上記のエリス・ステラの展開効果は他のエクソシスターと揃えることを要求するわけですが、そのためのエクソシスターとして最も効率的なのがこのカードです。故に純構築においてはこのカードもフル投入するのが基本といえます。ただし自身は能動的な展開効果を持たないことや、後述する荒魂初動のギミックを採用する場合はルートに絡まないといった面もあり、中途半端に理解したつもりの人には採用枚数を減らされやすいカードでもあります。
ただし、このカードによるドローは実は非常に重要な意味を持っています。というのはエクソシスターは今時のテーマには珍しく墓地で発動する効果を持たず、言い換えるとこの現代遊戯王にあって古のデュエルのように、純粋に手札・フィールドのリソースのみで戦わなければならないということです。そう考えるとこの1ドローの重みをご理解いただけるかと思います。

イレーヌ

こちらは手札からエクソシスターカード1枚をデッキに戻して1ドローします。ただこちらも能動的な展開効果を持たないのに加え、ソフィアと違ってアドバンテージを増やす用途でも使えないため残念ながらこのカード単体での利用価値は乏しいと言わざるをえません。このカードの真価はソフィアと相互にカード名を指定するエクソシスターという点で、この点が後述するバディス・パークスでの展開を行う際に重要になるので、その意味合いで1~2枚採用することとなります。それ以外の用途ではエリスが必要以上に手札に来た際マルファ①の使用回数を増やすためにデッキに戻す、寧ろドローよりもソフィアと並べた際のライフ回復で魔法罠のライフコストを補う点を主眼に置くなどがあります。ソフィアと違って場に他のエクソシスターがいなくてもドローできるのですが、その点が生きるのは他の展開手段がなく、このカードの1ドローで引き込めることに賭けるしかない状況ということなのであまり望ましいとはいえません。

エクシーズモンスター(ランク4)

このデッキの主戦力となるモンスターで、エクソシスターを素材に召喚したターン使える効果と素材を消費して発動する起動効果をそれぞれ持ちます。

ミカエリス

エクソシスターを素材に召喚したターンの効果はフィールド・墓地のフリーチェーン除外、素材を消費しての起動効果はエクソシスター魔法罠のサーチです。この時点で誰の目にも汎用性の高さは明らかですが、実際にこのモンスターが妨害or後続のサーチ、相手ターンでの妨害、自分ターンでの切り返し、妨害が想定される場合の囮とあらゆる方面で活躍することとなり、マニフィカ・マルファと並ぶテーマ内の最重要カードです。故に余程特殊な混ぜ物でもしない限りフル投入確定です。誇張抜きでこのモンスターを何回出せるかがエクソシスターの強さの3分の1を左右します。特にエクソシスターを素材に召喚した場合の効果が自分・相手ターンのどちらでも扱いやすいというのは特筆すべき点で、最優先にエクシーズ召喚を狙っていくカードとなります。

カスピテル

エクソシスターを素材に召喚したターン、任意発動で墓地からの特殊召喚をお互いに封じることができます。自分ターンで活きることはほぼなく、相手ターンでの妨害としてもかなりピンポイントです。この効果が刺さりうる相手としてはサイバース系、アンデット系、ホルス、インフェルノイドなどが考えられるでしょうか。基本的には③のモンスターサーチによって、マニフィカを召喚する際の中継として活躍することとなります。

ジブリーヌ

エクソシスターを素材に召喚したターン、相手フィールドのモンスター1体の効果をフリーチェーンで無効化可能です。相手ターンの妨害としてはミカエリスに次いで相手を選ばず使える部類なので、後述のバディスからランク4エクソシスター2体の展開に繋げる場合、ミカエリスに次ぐ2体目として有力になります。自分ターンでも召喚を通せれば相手モンスターの妨害のケアが見込めます。
起動効果はエクシーズモンスターの全体強化で、ライフを削り切りにいく際有力な他、他のエクシーズモンスターを強化することで高攻撃力と耐性を併せ持つモンスターに対して戦闘破壊での突破を狙いにいくことができます。このカードを素材に出したマニフィカなど、発動後に展開したモンスターにも有効な効果なのは覚えておきましょう。

アソフィール
エクソシスターを素材に召喚したターンに任意で墓地効果の発動を禁止できます。エクソシスター自身は墓地効果を持たないため影響はなく、深淵に潜む者同様刺さる相手には強く刺さります。有効な相手の筆頭としては60デッキやティアラメンツなどがあります。起動効果は相手モンスターの手札バウンスで、エクソシスターの除去としてはミカエリスやマニフィカが優先されやすいものの、いずれも回数制限があるためその補完として使える他、フィールドを離れた場合に発動する効果を持つモンスターに対しては墓地発動封じも相まってこちらの方が強く出られます。
墓地効果封じだけなら汎用ランク4の深淵に潜む者で可能ではあるのですが、マルファの制約やマニフィカの素材指定の関係から、エクソシスターの名前を持つ点に大きな意味があると言えます。

マニフィカ

エクソシスターエクシーズの中でも特殊な存在で、このデッキの最終到達点となるカードです。ランク4エクソシスター2体でエクシーズ召喚でき、お互いのターンでフリーチェーン除外が可能なことから相手ターンでの妨害、自分ターンの捲りのどちらでも活躍します。2回攻撃できるので戦闘による捲り力も高く、類似の召喚条件の未来龍皇と異なり総攻撃力を損なうこともありません。何よりエクソシスターの名を持つのでマルファ・バディスの制約下でも出せるのが大きなメリットです。
加えて先に述べた通り相手の効果にチェーンして素材のモンスターと入れ替わることができ、対象を取る除去や妨害を回避しつつランク4エクソシスターの妨害に繋げられます。

