見出し画像

人工芝のDIY②

こんにちは!
今日は人工芝のDIYについての続きを書いていきたいと思います。

前回は防草シートをカットして敷き詰めるところまで書きましたね。
防草シートは、トンカチでU字釘を打ち込み固定していきます。

さて、次はいよいよ人工芝の出番です。
まずは人工芝の仮置き。その際、芝目に注意しましょう。芝の葉先をよく目にする方向に向くようにすると、キレイに見えるそうです。
カッティングする際は、カッターの刃をこまめに変えることもポイント。よく切れる状態で切りましょう。

隙間なく敷き詰め、繋ぎ目などの処理を終えたら再びU字釘を使って人工芝を固定していきます。
30cm間隔くらいで外周を固定しましょう。人の出入りが多い所などは、めくれるのを防ぐためにもう少し間隔を狭くするのもいいみたいです。
そしてU字釘に芝を巻き込まないように打ち込むと、キレイにできます。巻き込んでしまうと、U字釘の所だけ芝がない…なんてことになりかねないので(笑)

最後に、駐車場など芝に大きな負荷がかかる所には、珪砂を入れるといいそうです。
珪砂を芝の上からふりかけるように敷き詰めると、人工芝のめくれを防止できるのだとか。

こうして人工芝のDIYが完了です…!
色々大変そうですが、頑張れば自分でもできそう。
問題は、その労力と時間をかけて、キレイにできるかどうか…自分でやるか、業者に頼むか、悩みますね~(笑)

畑中産業など人工芝についても調べを進めているので、また今度紹介します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?