見出し画像

6/11 TOKYOFAB Armory

お疲れ様です。
この日は久しぶりにTOKYOFABのArmoryイベントに参加しました。
前回出たのは1月の初週だったので5か月ぶり……!?
時が経つの早すぎですね。
ヒーロー分布はTOKYOFAB公式Xを引用させて頂き以下の通り。

参加者総勢25名の大人気カードゲーム!
やはり<霧隠の秘境/Part the Mistveil>の新ヒーローが多いですが、こちらは相も変わらずDorintheaです。
というわけでデッキリストはこちら。

 特筆するところは<Nature's Path Pilgrimage>の採用と、それに伴うNonAttackActionのバフカードの増量でしょうか。
ゼン/Zenのような防御をせず打点を叩き出すヒーローに対し今まで通りのライフレースを仕掛けるのは不可能なので、上振れを狙っての採用になります。
 Nature's Pathから<Sharpen Steel>や<Slice and Dice>をめくって打点ドカ盛りで勝ちまくりモテまくりというプランでいざ鎌倉。
(ちなみに<Oasis Respaite>1枚忘れたので<Glistening Steelblade>を入れました)


1戦目 ゼン/Zen W (ダイス負け先手)
 先週初心者講習会に参加からの、今回が初のArmory参加という方。
MtGをメインにプレイされているそうで、カードゲームそのものの経験は豊富な様子。
胴体がColdFoil<十二花弁の袈裟/Twelve Petal Kāṣāya>で非常にクールでした。
Dorintheaの分からん殺し力を遺憾なく発揮して勝利。
「凄い打点出るんですね!」と言われて「……そうですね!」と返す事しか出来なかった俺を許してくれ……。
 軽くゼンとDorintheaのギミックを説明して次のマッチへ。


2戦目 ヌゥ/Nuu W (ダイス負け後手)
 こちらも<霧隠の秘境/Part the Mistveil>から始めたという方。
ヒーロー同士の相性自体は、その時々のドローが嚙み合った方が優位になるようなイメージですが、個人的には苦手な相手。
 この試合もリアクション周りの駆け引きで分からん殺しシャクって勝利。
このヒーロー(Dorinthea)ってもしかして……。
 こちらの方もMtG勢との事で、ゲーム性を掴むのがとても早くて驚きました。マジックザギャザリング、ゲームが上手い人ばっかりだ。


3戦目 Victor L (ダイス負け後手)
 最終戦は先週横浜で対戦したVictor。アメドリ横浜でやれ!
 前回は前代未聞空前絶後の25点ターンで勝利しましたが、流石にあんな事は二度と起きないでしょう……。
 <ゴールドメインの地所の訪問/Visit Goldmane Estate>がそれはもうびっくりするぐらい機能して防戦一方、<Pummel>ケアでオーバーブロックすればそれはブラフ、<Pulverlize>をHeaveされて<Seismic Surge>トークンを作られる始末。
 最後はGuardianお得意の青<Macho Grande>、逞しい上腕二頭筋を見せつけられました……。
<Crown of Dominion>型のVictor、かなり面白そうです。


久しぶりのTFArmoryは2-1!
参加者も多く、非常に大盛況でした。
日本語版を待ってた人って本当にたくさんいたんだなぁ。
ワールドプレミアで発表されていた日本語限定のアーカイブパックに加えて、まさかの前弾<暴力の饗宴/Heavy Hitters>日本語版リリースの発表もあり、始め時がどんどん加速しているFlesh and Blood、ますます目が離せませんね!
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?