見出し画像

6/5 アメドリ横浜Armory

お疲れ様です。
この日もアメニティドリーム横浜店のArmoryイベントに参加しました。
参加者は10名!久しぶりの2桁人数で新弾発売効果を感じます。
横浜駅近辺でもFaB取扱店が増えており、新規参入の門が開かれ始めているので、この機会に是非参入しましょう!
ヒーロー分布は以下の通り
Benji
Dorinthea
Emperor,Dracai of Aesir
Eniguma/エニグマ
Nuu/ヌゥ
Prism,Awakener of Sol
Rhinar
Victor×2
Zen/ゼン
使用リストはこちら

Ninja/忍者がメタゲームに入ってくるとドロー効果が増えるのでHold the Lineをメインに昇格、Eniguma/エニグマ用にChorus of Ironsongをフル投入でいざ鎌倉。

1戦目 Zen L (ダイス勝ち後手)
早速新ヒーローと対面。
CCで使っているヒーローなので打点の爆発力は体験済み……。
 ダイスに勝ったので対アグロヒーローの定石で後手を取るも、先手1T目にTranscend/超越されてInner Chi/内なる気をデッキに仕込まれてしまいました。諸々あって2点通りライフは18対20に。
 こちらは返しにSpoils of WarとBlade Flurryを合わせて7点の攻撃。
これをTraverse the Universe/宇宙の横断で2点防ぎつつ、内なる気を手札に加えられてしまいました。
続く5点攻撃をお相手はスルー。18対10。
 先手2T目、Art of Warを絡めてトータル30点近い打点を受け、残りライフが3に!
正直なところ、何をされたかこのあたりの記憶は全くありません。
デッキの方向性的にここから巻き返す事は出来ず、そのまま敗北……。
霧隠の秘境/Part the Mistveil凄い!本当に凄いんだ!(HVYの時もやったなこれ)
 対Zenは先手取った方が良さそう?


2戦目 Victor W (ダイス負け先手)
何だか久しぶりな気がするVictor。頭装備はCrown of Dominionの珍しい型。
曰く「盾とGold/金貨で聴牌スタート」との事。
 先手1T目、Goblet of Bloodrun WineでAgilityとVigorトークンを出しながらNourishing Emptinessをプレイするという、先手の動きで一番の上振れを引き込むロケットスタートに成功。装備品とTest of Sterengthを使わせてターンを終えます。Clashは負けてGold/金貨がお相手に……。
 後手1T目のお相手はVisit Goldmane Estate/ゴールドメインの地所の訪問をプレイ、Gold/金貨が計4つになり、同じ個数のMight/剛力トークンが生成されます。
その後赤Chokeslamで8点の攻撃、胴と脚計3点防御で受けてライフは15対20。
 返しの先手2T目、ハンドはGlistening Steelblade、Twinining Blade、赤Ironsong Response、青ピッチが1枚とArsenal/格納庫にはSteelblade Supremacy。
 Vigorが割れて1リソースが浮いたので伏せてあるSteelblade Supremacyをプレイ、更にGlistening Steelbladeも合わせてプレイ、5点Go again/続行ヒット時1ドローと+1カウンターのド派手攻撃!
 これは装備品で止められるものの、攻撃リアクションでTwinining Bladeを使いもう一度5点の攻撃、今回は通ってドローと+1カウンターをゲット。引いたカードは2枚目のTwinining Blade。
 相手の装備品の効果でQuickenトークンを得ていたのでDorintheaの効果で更に武器で攻撃、これもスルーで1ドローと+1カウンターが2つ乗り計3個に……。Twinining Bladeをプレイして再攻撃権を得、脚装備のRefraction Boltersを起動しGo again/続行を付与。
 最後に9点攻撃でこのターンは合計25点の空前絶後のビッグターンとなりました。もう二度と無いだろうな。
 後手2T目にMight/剛力が4個割れて13点のSpinal Crushで殴り掛かられるも時既に時間切れ、返しでIronsong DeterminationでDomimate/圧倒を付与から止めを刺し勝利!
 Steelblade SupremacyとGlistening Steelbladeは絶対止めよう!


3戦目 Emperor,Dracai of Aesir L (ダイス勝ち先手)
 最終戦はEmperor。Zen、Victor、Emperor、これが現在のBlitz環境のメタゲームです。Brute/野人も加わって怪獣大決戦だ……。
割り切って殴り切るプランという事でArcane Barrior/秘術防壁は0で勝負。
 初手に来たOasis Respaiteをピッチした時点で実質ゲームセット。
致命ラインを越えた瞬間に9点秘術ダメージコンボであっさり負け。
Oasis RespiteをしっかりArsenal/格納庫に置いて守るプランを取るべきでした。
 今すぐサイドのOasisを2枚にしろ!

という事でこの日は1-2の結果。やっぱり剣Doriは面白いね。
環境の立ち位置は悪くなる一方ですが、まだ工夫の余地がありそう……あるよね?
折角なので新弾のヒーローも使ってみたいとは思っていますが、溢れるパワーに飲まれて帰って来れなくなる気がするぜ……。
逆に言えば、新規の方はここから始めれば現行の環境に付いて来られるわけですね。
霧隠の秘境/Part the Mistveil、多々買って戦え!
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?