魔法・罠

パークス

テーマカードの万能サーチという時点でフル投入確定になりますが、加えてモンスターをサーチした場合、そのモンスターにカード名の記されたエクソシスターが場か墓地にいればそのままサーチしたモンスターを特殊召喚可能です。速攻魔法なのでダブっても相手ターンで使えたり、後述のバディスのように相手の墓地利用にチェーンしてエクソシスターを展開する運用も可能です。フィールド・墓地にマルファ以外のレベル4エクソシスターがいない場合は特殊召喚できるモンスターがいないことに注意しましょう。

バディス

デッキのエクソシスター及びそのモンスターにカード名の記されたエクソシスターの合計2体をリクルートする罠です。単純にこれ1枚でエクシーズ素材を揃えられ、次ターンの展開の備えとするのは勿論、変身効果のトリガーとなるような墓地に干渉する効果を相手が発動した場合、それにチェーンしてこのカードで展開するとそのままエクソシスター2体の変身効果が発動し、エクソシスターエクシーズ2体による妨害に繋げられます。つまりこのカードは実質相手の墓地利用をトリガーに2妨害を用意し、その機会がなくても次のターンの展開札になれるというカードであり、これ1枚で墓地利用の牽制と後続の備えを兼ねられるのがエクソシスターの柔軟性・強みの一つと言えます。
また指定された組み合わせのエクソシスターを一度に展開するので、自分ターンならば各エクソシスターの効果によるライフ回復も適用しやすく、このカードを含む魔法罠のライフコストを補いやすくなります。

リタニア

自分のモンスターがエクソシスターのみの場合、相手のフィールド・墓地のカード1枚をフリーチェーンで除外できます。さらにその後エクソシスターのエクシーズ召喚を行うか、そのターン中すでにエクシーズ召喚を行っていれば相手フィールドのカード1枚を対象を取らずに除外できます。やはり特に強力なのは2つ目の追加効果で、耐性も突破しやすいのに加え、マニフィカをミカエリスと入れ替えた上で発動すれば合計3回・4枚ものフリーチェーン除外をお見舞いできます。これが苦にならないデッキはまず存在せず、エクソシスターの高い対応力の所以です。
フリーチェーンでエクシーズ召喚する方の効果も応用性が高く、以下のようなことができます。
・前のターンから伏せてあれば相手の除去を回避しながらエクシーズ召喚したり、バトルフェイズ中にマニフィカを出して追撃が可能
・相手の墓地利用に依存せず相手ターンでエクシーズ召喚。特に相手ターンでもエクシーズ素材を即揃えられるバディスとの相性が抜群。
・増殖するGや次元障壁で自分ターンの展開を止めざるを得なくなった際に、相手ターンでのエクシーズ召喚によって対抗。このカード自体も単体除去ができるのでエクシーズモンスターと合わせて2妨害を確保しつつ、レベル4エクソシスターが残っていることによって相手の墓地利用を牽制できます。
特に増Gは遭遇率が高く、マニフィカまで行こうとするとそれなりにドローさせてしまうため、このカードを引いていれば簡単に1枚ドローのみで止められるのは大きな利点です。このカードの存在故に罠系・メタビート系の布陣も比較的打破しやすく、このカードもまたエクソシスターの強みと言える存在です。条件上混合構築では使いづらいですが、逆に純構築にとっては構築の意義といえるほどのカードなので純構築で組むなら可能な限り投入すべきカードです。

マルファの①を使って展開すると自ずと最終盤面はエクソシスターのみになりやすいですが、純構築においても全体除去や壊獣などによって発動条件を崩されるリスクは存在しますので、強力なのは間違いないものの決して盲信はしないようにしましょう。

カルペディベル

3つの効果を持ちますが、一見どれも扱いづらく見えるかもしれません。実際採用していない構築も多く見られますが、実はかなり有能なカードで、自分は常に1枚投入しています。
②の効果は既に相手フィールドに存在している厄介なカードを宣言するのが一番わかりやすいでしょう。昨今多い「発動した効果を受けない」耐性を無力化することもでき、例えばこの耐性と高打点で通常突破困難なサイコエンドパニッシャーもただの攻撃力3500と化し、各種除去でどうとでも突破できます。モンスター効果を無効化する「スキルドレイン」を発動された場合にこのカードで宣言してミカエリスの除去から突破するなどといった手もあります。
先攻でも一部手札誘発のケアとして使えます。フリーチェーンのヴェーラーや無限泡影などは宣言してもチェーン発動されてしまいますが、うららやニビルの対策としては有力です。特にマニフィカ展開の一番の裏目であり、抹殺の指名者以外での対処手段が限られるニビルをケアできるのは無視できない利点です。

また、マニフィカの③などと併用すれば相手ターンで発動させることも可能です。エクソシスターにおいてはフィールドのモンスター効果はジブリーヌで無効化、墓地効果はアソフィールで封殺できるものの効果を直接無効化できる妨害は少ない欠点があります。なので、サンダーボルトや三戦の才といった対象を取らない魔法カードが素通りしてしまい大きな被害を被るなんてケースもあります。しかしそれらのカードも存在を読んでさえいればこのカードで宣言して封じることも可能です。

③の魔法罠破壊もノーコストでボードアドバンテージを取れることには変わりなく、特にメタ系デッキや罠系デッキに対して無類の強さを誇り、それらを相手にした際サーチできると一気に戦いが楽になります。モンスター効果も特殊召喚も必要とせずに除去ができるので、スキドレやセンサー万別といったカードを打破するにはうってつけです。それら地雷系でなくとも場に残る魔法罠を戦略の一環とするデッキは少なくなく、それらのデッキのキーカードを地道に潰していけます。

展開に直接寄与せず、また複数枚引いても意味のない効果なのでどうしても枚数を増やしづらいのは否めませんが、できればメインデッキに1枚、最低でもサイドデッキには用意すべきカードだと個人的には思います。

