マガジンのカバー画像

乳がん日記

42
乳がんの話をまとめています。
運営しているクリエイター

#TS1

この件めっちゃ引っ張るけど、TS-1をやめることが確定した

↑これらの記事でTS-1(飲む抗がん剤)をやめた宣言はしていたが、本日病院に行き、主治医と話し合って正式にやめることが決定した。 診察室に入って主治医に「こんにちは」と挨拶をするや否や、私は「やっぱり飲めませんでした」と伝えた。 すると主治医はしょっぱそうな顔をして「あーやっぱりそうですかー」と言った。 泣きながらTS-1を飲んでいたことを伝えたら、めっちゃ同情された。 そして色素沈着がつらいことを伝えると、「そうですよねぇ。ごめんなさい」となぜか謝られた。 そして背後に

TS-1をやめてQOLが爆上がり

↑こちらに書いた通り、私はわずか2クール目にしてTS-1(飲む抗がん剤)に音を上げギブアップした。 全くやらないでいたより、やってみてダメだったからスッキリした。 全くやらないでいたら、いつまでも「やっぱりやったほうが良かったかも」とウジウジしてしまった可能性がある。 2クール目の途中までしかやらなかったとは言え、やらなかったよりはやった分だけの効果はあるかもしれないし。 ないかもしれないけど、あったと思うことにしよう。 TS-1を飲むのをやめてから3日後、それまでずっ

TS-1(飲む抗がん剤)をやめる件

↑この2つの記事を見ても最初からずっとTS-1に後ろ向きだったことが分かるが、わずか2クール目にしてTS-1をやめることにした。 1年どころか1ヶ月でギブアップである。 理由はシンプルに副作用がつらいから。 一般的には点滴の抗がん剤より軽いと言われているが、私にとってはよっぽどつらかった。 とにかくずっと、うっすら気持ち悪い。 強い吐き気ではないが、軽い車酔いぐらいの感じがずっと続く。 それに伴って食欲が激減。 なぜか健康的な食事ほど受け付けず、不健康なファストフード系や

TS-1の1クール目を終えて

前回書いた通り、私は2週間前からTS-1(飲む抗がん剤)とタモキシフェン(ホルモン薬)の2つの薬をスタートした。 タモキシフェンは毎日飲み続けるのだが、TS-1は2週間飲んで1週間休むというのを1クールとする。 今日でTS-1を2週間飲み終えたので、明日からはお待ちかねの休薬期間だ。 そういうわけで厳密に言うとまだ1クール目の途中なのだが、薬は飲み終えたので自分の中では「1クール目が終わった!」という気分である。 さて、心配していた吐き気、下痢、色素沈着という3つの副作用

TS-1(飲む抗がん剤)を始める件

TS-1(ティーエスワン)という名前の薬を聞いたことがあるだろうか。 点滴ではなく飲むタイプの抗がん剤で、いろんながん種に使えるらしく、がん界隈では有名な薬のようだ。 乳がんの場合は長らく再発時にのみ使われていたが、1年ほど前から初発であっても条件を満たせば術後補助療法として処方できるようになったらしい。 私のがんはグレード3でKi-67も60%と高値のために適応となった。 ということで、点滴抗がん剤の全クールを終えてホッとしたのも束の間、そこから1ヶ月も経たないうちにT