見出し画像

ゲロキモオタクによる勝手な『LOVE ROCKETS』解釈 【THE FIRST SLAM DUNK】

 トークイベント開催ありがとうございました!公開156日ロングランヒットおめでとうございます!!🎉
素晴らしいお話を聴かせていただいて上がったテンションで調子乗って友人に送ったゲロキモ文章公開しようと思います!

 こういった文章などをあげるのは初めてなの至らない点ばかりかと思いますが温かい目で見ていただけると嬉しいです!!

⚠️注意事項

  • 一個人の解釈です。

  • 音楽触ったことある程度&バスケは漫画の知識のみのどシロートによる個人のかなり無理矢理な解釈です。

  • 気持ち悪いオタクが書いております!

  • インタビュー記事も全てをしっかり読んでなけりゃ公式スコアも見てない愚か者による解釈です。

  • 随時修正&追記してるかもです。

  • 友人に深夜テンションで送った文章そのまま掲載しているのでかなりめちゃめちゃ文章が気持ち悪いです。

  • みなさまの素晴らしき『LOVE ROCKETS』解釈を否定するものではございません!!

この注意事項を乗り越えた心臓とキモ耐性の強い方のみがお読みになられた方が良いかと思います…。

⚠️映画のネタバレも含みます!


↓↓↓解釈スタート↓↓↓

前置き

 わたしはこの曲をバンドパロを想像して聴いています。なぜならわたしはとても気持ちが悪いオタクだからです。

 Ba.⚡️ Dr.🔥 2nd Gt.🦍 1st Gt.🦊 Vo.🌸で聴きます。なぜならとても彼らの🏀の役割とプレイスタイル&人柄にその楽器たちがマッチすると考えるからです。

🏀

 まず前提として、私はこのLOVE ROCKETSは⚡️主役の映画の主題歌というより「湘北vs山王戦」の湘北のテーマソングとして捉えています。
 この曲のアウトローな雰囲気が「ワルモノ見参」な湘北に合っていますね。

 あの映画ってすぐ試合が試合から始まるじゃん?OP映像が選手入場になってるのよね(湘北デデン!!山王デデン!!って学校名出てくるし)。つまり「ワルモノ見参」をOPに任せている…ってコト!?!?

「愛を撒き散らす ロケット」
 ってとても湘北っぽくないですか???みんなLOVE ROCKETSなんですよ湘北。じゃなきゃアニメの主題歌があの歌にならんじゃろ。アタシも愛に塗れちゃったワヨ。

「どこぞの大統領に喰らわせるんだ」
 大統領ねぇ…山王ですかね…。ただのツバメが愛を撒き散らすロケットになって圧倒的に強い存在に挑んでるんですよね…。なぜ大統領?王様じゃだめ?王様って生まれによって決まるから庶民はなれないんですよね。そもそも。でも大統領は?権力めちゃめちゃ持ってるけど同じ庶民でしょ?じゃあ山王は?絶対的王者だけど同じ高校生だぜ??

 権力者(?)って階段のイメージありません?大統領は来日の時に飛行機から手振って階段降りてくるイメージがあるし、大統領じゃないけど日本の総理大臣は閣僚写真(?)は階段前ですよね。山王もOPで階段降りてきますね。

 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」って言葉がありますね。「小さい鳥(燕)にどうして大きい鳥(鵠)の心がわかることができようか?いやできまい。」って感じの意味でしてね(多分)。そんな言われようしてるツバメがとんがって鵠に歯向かうんですよね〜とか思ったりして〜。初出場の湘北さんが絶対王者をジャイアントキリングするみたいだな〜とか思ったりして〜。

「ラタトゥーユぶち撒けたみたいに」
 ラタトゥーユって何色ですか?って話しよ。山王戦の湘北のユニフォーム何色ですか?って話しよ。最後会場の心はどっちの色に染まってましたか?って話しよ。しかしなぜラタトゥーユ?めっちゃ具材が雑多に入ってるし、お世辞にもお綺麗な赤だけとは言えない…。おい!!お前映画見たか!?!?お綺麗なお涙頂戴だけで観客は心動いたか?ちがうだろいッ!!!もちろんお綺麗要素もあったさ。諦めない心の強さとか、選手の成長とかよ。あたしゃ泣いちまったよ!!でもよ!奇策や🌸の退場スレスレのパフォーマンス、煽り、実力の伴ったプレースタイルetc.の様々な具材が混ざり合って、おいおい湘北おもしれぇじゃねぇの!もっとやれぇ!!もっと魅せてくれ!!って感じだったろい?そういうことだよ(?)。


「PAST TIME  NO WAY FUTURE 」
 「NO FUTURE 」英語クソ雑魚私には「NO WAY」を「決して〜ない」と「とんでもない」(←調べた)のどっちで解釈するのが正解かわからないけどさ…。「過去?とんでもない。未来でもない。」「決して過去でも未来でもない」的な意味なんじゃないか…?わからん…。一緒に英語勉強しような沢北…。でもさ、どっちにしろ「俺は今だぜ」なんじゃないですか…???