アーメント

フリーチェーンでエクソシスターの上にエクソシスターエクシーズを重ねられます。ただし自分ターンでの発動には条件があり、基本的には相手ターンでのみの発動を想定することになります。

4. テーマの基本展開

まずはランク4エクソシスターを並べてマニフィカの召喚を目指すことになります。純構築では以下のいずれかのパターンでランク4のエクシーズ召喚が可能です。

・マルファ①で自身とエリスを並べる
・召喚権+エリスorステラの展開効果
・マルファ以外のエクソシスター+パークスの特殊召喚効果

1つ目が必要枚数1枚、その他が2枚でマニフィカまで行くには最低3枚のカードが必要に見えますが、カスピテルによるモンスターサーチがあるため実際には2枚で成立し、多少手札が良ければうららや泡影・ヴェーラーを受けても貫通してマニフィカまで到達可能です。除去とサーチを持つミカエリスを経由しつつカスピテル+ミカエリスでマニフィカを立てるのが基本となります。これだけでもミカエリスでリタニアをサーチすることで、マニフィカ→ミカエリス→リタニアと計3回4枚のフリーチェーン除外を行えるかなりプレッシャーの高い構えになります。またミカエリスとマニフィカに除去効果が備わっているので後攻でも盤面対応のために召喚先を変えるといった必要がありません。

もう一つ変則的なパターンとして、

・マルファの②+墓地のカードを動かす手段

によってもランク4エクソシスターを用意できます。上級者ほどこのパターンを活用してきます。最もわかりやすいのはミカエリスの①と、汎用カードの墓穴の指名者でしょう。先攻でも相手の使ってきた誘発をミカエリスで除外してマルファの②を誘発させるパターンは少なからずあります。そのほか、展開を行う上では蘇生カードとの相性が抜群です。

魔法・罠に関してはバディスとリタニアが揃っているとかなり幅広い対応ができるので、可能な限りこの2枚を揃えたいところです。上述のマニフィカ+リタニアの構えに加え、バディスで墓地利用の牽制と後続の備え、さらにリタニア+バディスで相手のカードを除外しつつフリーチェーンでエクシーズ召喚できるため、上記のマニフィカ展開に絡みにくく、かつ相手によっては大きく刺さるジブリーヌやアソフィールを相手の墓地利用を待つことなくエクシーズ召喚できます。どちらかが手札にあればもう片方をミカエリスでサーチして揃えられます。

このマニフィカ+バディス+リタニアという構えがエクソシスターの布陣の一つの理想となり、可能な限りこの構えやそれに類する構えを目指したいところです。

・マニフィカによる対象を取らないフリーチェーン除外
・マニフィカから入れ替わるミカエリスによるフリーチェーン除外(墓地も可)
・リタニアによるフィールド・墓地のフリーチェーン除外+対象を取らない除外
・バディスにより相手が墓地を触れればフリーチェーン無効・墓地効果封じ・蘇生封じから2種類追加
・リタニア+バディスによるフリーチェーン除外+エクシーズ召喚

とかなり幅広い対応が可能で、仮に突破されてしまってもバディスから切り返しの展開を狙えます。

以下にこの構えにならない場合の変則パターンをご紹介します。

・マニフィカ+パークス+リタニア
パークスはメインフェイズ限定でフィールド・墓地にマルファ以外のレベル4エクソシスターが必要、かつ1体のみですが、バディス同様に相手の墓地利用にチェーンしてエクソシスターを展開して変身効果に繋ぐ運用ができるカードです。故に擬似的にバディスの代用が可能であり、手札にバディスもリタニアもないがパークスは余ってる、という局面においてはミカエリスのサーチ先をリタニアにすれば同様に墓地利用に睨みを効かせられます。

・マニフィカ+レベル4エクソシスター2体+リタニア
バディスもリタニアもないが展開力は余っている、という局面において、ミカエリスでリタニアをサーチしてこの布陣を作ればレベル4エクソシスター2体+リタニアによって擬似的なバディス+リタニアを再現できます。そこまで展開力の余裕がなさそうに見えるかもしれませんが、一例としてマルファを使わずにカスピテルを出してマルファをサーチ→マルファ①で自身とエリスを展開→蘇生カードでカスピテルから取り除いたエクシーズ素材を蘇生→マルファ②でミカエリスをエクシーズ召喚といった流れで用意できます。
これに限らず、バディスとリタニアを揃えられない場合はレベル4エクソシスターを場に残すことでバディスに代わって墓地利用への牽制を残すことが可能です。ただし、通常ならマニフィカ単騎で済ませられるところを下手にモンスターを並べたせいでラヴァゴーレムやラーの翼神竜球体型を出された、なんてバカげた裏目もないではないのでここは読み合いです。

5. エクソシスターの強み

ここまで各カードやテーマのシステム・展開について解説してきました。これで【エクソシスター】というデッキの全体像はある程度ご理解いただけたのではないかと思います。でも実際にデッキを持つにあたってはやはりテーマの強みや弱点なども知りたいのではないでしょうか。

強み①:墓地利用ギミックに強い

無論これが最大のアイデンティティでしょう。
例えば墓地メタのために本来の動きを変えて深淵に潜む者を召喚するなどのことをわざわざしなくても、エクソシスターはテーマ本来の動きをしているだけで墓地利用に睨みを効かせられます。特にアソフィールの墓地効果封じ、カスピテルの蘇生効果封じは直接カードアドバンテージに干渉しない分刺さる相手には強烈に刺さります。後述の通り除外手段が豊富なため、その時点で墓地効果を備えるカードに対して強く出られます。

