星杯ダイヤ5到達 環境所感

ダイヤ5に到達したので到達時の星杯デッキと環境の所感

プラチナ帯にも関わらず大苦戦したので現状ダイヤ1はかなり厳しいと思っていて案の定ダイヤ5でボコボコにされてます


ダイヤ5到達時星杯デッキ

罠型ルーンと斬機、どちらも対応できるリブートが二積み
屋敷は斬機と烙印に対応出来るけど枠が無くて一積み
カオスハンターはルーン見てますが捨てて屋敷入れた方がいいかも
コーディネラルは対相剣プレミ誘発用とセンサー万別に対して動きやすくするため

ユニオンキャリアーの代わりにデスフェニを入れました
事故ってもデスフェニが呼べることが多く、その後星杯引ければ通常モンスターや特殊召喚がなくてもディナイアルガイから星杯展開へ行けます

理想的な最終盤面

ほぼありませんがカオスハンター出せるなら
加護のリソース捨ててでも継ぐもので出す


環境所感
手札誘発は屋敷も多くなってます
斬機や相剣がいるためニビルも多い
もちろん増Gも増えた
それからコズサイやサイクロンの投入が増えているので伏せカードがある時の捲りはリイヴの効果は慎重に使うこと
ケア内容が増えて悩むことが多いので楽しい

ルーンと相剣の数でメタ変えた方がいいかも、さらに多くなったらメタりたい


対斬機

ワンキル力と貫通力が持ち味のデッキ
増Gとニビル増えている原因でもある
星杯との相性は悪くないので楽しいマッチ
一滴が最も怖い

デスフェニはダイア入りダランを防ぐために使うか、効果を使わないかの二択
ダランを維持したままキルルートに行くのは結構頭を悩ませるパターンもあるのでプレミ誘発になる

マスカレーナは色々な択があり
まずアストラム、斬機にとっては辛い
お気に入りはクルヌギアス
サーキュラーからシグマ効果発動時にサーキュラー巻き込んでクルヌギアス、リイヴでシグマバウンス(除外)
その後通常召喚で斬機が出てきたらデスフェニで爆破(パラエク絡みが怖い)
サイバース族はクルヌギアスの耐性がきつく墓地蘇生を使うためにクルヌギアスの無効効果も刺さります

アストラムは辛いはずですが、クルヌギアス優先してるので使用感は不明、ラプラで突破されてやられるかも?

カオスハンターはアクセスの前段階、ジャマーやトランスコードの特殊召喚で出すかウィキッドで出す
アクセスの破壊効果を防げるので生き残れる可能性が上がる

後攻は墓穴、屋敷、リブートを祈りましょう
超階乗はまともに食らうと厳しい
相手のプレミが絡めば捲れる事もある


対ルーン

おまえ ほんと ゆるさん

除外によるデッキデスを狙ってくるデッキ
泉による豊富なドローと速攻魔法による妨害、永続罠によるロック
多分エルドがいない原因

不利マッチ、先攻でも勝率低め
永続罠を開けられた時点で展開が出来ないので負けが見える
先攻をとっても天岩戸により効果を封じられ、永続罠によって負けること多数
チェーンONにしておかないと天岩戸が帰った後にデスフェニ効果使えないので注意

既存の永続罠タイプとの最大の違いは泥試合が許されないこと
永続罠を使うデッキの大多数はアライバルが突破できません
ルーンはアライバル除去こそ出来ないものの、デッキデスは継続、そのまま負けます

現在の勝ち筋はこちらがリブートを持っていて相手が永続罠を開けさせずにワンキル
もしくは永続罠がなく、こちらに展開札が豊富な時
メタとしてカオスハンターを入れてはいますが……どの道キツいので別のメタに割り振ってもいいかもしれないです
貴重なメタスペースなので

コズサイを入れる手もありますが、一枚除去で何とかなるかこれ……?と思ったので試してません

やぶ蛇エクストリオは試しました
一定の分かりやすい成果はあげたものの、素引き前提、除去はされるからいいにしても天岩戸によってエクストリオが除去られることもしばしば

救いとしては万別だけは何とかなるケースがあること

現状まともなメタを見出せてません
対策事態は思いついてるものの、実用レベルまでいけるかは不明

対相剣

抜群の安定感を誇る相剣
うらら耐性が高く、二妨害を安定して構える
コーディネラルを入れた原因

うらら耐性高く、カオスハンターはバロネスにやられるので出せず、屋敷もきかず、リブートも限定的にしか効かない
現在泡影とヴェーラーを投げ捨てているので
斬機よりも全然きつい
メタれてない相剣は本当に辛くて強い

3回以上誘発投げられたら絶対相剣だろと思っている
デスフェニが有効なのが唯一の救い

マスカレの択は迷わずウーサ

コーディネラルを入れている理由は破壊耐性付与しつつ、リンク先にセキショウバロネスいれば破壊される事なく無効を使わせられるから

とはいえ捲り要件きつい上に大抵誘発握られてるかプロートスいてダメな事が大半

相剣がこれ以上増えるならルーン対策できたとしてもかなりきつい


対烙印

実はよく分かってないデッキ
リソースお化け

考える事がかなり多い、1番疲れる
同時に効果発動する場合、ターンプレイヤーから発動するというルールを実感するマッチ
マスカレの択は状況次第で色々、リスクリターンが多数
最もシンプルなのはルベリオンの効果発動に対してリイヴマスカレ発動、アクセスコードトーカーを出すこと
マスカレの効果が妨害されない限り、安全にミラジェイドを除去でき、サーチも防げます
その後融合さえなければそのまま勝てますが、アクセスをクエリティス等で除去されるとアルベルやクエリティスの効果も相まってワンキル要件が上がり、アクセス使えず返しで苦しくなる
リソース勝負じゃ勝てないのでパッチワーク使われたらアクセス温存のために烙印融合発動時にウーサを出したり、アルベルがいるならクルヌギアスも択に入る
ただこっちはメルクーリエはケア出来るけど墓穴ケアできないので墓穴されると死ぬ可能性が高い
クルヌギアスなら多分死にはしない

今の所正解はよく分かってないです
シンプルにアクセスが一番っぽい感じもしますが…
アルベルいたらクルヌギアス、それ以外はアクセスくらいの気持ちでいいかもですね
パッチワーク使われた時に正解分かってないから凄い悩ましい
1回烙印使って相手の気持ちになった方がいいかもしれない

一応屋敷、カオスハンターが刺さるので幾分か楽

まとめ

辛さとしては
ルーン>相剣>>烙印>斬機
といった感じ、メタが斬機に偏ってるせいですね
ニビルや増Gが多くて辛めの環境ではあるもののケア悩む事もあって楽しい環境
ルーンさらに増えたらどうしよう感はありますが

現環境所感についてはこんな感じですね
ルーンは規制されない限り生き残りそうなタイプのデッキなので何とか対策したい所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?