「何かを 誰かを 守るためじゃなく かき鳴らすだけ」
 …ネ。🦍の「ありがとよ…」に対する湘北メンバーの反応思い出してくださいよ。🦍いろいろやいのやいの言われてるけど結局みんな言ってるのは「自分のため」って言ってんのよさ。「何かを 誰かを」のためじゃないのよ…。
 これって各々のキャラの濃い湘北っぽいけどみんなの過去知るとみんなの成長を感じて泣きそうになってしまうのですが…。
 だってよ…🌸はそもそも☀️子ちゃんのためにバスケ始めたし&必要としてくれる人のために頑張っちゃうところのある子だったじゃないですか。
 🔥は復帰してから何度もグレ期の罪滅ぼしって感情をめっちゃ見せてきてたし…。
 ⚡は原作じゃずっとアヤちゃん♡のためだったけどザファじゃソーちゃんの代わりの自分って要素を追加してきやがって…。でもそんな⚡️も自分のためって言えるの…これほどの喜びが他にあろうか(反語)。
 🦊はもともと自分のためにやってるようなところあったけどね。それがもっと明確になったと言うかなんというか。日本一って目標ができてその上で実際に日本一と対峙して自分のための目標が形を帯びてきたような感じがしますね…。己の語彙力よ…。🦊に関してはもっと的確な考察がありそう。教えてください流川親衛隊…。



ここから個々の
↓楽器&キャラの勝手な解釈↓


⚡️

Ba.⚡️です。

 私とてもBa.好きです。低音域を支え、ドラムと一緒にリズム隊をにない、時にはメロディをつくり、グルーヴ感を生み出します。ベースによってその曲の方向性が決まりますね。いわばバンドの「感性」。それ故にバンドの中で一番周りのメンバーを見ている楽器でもあります(願望と贔屓目込み)。バンドにおいてメロディメイクをしているのはベースと言っても過言ではないでしょう(願望と贔屓目込み)。
(てか実際に私がバンド練してた時他のメンバー休んでもバンド練あったのにベースが休むならバンド練もなし!ってなってた気がする。)

 ⚡️のポジションはPGです。司令塔です。「コート上の監督」とも呼ばれますね。コート上の全てを把握して的確にパスを出したり、ときには自分でドリブルで相手を抜いていく特攻隊長になったり、得点シーンを作り出します。黒子役として周りを支えつつ方向性を決めます。そうです。PGは周りを把握して、コート上で監督に代わってゲームメイクをしているのです。

 そうですね。PGはバンドで言ったら曲のテンポを決める陰のリーダードラムだろう。その疑問、わかります。たしかにドラムの上に乗っかるもしくはドラムのリズムに音をつけるベースも多くあります。しかし一旦落ち着いて。

⚡️をBa.と思って一緒に聴いてみましょう。

 わかりますか?この曲においてBa.は8分音符のルート弾きに徹しています。ルート弾きはルート弾きは、コードにおける根音と呼ばれる、最も安定した音を鳴らす奏法です。この曲においてはBa.が一番に奏で初めて8分音符のルート弾きにより曲のコード進行とテンポをを定めているのです。まさしく司令塔ではなかろうか?(Dr. については後で明言しま!!)

 そしてルート弾きに始終徹しているのは、周りみんなが“かかって”しまっているなかで1人冷静に周りに適切な声掛け(「待ってたぜ問題児」「流れは自分たちで持ってくるものだろがよ!」)&適切なパス(脳内更地にextra pass)&適切な対応(円陣、オフェンス前のみんなに一息つかせる)等をしていたまさしくリョータのようではないでしょうか。

 この曲にはないですが、ベースは素早いスラップ奏法等を用いてVo.や1st Gt.を差し置いて主役になることもありますね。スピードを活かした攻めもできるリョータにふさわしいですね👏。