強み②:豊富なフリーチェーン除去

展開の解説でも述べた通り、マニフィカ・ミカエリス・リタニアによって最大3回4枚フリーチェーンで除外除去を仕掛けることができ、ここまで除外除去に長けたデッキというのは他でもそうありません。
例えばスプライト・スケアクロー・マナドゥム・アダマシアといった、最初の1体を除去されると動きが止まりやすい、所謂「着地狩りに弱い」タイプのデッキに対しては非常に強いです。
神碑やラビュリンス、その他メタ系デッキや罠デッキなどの伏せカードを多用するデッキタイプにもターン移行の前に伏せカードを一掃してしてしまえることから滅法強いです。

強み③:墓地を使わない相手にも強い

墓地メタをアイデンティティとして押し出しているだけに、墓地依存度の低い相手には弱いという見方をされがちですが、実際には全くそんなことはありません。あくまで墓地を使う相手に対して100%以上の力を出すだけであって、相手が墓地を触らなければ機能不全になるわけではないのです。
これまでテーマのシステムや展開で解説してきた通り、相手の墓地利用に依存せず妨害を展開する手段は十分に備えています。現に上記のマニフィカ・ミカエリス・リタニアの動きは相手の墓地利用に一切依存していません。
例えばペンデュラム系デッキは墓地利用をしませんが、フリーチェーン除外を繰り返し受ければ大きなダメージになります。このように墓地に依存しないデッキに対しても十分な対応力を発揮することが可能です。

強み④:耐性に強い

現代遊戯王においては特定の効果を受けつけない、所謂「耐性」と呼ばれる効果はありふれています。メジャーなものは破壊されない、(特定の)効果の対象にならないの2つですが、除外が豊富なエクソシスターは破壊耐性を苦にせず、リタニアの追加効果とマニフィカは対象を取らないので対象耐性に対しても突破を狙いやすいです。加えてカルペディベルならば「発動した効果を受けない」耐性も無力化できる、モンスター効果全般を受けなくなる星神器デミウルギアやカオス・アンヘル−混沌の双翼などに対してもリタニアで突破できるなど。殆どの耐性に対して自前で突破手段を備えています。高攻撃力と強固な耐性を併せ持つヴァレルエンド・ドラゴンやカオスアンヘルがそれだけで詰みに近い性能を発揮することもある中、テーマギミックのみで耐性を突破しやすいというのは無視できない強みと言えます。

強み⑤:地雷系にも強い

ラビュリンスなどのような罠型デッキ、相手の展開を封殺するような永続魔法・永続罠・モンスターを使ってくる神碑・エルドリッチ・メタビート系デッキなど。一般的な展開デッキを搦め取ってくるようなこれらのデッキは俗に地雷系と称されますがエクソシスターは総じてこれらに対して強めです。前述の通りフリーチェーン除外によって伏せカードをターン移行前に排除しやすいことや、リタニアとカルペディベルによってモンスター効果や特殊召喚を必要としない除去ができるためです。カルペディベルを採用しない構築、純構築にもかかわらずリタニアをフル投入しない構築も実際にはまま見られるのですが、それでも通常の展開デッキの中ではこの手の相手に対応できる除去が多めなのは事実です。

墓地メタをアイデンティティとして押し出しているが故に、それのみに特化しているという印象を持たれがちなテーマなのですが、実際にはこの通りテーマの基本ギミックのみで様々な相手に対して対応が効くのがおわかりいただけたでしょうか。
その他に強みを上げるとするならば、

強み⑥:実は刺さるメタカードが少ない

一番わかりやすいところでは、光属性統一なので御前試合がノーダメージです。またテーマ内で墓地を利用しないので、アトラクターやネクロバレー、墓地効果を封じるソウルドレインなどの墓地完封系カードも刺さらず、寧ろこちらがこれらのカードを利用できます。墓地封じ系は元から墓地メタ能力が備わっているというテーマの利点と相反する部分はありますが、相手が先攻1ターン目で墓地を利用することはエクソシスターでは止められないので、その点を埋められるアトラクターに関してはある意味で噛み合っています。
他に、メインデッキのエクソシスターが魔法使い族なので魔法族の里も刺さりません。メジャーどころではペンデュラムデッキが竜剣士マジェスティPからサーチして使ってくることがありますが、下級エクソシスターを出すだけで魔法族の里は解除できるのでそこから冥王結界波を使うなどして返していくことができます。ただ、エクシーズモンスターになると戦士族に変わってしまうので、こちら側が使うには微妙な相性です。

メインデッキとエクストラデッキで種族が違うという繋がりで、センサー万別に対しても抜け穴があります。普通に素材を揃えてのエクシーズ召喚は当然出来なくなってしまいますが、アーメントやマルファの②を用いれば下級モンスター1体からエクシーズモンスターに繋げることはできるので、ミカエリスの除去からセンサーを突破できます。逆に群雄割拠に関してはどうあがいてもエクソシスターエクシーズに繋がらず、センサー万別以上の難敵となります。
もっとも、仮に有効なメタカードを使われてしまっても永続系のロックカード全般に対して、リタニアとカルペディベルというモンスター効果・特殊召喚に頼らない除去手段を有しているためこれらを引ければ打破可能であり、サイドデッキから魔法罠除去を足すなど姑息なことをしなくてもメインギミックの時点で対応が効くのはこのデッキの重要な強みです。

6.弱点

布教する上ではマイナスになってしまいますし、本来自身で使うデッキの弱点は自分で分析し把握する方が長く付き合えるデッキになるのではないかとも思うので、できればあまり触れたくない部分ですがどんなデッキにも弱点はあります。大事なのはその弱点以上の魅力や使用意義を見出せるかなのだと思います。というわけで、エクソシスターの弱点についていくつか分かりやすいところを触れておきます。

