見出し画像

夫とそぞろ歩き 紅葉を求めて 皇居乾通り抜け~小石川後楽園

皇居の乾門通り抜けは毎年2回。桜の時期と紅葉の時期。どちらも行っている。主人と。これだけしか夫とは東京へ出る機会はない。お決まりの夫との東京散歩だ。
コロナ禍も落ち着いた今年は去年より人が多かった。
海外からの旅行者も来ているからか、通りは平日にもかかわらずごった返していた。
今年の紅葉は、去年のあのつやつやとして鮮明な紅葉を知っているから可哀そうに思える。異常な夏の暑さのせいとは言え、美しい姿を見せられずさぞや無念であったであろう。
大きくてきれいなもみじの葉を探し、去年は持って帰って押し葉にし、リビングに飾っていた。数日前に今日改めて取ってくるからと捨ててしまった。
今日落ちていた葉はすべて萎れていた。捨てなければよかった。

乾門を抜けると、北の丸公園へ。いつもここからどこへ行こうかNo Planなのでその場で決める。
夫はあまり東京に興味がないので、(もっぱら登山!)私が場所を決める。
そうだ!飯田橋が近いので、東京大神宮に行って、それから小石川後楽園がいいかもと。どちらも行きたかったけど、なかなか機会がなく、行けなかったところ。ネットで調べてみた。後楽園は紅葉が見頃だと。

靖国神社に立ち寄って、(こちらも参道のイチョウ並木がちょうど見頃)近道の小道を通って東京大神宮へ向かう。

https://www.tokyodaijingu.or.jp/

東京大神宮はイメージではものすごく広い神社なのかと思っていた。名前が大神宮なので。でもこじんまりとしていたがとても素敵だった。縁結びの神様に会いに多くの若い女性が参拝していた。一人ならゆっくり参拝し、しばらく佇んでいるのだがお腹をすかせた夫と一緒なのでそそくさと神社を去る。残念。

東京大神宮近くの裏路地に飲食店がならんでいる。私たちはイコブという洋食屋さんに入った。

https://ameblo.jp/ayukilunch/entry-12412419035.html

目立たない店構えだけれど、安くて昔懐かしい洋食屋さんという感じ。昼だったので近所のサラリーマンがランチをしにきている。相席で食べる。ボリュームたっぷり。お腹が膨れてしまった。これは小石川後楽園でいっぱい歩いて食べた分消化しないと。

小石川後楽園の紅葉は庭園の景色と相まってとても綺麗だった。以前、たまたま近くに用があり、立ち寄った時はなんとコロナ禍で庭園そのものが閉まっていた。今日来て大正解!

池のほとりには松に雪吊りがしてあり、都会のど真ん中であるのにお庭は奥ゆきがあり、いろいろな趣向を凝らしていてどこも風情がある。



水戸様なんて贅沢なんでしょう!大名は午前中で仕事を終わらせて午後からは自由時間という。
こんな素敵な庭を眺めながら自由時間を過ごしていたのかしら?あくせく働いている現代人としては羨ましい!

来年1/12-21までライトアップイベントがあるそうな。
近くなら行きたかったけど。

飯田橋から神楽坂は坂を上って行けるので、久しぶりに足を延ばしたいところ。3時になり、本当は行きたいけど主人と一緒なのでこちらは断念。
もう少しすると日も傾き始めるので家路へと急いだ。

#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?