子供の習い事(4歳から五歳)

子供4人東大理3にいれた佐藤亮子さんの著書でくもんが良いと書いてあったので入れました。
しかし年長6月に長女算数いや‼️
と泣いて激怒
仕方なく国語のみに
次女は言葉が遅いので算数のみ
2教科で良いかも
ちなみに勝手に私が公文式開始したのでお月謝は私のバイト代より引き落とし
スイミングもバレエも私の給料口座より引き落とし
バレエやめてくれて助かった
そしてくもん1教科7000円なのでまあ私の負担が減って良かったかな?
土日に夫が本屋さんで買ってきたドリルをやらせる事に。
ちなみに次女年少は公文のプリント大好きで家で自分でやってます。

その後
小学校入学前からくもんはやめて、さくらんぼ教室で長女は学びはじめました。
小学校一年の1学期は今のところ楽しく勉強してます。
妹は結局、4歳から国語も追加してやりましたが、100まで数えられないと足し算に進級できないらしい。本人も2年やってズンズンの運筆だけ継続するのは飽きたみたいで、4歳半で退会しました。連れて行くのも嫌がるので、その後からはベネッセとスマイルゼミのタブレット学習に切り替えました。楽しく学習してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?