弱み①:対象を取らない除去

マニフィカは相手の効果全般に反応して素材と入れ替われるので対象を取る効果は回避しやすいですが、裏を返せばそれ以外の対象を取らない除去が弱点となります。特に厄介なのが壊獣とニビルで、余計なモンスターがこちらの場に現れることでリタニアも使えなくなり、返しのマルファにも支障が出る可能性もあります。
三戦の才でコントロールを奪われるのも厄介で、マニフィカやミカエリスの除外効果を使われた挙句エクシーズモンスターなのでアーゼウスを重ねられる危険もあります。

弱み②:無効妨害が少ない

エクソシスターは除去には長けていますが、相手の効果にチェーンして直接無効にできるような妨害はフィールドのモンスター効果に対してのジブリーヌしかありません。なので上記のようなマニフィカの弱点を突いて来るカード、特に魔法罠に対してテーマギミックのみで阻止することが困難です。ただしカルペディベルの②であれば、先打ち必須ではありますが魔法罠も含めてそのターン中封じられるので、マニフィカの③などと合わせて相手ターンに発動させれば、三戦の才や相手のキーカードの魔法カードなどを封じることが可能です。

弱み③:拮抗勝負・レッドリブート

バディスとリタニアはフリーチェーンなので、単純な魔法罠除去に対してはチェーン発動してある程度役目を果たすことができます。ただし効果の性質上チェーン発動がほぼ無意味な拮抗勝負、奇襲的にそのターン中の罠を全て封じてしまうレッドリブートは嫌いとしています。一応これらを受けてもマニフィカの2妨害は残すことができ、リブートの場合は罠のサーチも許されるので凌げれば反撃の芽はあります。とはいえこのデッキの強みの一つであるバディス・リタニアを無抵抗に潰されるのは決してプラスにはならないので、リブートはともかく拮抗勝負は最低限抹殺の指名者と併せて採用するぐらいの対策はしておきましょう。

弱み④:物量勝負は不得手

エクソシスターの除去はどれも優秀ですが、代わりにどれも除去できる枚数が決められており、アーゼウスのようなフィールドを一掃する類の効果はテーマ内には有していません。故に相手にあまりに大量のカードを展開された際、エクソシスターのみでは除去が追いつかないことがあります。そのアーゼウスやサンダーボルト・拮抗勝負等の全体除去カードを構築段階で意識して補えるといいですね。

弱み⑤:攻撃力3600超の完全耐性

強みの項でも書いた通り殆どの耐性を自前で突破できるエクソシスターですが、マニフィカをジブリーヌで強化した数値の攻撃力3600を超えるモンスターが完全耐性を持っていると流石に手出しができません。一般に完全耐性というと「発動した効果を受けない」ものも含めて言うことも多いですが、これはカルペディベルで突破できるため含めず、ここでは・アライバルサイバースのような本当にあらゆる(相手の)効果を受けないものを指します。もっとも環境上位級のデッキであってもテーマギミックで突破できない範囲がこれより広いデッキなどザラにあるため、これを特有の弱点というのはいささか不適切ではあります。

弱み⑥:構築上の拡張性は限られる

ここまでも述べてきた部分ですが、マルファとリタニアが非常に強力な分相応の制約があり、組み込めるテーマ外ギミックが限られています。例えば他のデッキなら本命の展開を止められた際にハリファイバー(故人)やアナコンダ(故人)でサブプランの展開を取る、みたいな手があったりしますがエクソシスターだとその手のことはやりづらく、妨害された後に相手の想定外のプランから貫通して逆転する、みたいなことはしづらいです。ランク4テーマの系譜なのでエクソシスター以外の汎用ランク4や汎用リンクも理論上扱えますが、マルファの①と返しのリタニアを放棄することになるので他のデッキと比べてトレードオフが大きい面があります。
またなんらかの出張ギミックで展開力を上げるといったことも選択肢が非常に限られています。その数少ない選択肢については後述しようと思います。

「展開力低い、だから弱い」は本当?

何を急に、と思われるかもしれませんが。
先ほど「物量勝負が不得手」と書いた際、「えっ、そっち? 別の意味じゃなくて?」と思った方もエクソシスターを多少知ってる方の中にはいるんじゃないでしょうか。……はい。正直これが上位デッキ使いに侮られてしまいがちな要因の大きな部分だと思うのですが……正直エクソシスターは昨今の上位デッキのような暴力的な大量展開は行いません。
上位デッキの使い手などではエクソシスターについて「展開力が低い」「墓地メタとティアラメンツを○すことだけに全てを懸けた奴ら」「環境下位クラス止まり」といった見方が少なからず見られます。
このうち2つ目に関しては真っ赤な間違いであることは、ここまで読んでくださった方には明らかなことだと思います。ただ展開力の面に関しては、確かに先攻1ターン目においては多少の誘発妨害に保険を持ちつつマニフィカを1体出す程度の展開しか行いません。(2ターン目以降では持ち越したモンスターやバディスがあるためもっと伸びます)
これは単純に展開力が低いと言ってしまうより最早テーマのデュエルスタイルで、単純なモンスターの頭数よりも魔法罠を含めて制圧力を補うスタイルなので、1ターン中のモンスターの展開はほぼマニフィカ1体分しか行わない部分があります。
実際にはマニフィカ・バディス・リタニアまで揃えば上位デッキの展開も十分に封じ込める力がありますし、2ターン目以降にワンショットキルに足る戦力を用意するだけの展開力はあります。また先行1ターン目でフル展開とならなくても、バディスやリタニア、エクソシスターの共通効果で相手ターン中にも展開していく面もあります。最初に述べた通りそもそもが相手ターン中のエクシーズ召喚で妨害するテーマコンセプトですからね。先攻1ターン目からのフルスロットルを前提とせず、妨害しながら展開を伸ばしていくコントロールデッキ寄りの面を持つので、その意味では昨今の大量展開デッキに脳を焼かれた人達から見てパワーが低く映ってしまうのはある意味仕方ないのかもしれません。
見方を変えると、大量展開を前提としない分展開ルートは簡単なので初心者や女の子カード可愛い!使いたい!という方でも気軽に扱える利点があり、上級者が握れば上位デッキにも抗える敷居の広いいいデッキだと個人的には思います。

