マガジンのカバー画像

日記:思いつくまま

20
トレンドとかウケとか考えず、暮しの中で縁に触れ感じた事や思い出した事を そのまま文字にしたのが「日記:思いつくまま」です。  文体が様々ですが その時々の気持ちを大切にしたくて修…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

いい夫婦の日…ウチは?

今日はいい夫婦の日でした。 この日は、1988年財団法人余暇開発センターが、 11月22日を「いい夫婦の日」と提唱したのが起源だそうで 普段パートナーに伝えられない想いを伝え、 気持ちをカタチにして贈る機会として欲しいとの事だそうです。 が、私たちの今日は雑用に追われた日でしかありませんでした。 ところで、「いい夫婦」って自分たちがいう事では無くて、 他からみて「いいな」と思える夫婦のことでしょ? と私は思うのです。 私は自分たちが「いい夫婦」かどうかわかりませ

チャップリン映画

いつもは原稿を書いてから投稿迄タイムラグがありますが、今日はリアルタイムでの投稿です。 チャップリン没後45年周年フォーエバーチャップリン映画祭が東京では 角川シネマ有楽町行われていることを、今新聞で知りました。 24日が最終日だとの事。もっと早く知っていればと悔やまれます。 他に予定もあり足を運べそうにありません。残念です。 20代初めの頃、映画館に行ったことを懐かしく思い出します。 モダン・タイムス、街の灯、独裁者、ライムライト・・・ そのどの作品にも、今も思い出すシ

人と深く付き合う事 わたしもそんなに得意じゃない

ZARDの「心を開いて」という曲を知っていますか? この歌の歌詞の中に『人と深く付き合う事 わたしもそんなに得意じゃなかった でもあなたを見ていると わたしと似ていてもどかしい~♪』というフレーズがあります。 私も人付き合いが苦手で今でいう陰キャでした。 自分から人に話かける事は全くありませんでしたし、話しかけられると 「えー」とか「うん」っていうくらいなので話が続かず、おそらくとても 面白くないヤツだったと思われていたと思います。 クラスの人気ものが面白い話で皆を笑わせて

想い出に残るプレゼント

自分の事をよく知っている妻や、かわいい娘や孫からのプレゼントは格別なのでそれは置いといて、今回は勤め先の皆から頂いたとても嬉しかったもの3つを書きます。 1つ目は、 還暦祝&定年退職送別会の時頂いた「かっこう時計」です。 私は、第二のスタートを切るのだから新しい時を刻む時計を買いたいと思っていました。出来れば毎時時を知らせてくれる鳩時計がいいかな~等と思っていました。 有給休暇の消化もあり退職日の1ケ月位前から自宅でのんびり過ごしているところに在職当時の上司から電話が

パワハラ ああ、飛び降りる時、人はこんな気持ちになるのか

もうすぐ12月がやってきます 12月になると思い出すことがあります それは当時の同僚が言ったほんとに短い一言「地下鉄のホームに電車が入ってきた時、このまま吸い込まれてもいいと思った・・・」と打ち明けられた仕事や人間関係でプレッシャーを受けていることは知っていたが、いつも明るく振舞っていたので大したことないと思っていたので驚いた。 私も似たような経験があったのでその言葉が我事のように突き刺りました。 「実は、私も同じような体験をいるのでその気持ちはよくわかる。よく頑張ったね

向かい風でも前へ進めるのだ

いつだったか忘れてしまいましたが、横浜みなと博物館に行ったとき  港から帆船を操作して目的地までたどりつけるかどうかという※ゲーム 機が置いてありました。 いろいろと風向きが変わる海上で帆の向きなどを変えて進めていくのです。 向かい風でもジグザグだけど前に進める事を知ってびっくりしました。 一人1回と注意書きがあったけど、空いていたので3回もチャレンジしてしまいました。 1回目はうまくできなかったけど2回・3回とだんだん前に進めるようになりました。 ん❢ そうかあ 「向かい