🔥

 Dr.🔥です。
 ベースと共にリズム隊を担い、曲のテンポを決めていますね。ベースと息を合わせ、連携して曲の土台を作り出します。しかしDr.の仕事はリズムキープにとどまりません。様々な曲の盛り上がり、ノリを作る役割も重要な役割です。サビ前のサビ入るぞ〜!!って盛り上がりを作るのはたいていドラムですね。(私しょっちゅう今どこ弾いてるのけ???ってなってたけどDr.の今からサビだぜぇ〜!!に助けられてた)
 盛り上がりを作るためには、アレンジ能力、技術力、周りの楽器に対する知識、曲に関する理解が必要不可欠です。いわばバンドの「知性」。

 🔥のポジションはSGですね。ありがとうございます。同じガードとしてPGを助けながら、3Pで得点を稼ぐポジションですね。ありがとうございます。PGとSFの中間で役割が多く、バスケ知識が豊富かつバスケ技能が高くないとできないですね。知性よ。PGを支えるためにはPGと息を合わせて連携しないとですね。ノールックパスとかできなきゃじゃんね…ハッ🫢
 そして3Pね。3Pって盛り上がるよね。そう、盛り上がるんだよ。でも盛り上がるだけじゃないんすよ。チームのノリが生まれるんですよ。流れがテンポが自分のチームに向いてくるんですよ。

はてさてDr.を🔥と思って聴いてみましょう。

 この曲、前奏のBa.だけのときに入るDr.のズチャズチヤの時点ですぐわかるんですけどね、ドラムがノリを作ってるんですよ。8分音符のルート引きでテンポを定めてるBa.に乗っかってノリ感と盛り上がりを作ってるんですよ。Ba.のテンポと曲の進路ありきで乗っかってノリと盛り上がりを作りつつBa.と一緒にリズムを支えてるんですよ。これがBa.⚡️、Dr.🔥とした所以では無かろうものか?
 ⚡️と連携してるよね🔥。ノールックパスもだし、ゲームメイクに関してもさ…(赤城がスクイズを…あたりとかパス周りとか)。

「PAST TIME〜」らへんと後半のLOVE ROCKETS!って何度も歌うところお聴きなすって!!Dr.がまじで盛り上がりをつくりなすってるから!単調になりそうなところをDr.が盛り立ててますって!!この曲まじでDr.が16分音符を混ぜ込むのが多いのですよ!!!
Dr.がノリと盛り上がりを作ってるぞ…
三井寿の3Pのように…デーン‼︎‼︎

 Ba. Dr. Vo.だけになるところ(「朝靄切り裂いて〜」)は三馬鹿じゃん!ってなり、とても嬉しいですね。Dr.🔥は三馬鹿のところで片手を上げている✊のが見えるぜぇ〜!!!多分🔥一曲終えたらヘトヘトなんだろうね🤭

🦍

 2nd Gt.(バッキング)🦍です。
 バッキングってBa.&Dr.のリズム隊(土台)と1st. Gt.&Vo.の主旋律たち(屋根)をつなぐ柱的な役割ですよね。リズム隊と主旋律の間の曲の音圧を支えることで層が厚くなってグルーヴ感が増すんですよね。1st Gt.ソロやVo.を際立たせる伴奏も担う縁の下の力持ち。

 🦍のポジションはCですね。チームの大黒柱といわれるC。チームの大黒柱なんですよ。ゴール下で得点を取ったり、リバウンドなどで守りを固めるポジションですね。リバウンドを制するものはゲームを制す…。リバウンドをとって相手の攻めを断ち切る。チームのミスをカバーする。ガードとフォワードを繋いでますね。

2nd Gt.を🦍だと思って聞くと…。

 2nd Gt.の役割としてもそうだけど、前奏の入る順番からしてももうリズム隊と主旋律隊を繋ごうとしてるよね。そうです。大黒柱です。チームの大黒柱なのです。ポジションの役割だけじゃないのよ。そもそも🦍って湘北の大黒柱じゃん???な???

 Ba.と似たような音出してるけど(Ba.がルート弾きなんでそりゃそうじゃ)、Ba.と違って8分音符に徹してるわけじゃない。カァタに敵意剥き出しで落ち着きをうしなってる🦍っぽいね。カァタはカァタ。🦍は🦍。俺の名前を言ってみろ!