7. 推奨採用枚数

デッキ構築にあたり、テーマカードの推奨採用枚数を記しておきます。その他のカードについては単純に手札誘発や汎用カードでも良いですし、下記に述べる通り相性の良いカードも豊富なのでそれらから適宜各自の好みで選択してください。
初めてエクソシスターに触れる方はまずこの配分で戦ってみて、感覚を掴めてきたら枚数を調整したり他のギミックを取り入れる流れをお勧めします。

マルファ・エリス・ステラ・ソフィア:3
イレーヌ:1
ミカエリス:3
カスピテル・マニフィカ:2
ジブリーヌ:1〜2
アソフィール:1
パークス:3
バディス・リタニア:3
カルペディベル:1
アーメント:1〜0

8. 相性の良いカード

ここではエクソシスターと相性のいいカードについて述べていきます。

展開補助部門

オーバーレイ・ネットワーク

エクシーズ系デッキ全般をサポートできるカードですが、このデッキではマルファと抜群の相性を誇ることから双方から見て特に相性の良い組み合わせとなります。
1つ目の効果は単純に展開力を上げるだけでなく、墓地から展開した場合はマルファの②のトリガーも兼ねられます。特にマルファの①で自身とエリスを展開した上で使えばマルファが変身し、残ったエリスと蘇生したエクソシスターでもう1体ランク4エクソシスターを立てられるのでその時点でマニフィカまで確定できます。
2つ目の素材回収効果も、本来エクシーズ素材が減るので考えなしには使えませんがマニフィカの素材にするモンスターからなら気兼ねなく回収でき、特にマルファを回収すれば次のターンもマルファの①で展開できます。実際にこのカードの登場によりマニフィカまで到達した上で後続のマルファも確保できる確率がかなり向上し、息切れを起こしにくくなりました。
マルファの①により純構築で採用できる展開補助手段は限られますが、このカードはその貴重な候補となります。

荒魂&幸魂

「荒魂」の効果で「幸魂」を手札に加え、幸魂の効果で自身を召喚すると特殊召喚を行わずにランク4の素材を揃えられます。そのためエクソシスターにおいてはカスピテルの効果でマルファをサーチしてそのままマルファ①で展開でき、結果的に荒魂1枚からマニフィカまで到達できます。これもマルファの制約を回避して利用できる展開補助手段となります。1枚初動でマニフィカを出せることから幸魂登場以降一般には主流ギミックとなっていますが、荒魂への妨害のリスクが大きく、オーバーレイネットワーク側の利点も多いことから自分はオーバーレイネットワークを優先しています。また荒魂→幸魂側から見ると必ずしもエクソシスター展開に行く必然性がなく、例えば塊斬機ダランベルシアンからサーキュラーをサーチしてサイバース展開をするなど他の選択肢も取れてしまうという身も蓋もない問題もあります。

ステータスサポート系

光属性・エクシーズモンスターをサポートするものの他、メインデッキのエクソシスターは魔法使い族なのでそのサポートも候補になります。

御前試合

エクソシスターはもちろん、アーゼウスや未来龍皇も光属性なので無理なく投入できます。

オネスト

こちらも光属性を活かしたカードです。下級エクソシスターの変身能力を嫌って先に戦闘破壊を狙いにきた相手を返り討ちにしたり、攻撃力上昇がエンドフェイズまでなのでマニフィカならば強化した攻撃力で2回攻撃できます。

墓地メタ系

エクソシスターには墓地効果がなく、墓地のカードの回収・蘇生等もテーマ内では行わないためこれらのカードも採用できます。ディメンションアトラクター、次元の裂け目、ソウルドレインなど候補は豊富です。これらはテーマギミックの時点で墓地メタ能力が備わっているエクソシスターの利点と噛み合ってない部分はあるのですが、アトラクターとソウルドレインに関してはそれぞれエクソシスターの穴を埋められる要素も存在しています。

アーゼウス

エクシーズデッキ全般の奥の手として使え、上記の「エクソシスターに全体除去がない」点も埋められます。出す場合はマルファの①を放棄することになるので他のデッキほど脳死で扱えるわけではないですが、やはり投入しておきたい存在と言えます。

エクソシスター以外のランク4

ランク4デッキの系譜であるので、マルファの①を使わずに展開すればこれらも扱えます。全体除去ができ、上記のアーゼウスとの二段構えにもなるヴェルズビュート、増Gを使われてリタニアもない場合に凌げるバグースカなどが候補になる他、光属性縛りのあるものも扱えます。とはいえマルファで展開すると利用できず、それ故に使わずに勝利するデュエルも多いことから必須ではなく、個々の好みレベルになります。

汎用リンク

・壊獣や原始生命態トークンを送りつけられて残っているとマルファ・リタニアの邪魔になる
・エクシーズデッキ故にモンスターのみでは相手のバグースカを突破できない
の2点を解決できることから、1枚は入れておくといざという時の備えになります。

S:Pリトルナイト
相手が効果を発動した時に自身とモンスター1体をエンドフェイズまで除外できるのでマルファ・リタニアへの影響を最小限に抑えつつ、自身も妨害として機能します。素材の効果モンスター縛りから原始生命態トークンは直接素材にできないので、その点はリンクスパイダー等を併用しましょう。

