見出し画像

億万長者のイメージ

こんにちは。
今日は 7203 トヨタ自動車 の決算発表がありました。
過去4年間は通期予想は控えめに発表して、第2四半期決算発表あたりから少しずつ上方修正というパターンが多いので楽観視しています。
2025年3月期の想定為替レートは、1米ドル=145円、1ユーロ=160円でした。

さて、昨日はX(旧Twitter)で名古屋の長期投資家さん(なごちょうさん)が
「CBCラジオの投稿が北野誠さんに読まれました。」
とポストがありました。
早速、radikoで13:28頃を聞いてみたら、夕方にCBCテレビになごちょうさんが出演されるのを知りました。
新聞のテレビ欄を確認すると、
「苦労の母を助けたい 始めた投資で1億超え 地元企業こだわる理由」
とあり、こういった見出しも取材された側に確認はないのですね。
そして、18時半頃にCBCテレビでなごちょうさんのご自宅やパソコンでの株の売買の様子など紹介されました。
私が一番驚いたのは、なごちょうさんが学習机を使われていたことです。
他にもなごちょうさんの乗っている車や住居などが紹介されて、番組の視聴者が抱く億万長者とのギャップを感じさせるような番組構成でした。

私も以前は億の資産を保有している方とは無縁の世界で生きてきました。
株式投資を始めて、株オフ会で億トレさんと呼ばれる方々にお会いするようになってから、億の資産を保有される方々のイメージが変わりました。

以前は、
豪邸住まい、高級車、服・靴・バッグはブランド品のみ、外食は行きつけのお店で個室、ファーストクラスでの海外旅行、スイートルームでの宿泊といった、なんとなくのイメージでした。

実際に出会った億トレさんは、
ロゴマークのない、カジュアルな服装をされていました。
私自身、ブランド品や貴金属、腕時計などに興味がないので気付いていないだけかもしれませんが(;´∀`)
そして、株式投資を含むいろいろなお話をすると、とても質素倹約な暮らしをされています。
常にしっかりとお金と向き合われていらっしゃるのでしょうね。

優待投資家さんで有名なかんちさんのブログを読んでいても、現金出費が少ないのに気付けます。

現金の出費がないということは配当を再投資できるので、雪だるま式に資産が増える、と想像できます。

資産を守ると攻めるのバランスが取れているので、億万長者状態を維持できるのでしょうね。

私はカフェ巡りや読書といった、趣味の出費が多いです。
出費が多いのを自覚しているので、工夫したり、頻度を減らしたり、う~ん、でも楽しみを減らしても日々の潤いも欲しいし、バランスが難しいです(;´∀`)

なごちょうさんの学習机のように、今手元にあるモノを長く使い続ける姿勢も資産を守るために必要だと感じました。

それでは~(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?