見出し画像

新NISAスタート!銘柄はこれだ!

割引あり

昨年実質、2023年12月28日(木)から新NISAでの投資は可能であったのだが、この新NISAにスタートされてから東京株式市場の動きは、変化してきていると感じている投資家も多いだろう。

能登半島地震が元旦にあったことあり、東京株式市場な軟調でスタートしていたが、個別で見ていくと高配当銘柄や、累進配当銘柄に動きが出た。
そうです!新NISAで待機していた資金が軒並み買われていることに気が付きた。今の相場AIに蹂躙されているともされ、ロボットAIにおいて高配当銘柄、累進配当銘柄が検索されているので日経平均株価の地合いの悪さとは裏腹にしっかりしている新NISA銘柄が多くなっていた!

早くしないと、株価が上昇していまい、株式利回りも低下してしまうのでは?と感じるぐらいだ!新NISAを改めて纏めて、最後は個別銘柄を紹介していきたい。

新NISAのまとめ

2024年に新NISAが開始されました。この新しい制度は、金融庁のホームページで詳細が確認でき、以下の主な特徴がある

  • 非課税保有期間の無期限化

  • 口座開設期間の恒久化

  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能

  • 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円、合計で最大年間360万円まで投資可能)

  • 非課税保有限度額は全体で1,800万円(成長投資枠は1,200万円で、再利用可能)


こちらをクリックするのだ!

新NISAの成長投資枠では、1,200万円をどのように活用するかに正解はなく、投資者はインデックスファンド、配当株、成長株などを自由に選択できます。この制度の重要なポイントは、非課税のメリットをどのように享受するかです。私自身、配当金で更に株を買うことで大きな複利、資産になると感じているので良い高配当銘柄を入れていきたいと感じのだ。
どんな銘柄を選択すればよいのか?悩んでいる投資家も多いと感じるので以下、投資額120万円の場合の一例を挙げてみる。

以下銘柄の記載があります。有料していますが、Xをフォロー、いいね! リポストしてもらえれば無料ですので是非!応援お願いします!

ここから先は

1,386字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?