見出し画像

CPH2199 Reno 5a ColorOS12 設定

自動輝度有効。ボタンかジェスチャーかはその時の私次第。
アプリ無効化する時に煩わしいので、画面ロックは設定、整理が終わるまでやらないほうが良い。
RAMの拡張:よく分からないけどとりあえず5.00GBにする。

Uninstallerをダウンロードし不要なアプリを削除する。消せないアプリは無効化。

設定→パーソナルカスタマイズ→アイコン→アプリ名を表示を無効にする。
設定→ホーム画面とロック画面→ホーム画面でスワイプダウンを通知ドロワーにする。
アプリをホーム画面に追加を無効にする。
ダブルタップで画面を起動またはオフを有効にする。

ディスプレイと明るさ→目のためにダークモードにする。
アイコンフォートを有効にし、最大暖色にする。
スマホに90は求めてないので画面リフレッシュレートを標準(60)にする。

サウンドとバイブ→触覚と音→全て無効にする。
パスワードとセキュリティ→指紋認証と顔認証を有効化。

バッテリー→省エネモード有効にする。自動的にオフを無効、デフォルトの最適化は全て有効にする。

特殊機能→スマートサイドバーを無効にする。

システム設定→ユーザー補助→視覚→アニメーションの削除を有効にする。
システム設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャーをすべて有効化、ダブルタップで画面を起動またはオフが快適。
3本の指でスクショを有効化。
"モーション"は全て無効。
スクリーンショット→電源ボタンと音量下げボタンでスクショを無効化。スクショ音は最初から無効のはず。
電源ボタンでGoogleアシを起動を無効化。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?