自然に身を置いて感じたこと

自然環境リテラシー学川コース第1回
参加日 6/4〜6/5 

みなさんこんにちは。きいごです。
今回、マリーナ河芸さんにて自然環境リテラシー学の実習を受けて、学んだことを「シーカヤックを漕ぐために必要な知識」と「いつもと180度違う環境で」で大きく2つのことについて書いていこうと思います。

1.シーカヤックを漕ぐために必要な知識

今回の実習のメインはなんと言ってもシーカヤックです。
僕自身、今まで経験したことがなかったので実習を受ける前はとても心配でした。ですが、今回の実習を通してある程度の知識があれば誰でも乗ることができると感じました。

まずは、シーカヤックそのものについて書いていこうと思います。
カヤックの全長は3メートル以上あって自分が座って操縦するためのコックピットや荷物を入れたり浮力のもとになるハッチがあります。カヤックは陸上では基本的に手動で持ち上げて移動させていたのですが、とても重くて腕が数日ほど筋肉痛でとても痛かったです。

次はカヤックの漕ぎ方について書きます。
カヤックはパドルを使って操縦します。
パドルをうまく使えるようになると、海上で前進や後退だけでなく、旋回などの細かい動きもできるようになります。最初は前に進むことですら難しく感じていましたが、慣れてしまえば楽しく漕ぐことができます。
カヤックはどうしても「腕を使うもの」と思われがちですが、上半身を上手く使うと楽にすいすい進むことが出来ます。

パドルを使って練習しました。

そして、シーカヤックを楽しむために必要な準備について書きます。
シーカヤックをする上での必要な装備が「PFD (Personal Flotation Device)」と「スプレースカート」です。
まず、PFDがなにかを簡単に説明すると、ライフジャケットのことです。これには「保温する(海水で体が冷えるため)、目立つ(救助の際に見つけやすいため)、浮く(沈まないようにするため)、クッションになる(救助などの際に船体にしがみつくことがあるため)」という機能があります。これがあれば万が一海に落ちてしまっても、助かる可能性が高くなります。しかし、自分に合ったサイズやフィット感でなければ脱げてしまう可能性があるので注意しましょう。
スプレースカートとは、海水がコックピットに入らないようにするための栓のような役割があるスカートです。
また、シーカヤックで安全に活動するには、転覆して海に落ちてしまった時を想定した訓練をすることも大事です。

先輩の説明を聞いています。

今回の実習では、1日目は内湾、2日目は沖でカヤックを漕いだのですが、内湾は波や風の影響があまりなかったのでとても漕ぎやすかったです。一方で、海は波や風で常にカヤックが揺れていて、波の大きさや風向きが変わり続けていたので、いつ転覆してもおかしくない状況の中で終始気が抜けませんでした。

2.いつもと180度違う環境で

僕はこの2日間を通して、いつもの生活では体験できないことがたくさん経験することが出来ました。

まず、自然の下での生活はとても大変なものであると感じました。
この実習の序盤にテントを建てる作業があったのですが、僕はかなり不器用なので色々な人に手伝ってもらってなんとか作り上げることが出来ました。また、紐の結び方を教えてもらった時も1人ではぜんぜん出来ず、結局何度も教えてもらいました。改めて、キャンプをする人はなんでも器用にこなしていてすごいと感じました。

また、今まで僕はあまり自然に触れてきたことがなかったので、自然を見つけるということがとても新鮮で楽しかったです。例えば、内湾で小魚の群れを見つけて、「ここには他にどんな生き物がいるのだろう」と探す時間はワクワクしていました。

そして、普段の生活だけでなく、自然と触れ合っているときでもみんなでいることはとても良いことだと思いました。
みんなは生き物についてよく知っていて、とても勉強になりました。
また、夕飯を食べている時も自分で作った料理はあまりおいしくはなかったのですが、みんなと囲んで食べていると、とても楽しい気分でいることが出来ました。

疲れた後のご飯は最高でした。

最後に

先生方や先輩方のご協力があり、貴重な体験をすることができました。
自分がこの実習が終わって感じたことは「楽しい体験がたくさん出来る自然をこれからも大事にしていきたい」ということです。
これを読んでいる皆さんにも、そうでない皆さんにも自然を活かしたレジャーを楽しんで欲しいです。
そのために、どんな小さなことでも環境保全につながることを心がけていきましょう‼︎

最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?