見出し画像

親切なゲームを作りたい

わたし基本的きほんてきにいじわるなゲームより親切しんせつなゲームをつくることをこころがけてるんですが、すぐいじわるなゲームになってしまうんですよね。
たとえば、こちらのゲーム。

カッパくんのもの自分じぶんめないといけない仕様しようになってるんですが「全部ぜんぶってけば大丈夫だいじょうぶでしょ!」がつうじないんです。いじわるですよね。

必要ひつようものかんがえてかばんれるちからにつくようにとおもってつくったのですが、いじわるになってしまいました。
こちらもつくったのですが…

ジャンプすると天井てんじょうあたまをぶつけてすぐちてきちゃういじわるなしくみに…。
それに緩和かんわするために2かいジャンプにしました。それでもむずかしいけど…

そんなかんじで何故なぜかゲームをつくっているとだんだんいじわるなしくみになってしまうんですよね。何故なぜでしょうか?
きっと、あたまのどこかで「簡単かんたんすぎるとつまらないゲームになる」とおもっているからなんでしょう。

でも、むずかしい=面白おもしろいわけではないですよね。
むずかしいほど面白おもしろいとおもひともいるかもしれませんが、すくなくともわたしは「ルールがかりやすく、ほどよくむずかしい」ゲームがきです。

たとえばこの「もものきせかえクイズ」は、子供こどもれなのに「長靴ながぐつきたい〜!」とっておかあさんをこまらせていたり「てみて〜!」となつなのにジャケットをてきたのをて、服装ふくそうについてかんがえるきっかけになったらいいなとおもってつくったワークです。

ひっかけ問題もんだいではないのでとっても簡単かんたんになっていますが、サクッと気軽きがるにできるし、ふくえるだけでたのしいひとおおいですよね。
わたしはミッフィーの絵本えほんとかきでした。

この「こたつニャンコ」なんて、ただこたつにはいってるネコとたわむれるだけのワークです。
なにかんがえてつくったのかはわすれてしまいましたが、きっとノリといきおいですね。

この「いくらをプチプチするゲーム」はおとたのしむだけのワークです。
いくらをつぶしても実際じっさいはプチプチしないだろうけど「梱包用こんぽうようのプチプチはイラストにすると地味じみだし、カラフルなのがいいな〜!」とかんがえておもいついたのが「いくら」でした。
おとるってそれだけでたのしいですよね♪

こんなふうにルールはかりやすく、やることは簡単かんたんむずかしいことなにもないけど、わくわくしたりやされたり面白おもしろかったりする…そんなゲームをつくりたいんですよね。
しかけ絵本えほんみたいなゲーム…といえばわかりやすいでしょうか。

でもかずつくるほど、初心しょしんわすれてむずかしいゲームをつくったりしてしまいます😓

ゲームの概念がいねん一回いっかいわすれて、まわりのちいさなわくわくをおもしながらミニゲームをつくっていきたいですね。

自分じぶんつくってむずかしいけどたのしいワークが出来できたなぁとおもったのはこのワークぐらいでしょうか。

自画自賛じがじさんして「これはたのしいし、つくるのらくだからみんなきっとマネするぞ〜!」とおもったのにだれにもマネされなくて、ちょっとへこんだ作品さくひんでもあります(わらい
かったらあそんでみてくださいね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?