見出し画像

「時は満ちる」フランネルさんの記事を読んでⅡ

「5月19日投稿の「時は満ちる」を読んで」

この記事は、薔薇の話から始まって
グリム童話の「いばらひめ」から
クロノスとカイロスの話へ展開され
人生において時が満ちる事について
ご自身の解釈を述べていています
とても感慨深く読ませて頂きました
もっと 自分の時間を見直そうと
思わせてくれた記事でした
「時は満ちる!」|フランネル (note.com)


カイロスについてキリスト教では「時が満ちる・・・」
と聖書にあるそうです
仏教でも「時を知る」を大事と捉えています
そんなことから「時」について思う事を書きました


人が地球に生まれるまえから

人が時計を創ったその前から

時は一定速度・一定の方向で

止まらず途切れず流れていて

万人に共通な客観的な時間を

月々年々と人々に与えてきた

しかし

その人固有の時の流れもある

一定速度・一定の方向でなく

止まったり途切れたりもする

この主観的な時間をどの様に

使いこなしていくかが未来と

いずれは過去になる日々達を

決めていく事に間違いはない

そう全ては今日が原点なのだ


それなのに
今日を安易に過ごしてしまう
もっと自分の時間を見直そう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?