神聖魔皇后セレーネ&アクセスコードトーカー&照耀の光霊使いライナ
メインデッキのエクソシスターが光属性魔法使いなので、ライナ・セレーネのリンク召喚とセレーネの蘇生効果が問題なく使えます。5300のアクセスコードでそのまま勝負を決められればそれでよし、そうでなくてもアクセスコード自身を除外して効果を使うことでマルファ・リタニアの邪魔になるモンスターを残さずに済みます。

貪欲な壺・宿神像ケルドウ・剣神官ムドラ

バディス・マルファでリクルートするためのモンスターやエクシーズモンスターをデッキに戻しつつ、マルファ②の誘発も可能です。貪壺の2ドローも強力ですが、特にケルドウとムドラはフリーチェーンでのマルファ誘発や相手の墓地メタも可能であることから【イシズシスター】というデッキタイプを確立するほどとなっています。

墓地を移動させるカード全般

特に有力なのは上記のオーバーレイネットワークや貪壺、ケルドウムドラですがその他でもマルファの②とのコンボになり、相手ターンで使えるものなら相手ターンでのエクシーズ召喚による妨害にも繋がります。

三戦の号

元々汎用カードですが、エクソシスターにおいては相手フィールドにモンスターがいない場合でもバディス・リタニアという絶好のサーチ先があることから特に強く扱うことができます。

墓穴の指名者

こちらも汎用カードですが、マルファの②とコンボできるのは特有の利点です。またこのデッキは増Gと灰流うららの打ち所が自分・相手ターン双方で存在するという面があり、このカードでそれらを2ターン防げる意義がより大きくなってきます。

対策部門

主にガチ構築との対戦を想定する際に遭遇が想定され、痛手となりうるカードを対策するためのカードです。

三戦の才

相手に手札誘発などを使ってもらう必要がありますがピーピングハンデスができるので壊獣・ニビル・拮抗勝負などの致命的な捲り札をハンデス可能であり、そうでなくても返しの相手の動向の大部分を予測できます。また相手のこのカードが厄介なので、抹殺の指名者で相手のこのカードを対策するという意味合いもあります。元々それなりの汎用性はあるので上位デッキと戦うなら1枚は入れて良いと思います。

拮抗勝負

こちらも相手の同名カードを抹殺の指名者で対策する目的に加え、エクソシスターにない全体除去を行えるので普通に発動させても効果的です。

9. 混合構築

マルファとリタニアの制約により混合構築の幅が限られるデッキですが、それでも全く皆無ではありません。基本的にはマルファの②を能動的に誘発させることを狙ったものが多いです。

絵札シスター

ジョーカーズストレートによって召喚権を消費せずクィーンズナイトとキングスナイトを並べられるためランク4展開をサポートでき、エクソシスターエクシーズはいずれも光属性戦士族なのでジョーカーズストレートの制約を受けないという混ぜ物です。但しクィーンズナイトを特殊召喚する都合、マルファの①と同一ターンで使えません。故にマルファ登場前はそこそこ使われた型ですが、マルファ登場後はそちらが優先されほぼ使われていません。ただしジョーカーズストレートの墓地効果でエクソシスターエクシーズをエクストラデッキに回収できるといった利点も存在し、今でも全くナシではありません。

イシズシスター

相性の良いカードでも取り上げた宿神像ケルドウ・剣神官ムドラを採用した構築です。マルファの①を発動したターンでも通常召喚には制約がかからないのでこれらを通常召喚しエクシーズ素材とすることで、リタニアを阻害せず活用できます。
また、以下のような展開でマニフィカを召喚できます。
・マルファ①で自身とエリスを展開
→ムドラorケルドウを通常召喚し、エリスと共にカスピテルをエクシーズ召喚。
→ムドラorケルドウを取り除いてエリスをサーチして特殊召喚。マルファと共にランク4エクソシスターをエクシーズ召喚
この際カスピテルのサーチをうららや無限泡影で無効にされても、ムドラケルドウの効果を発動することでマルファ②が誘発し、どちらに転んでもランク4エクソシスター2体を並べられます。
ムドラ・ケルドウはフリーチェーンの墓地阻害のみならず自分のエクシーズモンスターやリクルート対象のモンスターをデッキに戻す用途でも使える点、混合構築の中でもマルファ・リタニアへの抵触が少なく最も純構築に近い感覚で扱えるのもプラス要素です。エクソシスターになんらかのギミックを加える際はまずはこれから始めるのがお薦めです。環境では特にイシズティアラメンツの隆盛期に注目されました。

深淵シスター

ビーステッドを採用し、光・闇属性への墓地メタとマルファ②の誘発を狙う構築です。レベル4光属性のエクソシスターとレベル6闇属性のビーステッドでカオス・アンヘル−混沌の双翼を出せる、ビーステッドで自分のエクソシスターを除外すれば復烙印でデッキに戻しつつドローができるという利点もあります。ただこの型はエクソシスター以外のモンスターが場に残りやすく、マルファ①やリタニアの扱いが難しくなります。自爆特攻から自身の効果を発揮できるドルイドヴルムを用いる、役目を終えて場に出たビーステッドは烙印の獣で射出してしまうなどプレイングを考える必要があります。ティアラメンツやラビュリンスの対策として注目された構築です。

その他

マルファとリタニアを除けば一応特段縛りのないランク4テーマなので、それらを重視しなければランク4デッキ全般と混成する余地は存在します。また上記のようにマルファの②を能動的に誘発させられるようなギミック全般とも混成の余地があります。

10. ガチ対戦でエクソシスターを扱う際の注意点

ここまででエクソシスターのギミックや構築について解説してきましたがいかがだったでしょうか?「多少の欠点はあるとしてもよさそうなデッキだな、使いたいな」と思っていただけたなら嬉しいです。
ここでは主にガチ構築相手にエクソシスターを運用したいという方向けの注意点・アドバイスのようなものを少しだけ書かせていただこうとおもいます。