🦊

 1st Gt.(リードギター)🦊です。
 1st Gt.は楽器隊一番の花形ですね。メインのメロディを担い、ギターソロで演奏を盛り立てます。ときには2nd Gt.とともにバッキングに徹してリズム隊の一員としても演奏をするオールラウンダーでもあります。そして一番細やかな技術が必要な楽器でもあるでしょう。いわばバンドの中のエースですね。そしてなぜか物静かな職人気質が多い気がする。

 🦊の🏀のポジションはSFですね。フォワードはドリブルで相手を抜いて得点したり、3Pを決めたりなどして攻撃の要にもなり、リバウンド争いにも参加して守備としての役割も担うオールラウンダーなポジションですね。PFよりも攻撃よりで「エース」言われるポジションがSFです。
そうですオールラウンダーなエースです。
わかっちゃったね。

さぁ、1st Gt.を🦊と思って聴いてみましょう。

 途中の間奏でのギターソロが山王戦🌰との1on1を彷彿させます。🌸以外の4人に見守られつつGt.ソロとてもハオです。(🌸はこの時🦊目の前でヤンキー座りしながら睨んでたらかわいい。目立ってるの気に食わないねぇ☺️)

 ところでギターソロってボーカルの歌のメロディをリプライズのようになぞるもの(マカロニえんぴつの『恋人ごっこ』とかB'zの『ウルトラソウル』)と歌とは全く異なるメロディを奏でるものがありますね。この曲に関しては後者でしょう。そこも良し(私は前者も大好物)。オフェンスの鬼の名に相応しい攻めた音で自己中ワンマンプレイ男&🌸終生のライバルらしく歌とは全く別のメロディを奏でて魅せてくれるエース。そんなんバンドでも流川親衛隊結成待ったなし。私も入れて。

 私はGt.エフェクターに詳しくないのですが、オーバードライブっていうエフェクターがありまして、Gt.ソロの時使っててほしいですね。歪んでるから使ってるか…?わからん。ひとつわかることはさ…、サァキタの他にも鋭いドライブ決めるやつはいるだんよゴロー…。

🌸

 Vo.🌸です。
 Vo.は「フロントマン」。「バンドの顔」。そう、バンドの主役と言っていいでしょう。客を惹きつけることができるカリスマ性&魅力。客を盛り上げるための煽り&パフォーマンス。人前に立つ自信。全てがVo.に必要なもの。

 Vo.はいろんなタイプがいるけれどチバユウスケにおいてはその声のワルっぽさ&力強さが特徴的ですね。そして私には彼は一回一回全てがまるで最後の歌唱のように聴こえるのです。上手く言えませんね…。なんていうか…この歌でこの声が枯れ果てても構わないって感じの魂のこもりかたを感じるんですよね。曲の最後に向けてそれが加速する感じ。心より回復を祈ります…。


 🌸のポジションはPFですね。基本的にはC同様にリバウンド。リバウンドを制するものはバスケを制す…。ただ、Cよりもジャンプ力やクイックネスが必要らしいです。そしてフィジカルと強さが必要不可欠。パワーがなければ活躍できないパワー勝負的なところがありますね。ふむふむ。リバウンド&ディフェンス役割だけじゃなくゴール下での得点稼ぎも期待される役割ですね。

さてさてVo.🌸と思って聴くぞ!

 力強いチバユウスケの歌声がパワー溢れるPFの🌸のプレイスタイルによく会うのじゃあ!😭

 そういや2nd Gt.弾いてるのがチバユウスケってのがいいですよね(合ってる?)。だってさ、Vo.は🌸なのでね。わかるかい?だって、🦊と🌸は言わずもがなニコイチだけどよ、🦍と🌸だってだいぶニコイチよ??師弟のような兄弟のような親子のような…。ね…。

 てかPFとSFの対が終生のライバルが担ってるって良すぎて昇天するが〜?!?!1st Gt.とVo.でバチバチしててほしぃ〜!!!!!!

 てか、そもそもスラムダンクの主人公って誰なのよ?って話しですよ!!🌸でしょう。フロントマンでしかないよ。山王ファンだらけの会場を煽りたてて惹きつけて&圧倒的なフィジカルの高さ故の派手なプレーで魅せたのは誰なのよ?山王ファンが湘北応援し始めたのは誰がきっかけなの?ねぇ!!?!?!?!

 そして🌸といえばなんだ?天才だろ?この自信よ!!!!自信を持って人前に立ってんだよ。

 そんでもってさっきあーしが言ったチバユウスケの魂のこもった歌声だけどさ、「俺は今だぜ」じゃないですか?????ねぇ?????ねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ありがとうThe Birthday…
ありがとうTHE FIRST SLAM DUNK…


ご清聴ありがとうございました。

めっちゃ恥ずかしくなったらすぐ消すかも😣

問題ありましたらすぐに削除します!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?