見出し画像

ついにあいつの正体を突き止めました

おはようございます。

昨日の昼過ぎに少し寝れたおかげか、今日も寝ずに生きながらえているwataruです。

ただ、今日の夕方レペゼンフォックスさんのライブを観にいくので、そこまでにまた30分くらいの仮眠は取らないとなと思っています。。。


というか、今日のレペゼンさんのライブも本当に昨日一昨日くらいに急遽決まって、決まってというか、Twitterかなんかでレペゼンんさんの告知を見て「日曜日東京でライブやん!めっちゃ行きたい!」って思ったら、奇跡的にチケットが余ってて行けることになったんですね。

#レペゼンさんを生でみるの初めてだ

#というかそもそも特定のアーティストさんのライブに行くのが初めてかも


てな感じで朝からテンション爆上げ、絶好調なんですが、、、

そんなこととは一切関係なく、今日は「ついにあいつの正体を突き止めました」というテーマでお話をしていこうと思います。


そうなんです。皆さんが気になっている噂のあいつ!

あいつの正体を昨日突き止めてしまったんで、それについてお話したいと思います。

もう勘のいい皆さんならわかってると思うんですが、、、


夏とかに出てくる蚊なのかハエなのかよくわからない、ちょうど僕たちの頭の高さで大群を引き連れているあいつ!

あいつの正体をついに突き止めることができました!


※参考画像


すみません。

茶番はこの辺にしておいて、ちゃんと経緯から説明していきたいと思います。


というのも昨日僕はバイクの点検日でして、点検が終わるのを待っている間にこの参考画像にある、蚊のようなハエのようなわけのわからない大群に襲われたんですね。

これ多分皆さんが人生で何度も経験したことがある虫だと思うんですが、よく夏とかに出てくる頭の高さで集団で群れているあいつです。


僕は昨日、高校生ぶりくらいにこの虫に襲われる経験をして、「そういえば小さい頃こいつによく襲われてたけど、こいつって何者なん?」っていうのが気になってしまって、色々調べてみたら意外と面白かったんですね。


なので、今日はあいつについて僕が調べた内容を3部構成に分けて、皆さんに共有していこうと思います。


・プロフィール

・ユスリカはなぜ大群「蚊柱」になるのか?

・「蚊柱」はなぜ頭上に集まるのか?



・プロフィール


名前は「ユスリカ」。

名前に「カ」と入っているので蚊の仲間と間違えられますが、昆虫綱ハエ目ユスリカ科なので、彼らはハエの仲間なんです。

また、参考画像のようにたくさんのユスリカが集まっている状況を「蚊柱」という。


彼らは蚊ではないので吸血をすることもなく、直接的な危害はほぼ無いに等しいが、光に集まる習性があるので室内に入り込んで異物混入の原因になったり、アレルギー性鼻炎や気管支炎の原因になることもあるので、全くの無害だとは言い切れない存在である。


まあ、おおよそのプロフィールと機能性みたいな部分はこれでわかったと思うので、ここからは彼らに対して僕が気になった質問をぶつけていく。



・ユスリカはなぜ大群「蚊柱」になるのか?


これはメスにアピールをするためである。

というのも、蚊柱を構成する個体のほとんどがオスのユスリカで、大群で飛び回ることでメスにアピールををしている、いわゆる生殖行動のようなものである。

実際に蚊柱の中にメスは1匹から数匹程度しかいないので、メスは逆ハーレム状態の中、交尾の相手を探している。


さらに補足をするとユスリカの成虫の寿命は短くて1日、長くても数日と極めて短命なので、子孫繁栄のための生殖活動に全力を注いでいると。

なので、もし今後あなたが「蚊柱」に出会うことがあったら、手で払うとか、叩いて潰すとかはせずに、そっと自分の方向転換をして彼らの生殖活動の邪魔をしないように気をつけていただきたい。



・「蚊柱」はなぜ頭上に集まるのか?


ユスリカが「近くにある少しでも高い所に集まる」という習性を持っているから。

そう考えると昨日も実際にそうだなあと思わされることがあって、僕が少し遠くから見ていた時は、近くのガードレールのようなところにたくさんいたのですが、僕が近づいていった瞬間に頭の上に移ってきたんです。


つまり彼らの立場からしたら、たまたま僕が通りかかったことでガードレールよりも高い所が現れただけであって、わざわざ人に嫌がらせをしようとか、邪魔をしようとして頭の上を飛んでいるわけではないとうことである。


というわけで、本日は「ついにあいつの正体を突き止めました」というふざけたテーマでふざけた内容をブログにしてみました。

ちなみに、今回の「ユスリカ」と「蚊柱」っていう言葉を元々知っている人はいましたか?


僕はこの言葉自体全く知らなかったですし、彼らのプロフィールや習性なども今回調べたことで学べたので、とってもいい経験ができたなと個人的には思いました。

今後は動物の歴史とか、動物の生前戦略とかも気になるので、その辺も色々調べては発信していこうと思います!

ではまた!




この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?