プレイングがものをいう

それはどのデッキでもそうだろう、というツッコミが入るかもしれませんがどういうことかというと、これまで書いてきた通り地力は高いので中堅や準環境ぐらいのデッキには危なげない勝利ができ、環境下位〜中位ぐらいのデッキにも十分勝機はあります。しかし環境下位ぐらいの相手からは単純なデッキパワーでは拮抗〜やや不利ぐらいになってきて、個々人のプレイングでそれを逆転できるかが勝敗を左右する部分が大きくなってくるということです。マニフィカ・バディス・リタニアの構えは確かに現代遊戯王でも十分通用するものですが、ロンゴミアントやらVFDやら崇光なる宣告者やらほどの完封レベルの制圧力なわけではありません。雑な妨害の打ち方をしていたら普通に貫通されます。相手のデッキを理解し、一手一手丁寧に妨害の仕方を考える必要があります。

マニフィカリタニアを盲信しない

魔法・罠側におけるエクソシスターの布陣はバディスとリタニアを揃えているのが理想ですが、片方しか確保できない場合にどちらをミカエリスでサーチするかは重要な問題になります。一般的にはリタニアが優先されることが多いですが、マニフィカ+リタニアはサンボルや壊獣1枚で無防備になってしまい、再展開用のリソースも別途要求されることになります。しかしマニフィカ+バディスならばマニフィカを対処されてもまだバディスで相手の墓地利用をトリガーにエクソシスターエクシーズの妨害を用意したり、次の自分ターンにバディスから展開する芽が残ります。少なくとも手札に次のターン展開するためのカードを確保できていないなら、リタニアよりバディスをサーチしておきましょう。

手数は限られている

エクソシスターカードのみでは展開の手数は
・マルファ①
・エリス①
・ステラ①
・パークスの特殊召喚効果
・マルファ②+墓地移動手段
・バディス(2ターン目以降のみ)
しかありません。実際この手数では1ターン目では多少の妨害に保険を持ちつつマニフィカを1体立てるぐらいが限度ではあります。この中からいかに妨害を踏んだり躱してマニフィカまで到達させるかを考える必要があります。
ただしこれはあくまで本当に「エクソシスターカードのみ」の手数なので、前述のオーバーレイネットワークや荒魂ギミックを併用すればこの限りではありません。また後攻においてはビーステッドギミックにおける復烙印、サイバースデッキの斬機超階乗やサイバースディセーブルムなど、エクソシスターの変身効果のトリガーとなるギミックに乗じて通常のエクシーズ召喚より展開を伸ばせるケースも存在します。そういったギミックの存在が見えている場合はいかにそれを利用するかも重要なポイントとなります。

リソース管理はシビア

エクソシスターはテーマ内で墓地効果を持ちません。現代のテーマとしては珍しい特徴で、これ故に墓地完封系のメタが刺さらない、寧ろ自ら利用できるというメリットでもあるのですが、言い換えると墓地効果で雑にリソースや手数を補うことはできず、純粋に手札・フィールドのリソースのみで戦わなければならないということです。一度追い込まれて消耗した後にデッキトップ1枚から逆転できる選択肢というのも限られるので、常に後続を絶やさず、可能ならば相手の攻め入る隙自体を一切許さないようなプレイングを心がけたいところです。自分がソフィアのドローや、後続の備えを兼ねるバディスを評価する理由もここにあります。
またこのデッキ特有の要素として、デッキの残弾とライフポイントにも留意する必要があります。エクソシスターはサーチ・リクルートに長けている一方墓地のカードをデッキに再装填する手段はなく、マルファやバディスのリクルート対象が枯渇すれば展開が少なからず鈍ることとなります。マニフィカの攻撃性能の高さもあって大体は枯渇前に勝負をつけられますが、気になる場合は先に述べた貪壺やムドラケルドウを採用するのも大いに有効です。
パークス・バディス・リタニアとエクソシスター魔法罠の有能どころが軒並み800のライフコストを要求してくるのも留意しておく必要があります。勝てるデュエルならば気にするほどのライフ値になることは基本ありませんが、一度追い込まれて大きくライフを奪われるようなことがあれば、例えその時点で即死しなくてもこれらのライフコストが払えずに反撃できない、という事態になりえます。追い詰められてからでは下級エクソシスターのライフ回復を適用する余裕がないことも多く、通常のデッキではライフは0でない限り負けじゃないと言い張れるものの、エクソシスターにおいては800以下に追い込まれるようなことがあればその時点で戦術負け、ぐらいの心構えでいた方が良いです。

11. おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございます。思い入れのあるデッキだけにかなりの長文となってしまい申し訳ありません。しかしその分初めて触れる方にもテーマの全容を理解していただける出来になったのではないかと思っています。
直前の項の内容もあり、「プレイングの難しいデッキなんだな」と思われてしまったかもしれません。確かにその側面は否定しません。ただそれもあくまで上位デッキに対して勝ちを狙いにいきたい場合のプラスアルファであって、基本の展開自体は複雑なルートや大量展開が不要でシンプルです。なので基本的には初心者でも気軽に参入できるデッキです。極めようとするとプレイヤーの技量が大いに試されるデッキではありますが、そうであればこそ使い続けることで相手のデッキの動きや止め方を理解しやすくなり自らのプレイングも磨くことができる、遊戯王の修練をしたい人にもうってつけで、初心者から上級者に至るまで使い続けられる非常に良いデッキだと思います。一定の勝利経験を得られるだけの地力も持ち、無論カードイラストの面などでも非常に魅力的なので、是非この記事を機に手に取っていただければ幸いです。
エクソシスターでランクマの最高ランクまで到達した記事等も書いておりますので、より上を目指したいという方はそちらも参考にしていただければ幸いです。
それではまたどこかでお会いできれば。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?