見出し画像

編集に使用しているものとか、覚書

こんにちはこんばんは。月立です。
お疲れ様です。
うたこいこい、編集順調であります。発行日は5月20日頃を予定しています。

最初はセブン、ファミマ、ローソンのほか、セイコーマート系のマルチコピー機での出力に対応したいなと考えていたのですが…。
不慣れな中では失敗しそうだし、PDFも配布するし…。アドバイスもいただいた上で、今回はセブン、ファミマ、ローソンでの配布といたしました。

次回、何かの拍子にネットプリント企画を立ち上げたら、もっと色々選択肢が増えるよう、やってみたいです。
まぁ、今回のが最後のネットプリントになるかもしれないが…。いや、本当に。
↑それくらい気合いを入れております。(私の短歌なくてもいいのでは?と思っている)
15名の歌人様が思うそれぞれの恋愛の形、十分読み応えありまする。お楽しみに!

今回、気合い入れ過ぎて表紙を頼んでおります。以前頒布した、短歌同人誌のデザインを頼んだ方です。
私の実力では釣り合わない、素敵なデザインをしてくれます。本人の希望でアカウント名を載せることはできないのですが、本当に才能あふるる方です。
いつもありがとう。
今回も素敵な表紙になりました。
そして中身も、素敵な短歌が集まりました!

こちらが去年頒布した同人誌の表紙です。中身が表紙に追いついてない。

編集に使っているアプリなど

さて、ここからは(聞かれていないのに)今回使用しているアプリ等の紹介です。
基本、タブレットとパソコンですが、どっちも一長一短かな…。
タブレットではどこでも起動、編集ができるのですが、機能が限られるというか…。
メインはタブレット、PDF編集はパソコンと使い分けました。
高性能薄型PCが欲しい。
なお、私自身全てに詳しいわけではないので、紹介するアプリ、ソフト以外にも、もっと簡単に、わかりやすくできる物があるかと思います。もちろん、私のやり方が全てではないので、どうか大目に見てください🙇‍♀️

Canva(アプリ、ブラウザ)

これは皆さんご存知かと思います。基本無料のデザインツールです。課金すれば色々できます。無料でも十分使えます。
フォトショやイラレ、インデザインなど使えたらもっとサクサクできるのでしょうが、知識も技術もないのでそれらは無理。
かといってCanvaを使いこなせてるかと言われたらそうではないのですが、私には十分すぎる機能が揃っています。
検索すれば、もっと詳しく説明してくれているサイトが見つかるので、ここでは省きます〜。今回ほとんどこのアプリで作成しました。

Canvaアプリはこんな感じ。

Adobe Acrobat Reader(PCにあった無料のやつ)

こちらも有名なので詳しくは省きます!😅
自宅で小冊子印刷をするための設定をこちらで設定しました。これも課金すれば色々できるのかな。無料版しか使ってませんが、それで十分でした。自宅で小冊子印刷ができるので、助かりました。

i Love PDF(無料)

インターネットで検索すると出てきます。(アプリもある)
今回、本文とプロフィールのPDFを間違えて別々に作ってしまったので💦並べ替えや結合、サイズ変更、圧縮に使いました。無料でできるのはありがたいです。

ネットプリントで小冊子にするには、一つにまとめたPDFデータがあれば良いので、ページ順に並べて結合…で良いはず。不安。

さあ、試しにネプリ登録や!と意気込んだのはいいものの、データのサイズが大き過ぎて💦登録できず…。さらに圧縮、サイズ変更でワタワタしていました。
試しに印刷できるか確認してから、正式に発行!します!

※ところで、プリント代金が…

あの、今回…こだわり過ぎて400円超えてしまいました…。なんとか500円以内に…💦その代わりPDFも配布しますので…何卒…🙇‍♀️💦小冊子にしたかったのと、悔いのないものにしたかったので、このような形に…💦
皆さんの素敵短歌を引き立てるものになっていたら嬉しいです。

何も分からないなりに調べながらやっていますが、無料でも使える機能で編集ができるのがすごい。昔はこんなことできんかったよなぁ…としみじみ。
誰でも作品を発表できる、色々な物が作れる、便利な時代ですね。使いこなせてはいませんが、もっと色々なことができそう。

ネットプリントが形になっていく、その過程が楽しいです。今は8割ほど完成したかなといったところ。

ネットプリントの次は、短歌アンソロジー(同人誌)の発行もしてみたいなと。まぁ、私の実力ではどこまでできるか分かりませんが、夢を語るくらいはいいよね。

このネットプリントが良いものになるよう、頑張ります。

読んでいただき、ありがとうございました。

表紙と冊子のイメージはこんな感じになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?