5/18 いわきFC戦

監督が変わって初めてのザスパホーム戦。監督変更による期待と不安が入り混じっている様子がなんとなくスタジアムの雰囲気から伝わりました。

今節のスタメンはこのような感じでした。

一番の驚きは佐藤選手がリザーブに回ったことでしょうか。ここまでチーム最多の3得点を叩き出している佐藤選手ですが、なぜかこの日はリザーブに回り、その代わりとして和田選手が同ポジションに入りました。また、前節不在の川上選手もリザーブに復帰ということで、ザスパークの選手内覧の時に写真に写っておらず不安を感じていましたが、大きな怪我とかではないようでひと安心です。

ちなみにこの日は同じ敷島で開催されている高校野球と見事にバッティングしてしまい、早くから河川敷が満杯。また群大駐車場もサービス券配布終了という事態になったのですが今まであったのでしょうか…?
いわきサポは多く福島から来てくれましたが、我らがホーム側の動員が追いついておらず結果として3,600人でした。前ホーム戦の清水戦でいわき戦or山形戦を選べる招待チケットを配布していたはずなのですが、これは山形戦にみんなとっておいているというポジティブな捉え方をするべきなのか、清水戦のリピーターに来てもらえていないと捉えるべきなのか…山形戦の来場者数で判明しますね。
ちなみにいわき戦でもキッズスペースを実施してもらえたおかげで、子供と奥さんをそちらに誘導して私は集中して試合観戦することができました!当日は風がほどよく吹いていたおかげか、気温ほどの暑さも感じることなく快適な試合観戦でした。

さて、結果はご覧の通りです。

今季なかなかなかった前半失点0の折り返しでクリーンシートを期待しましたが、後半に入り1点を入れられてしまい0-1の敗戦となりました。
それまではよく守れていたと思います。気迫も感じましたし、絶対にやられないぞという気持ちは見えました。
ただ失点シーンではファーにクロスを送られた時点で2vs3(相手選手がファーに1人余っている)と既にここで数的不利な状況に。結果として櫛引選手が相手選手のシュートを弾くも、そのファーに余っていた選手が中に柔らかいクロスボール。このクロスボールが1人追い越して勢いよく入ってきた選手の頭に合ってしまい無情な失点。サッカーの特性として、守っているチームより攻めているチームのほうが数的有利になることが多く、自陣で1人が相手選手1人についていれば必ずマンツーマンの形は作れるはずなのですが、後ろから走り込んできた選手を誰も見ていませんでした。(田頭選手が見るべきであったのかもしれませんが)
これは人につく守備をしてこなかったこれまでの経緯があってこそなのかもしれませんが、ボールにいく守備からのフリーにさせて失点というケースが多い気がします。
私はこれが戦術的なものなのか技術的なところなのか分かりませんが、失点パターンは確率されてしまっているような気はします。

■攻撃は・・・?
今節は佐川選手と高澤選手の2トップでした。佐川選手は相手選手を背負いながらなんとかボールを繋ごうという意識が見え、時には裏に抜けたりサイドに流れたりと何とかボールを引き出して時間を作ろうという意図が見えました。ただこの佐川選手の頑張りのあとが続かず、どうしても5バックで構える守備ですと速い攻撃に難点を抱えます。また、ボランチでボール奪取の場面がいくつかあったのですが、右にボールが流れたときはうまく和田選手が時間を作って連携して前進が見えましたが、左サイドは山中選手が縦を切られてしまうとなかなか前進が難しかったように見えます。ただ山中選手自体は守備を頑張ってくれる選手なので、高澤選手やボランチの選手1枚を絡ませて彼の前進するスペースを作れると攻撃も活きると思うのですがなかなか素人発想のそうもいかないようでモヤモヤですね。

■救世主となるか川本梨誉帰還
まさに寝耳に水と言いますが、正直ウインドーが開くまで選手補強はないと思っていましたが、昨季まで育成型期限付きでザスパに所属していた川本選手がこのタイミングで復帰(?)となりました。川本選手といえば昨季長倉選手がいなくなった後にその穴を埋めるべく、試合が出るにつれてメキメキと成長した選手です。前線での守備はもちろん、ボールを受けてからの前への馬力は今のザスパに無い存在なのは確かです。アウェイ水戸戦でPKを蹴る前に笑っていたのも非常に印象深いです。
昨季終了後に清水への復帰がアナウンスされたときは清水が同カテに留まってしまったこともあり復帰は仕方無し、清水サポとしても待望の復帰でしたが、今季はここまで北川選手の復活もありベンチにも入れない時間を過ごしていました。
彼自身色々と復帰してからの半年で感じるところが多くあったと思いますが、よくザスパのオファーに応えてくれたと思います。もしかすると前大槻監督の時から再レンタルの話はあって、諸々のタイミング的に今日発表になったのかもしれません。
裏事情は我々には分かりませんが、いまこの時にできることは新しい血を入れることだと思うので、50点くらい獲ってもらい逆転残留へと導いて欲しいです。

■とはいえまだまだ先は厳しい
今ザスパは危機的状況にあると思います。これは勝ち点もさることながら動員数もしかりです。試合を重ねるごとにスタンドのお客さんが減っていく光景はもちろん見たくないですし(スタグル並ばないのはありがたいけど!)、もっともっとザスパで盛り上がって欲しいです。
また、嬉しいことに先日職場でサッカーを始めた息子さんにザスパの試合を見せたいという相談をもらいました。私は職場が東京で彼は同じく職場東京の住まい・出身が群馬(超レアケース)なので必然的にザスパの試合を見るようになるのですが、これまでザスパを刷り込んでおいた結果がやっと実を結びそうです 笑
もし来てくれることになったら過去私が着ていたユニをあげてミニメガホン?もプレゼントしようと思います。こうなったら1人でもサポーター候補がいたら獲り逃したくないですし、子供を虜にさせるともれなく親がセットでついてくる漁夫の利が待っていますので…。
ちなみに試合の勝ち負けで判断して欲しくないので「ザスパ今弱いですよ!」は正直に言いました。試合結果はみずものですが、満足度は試合結果以外にも上げられると思うので、そこだけに期待せずに初めてのサッカー観戦を見て食べて聞いて楽しんでもらえれば非常に嬉しいです。

アウェイ秋田は行けないのでDAZN観戦ですが、いきなりの川本選手起用はあるでしょうか…!?それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?