星月ちなみ

★経験値をちょっぴりお裾分け★がむしゃらに生きる50代です。50代ならではの悩みや人生…

星月ちなみ

★経験値をちょっぴりお裾分け★がむしゃらに生きる50代です。50代ならではの悩みや人生を、模索しながら生きてます。チャレンジ精神が旺盛で、一人遊びが得意な婦人です。

記事一覧

私はわたしらしくという生き方

わたしはわたしらしくという生き方は、人生で最も難しい生き方だと思う。 どれだけの人が、「わたしらしく」生きているだろうか。 私と同じ年代の人は、 「わたしはわたし…

星月ちなみ
8か月前
3

縁が薄いと感じるこの頃①

50代も半ばに入り、残りの人生を考えるようになった。 時間。 残された時間は以外と少ない。 だから、人に振り回させることなく有効に時間を使いたいと思う。 その反面、…

星月ちなみ
11か月前
1

そうか・・・。お金を貯めるということは、こんなに簡単なことだったのか。目から鱗の錬金術

こんにちは! 星月ちなみです。 タイトル通り、今回は「お金を貯める」いわゆる貯金について書いていきたいとおもいます。かなりためになるお話です。と思います・・・。 …

5

給料明細を見よう!

なぜ給料明細といいますと、自分が働いて得たお金から、社会保障の金額、税金が記載されているからです。 個人営業主世帯では常に気にしているところも、サラリーマン世帯…

17

小説のタイトルが長すぎて、覚えきれないのは、老化の始まりなのかと悩む50代

小説を投稿している物書きとしては、登場人物の名前とタイトルには悩まされる。 名前は固有名詞だが、小説の中では人物が映像化されていないぶん、名前がその人を表してし…

1

昭和レトロブームというけれど、昭和生まれもレトロになってしまったのかと、落ち込む50代

昭和レトロブームとなっている。 昭和はすでにブームになるような、遥か彼方昔の時代になってしまったようだ。 ファッション、純喫茶、雑貨や家電など、「復刻」というかた…

4

飲んで、食べて、甘やかす。極上のビジホステイ

ようやく観光に行けるような雰囲気となり、いろいろな場所へ行動できるようにもなりましたが、昨今の事情から、まだまだ旅行を控えている方も多いと思います。 テレワーク…

13

シンガポール・スリングの思い出

こんにちは、星月ちなみです。 noteを始めたことをきっかけにして、「一人でチャレンジ」「一人だってできるもん」というキャッチフレーズというか、スローガンにして、チ…

3

手相鑑定で運命は変わった②

占いからの帰り道、ふと高校生の頃を思い出した。 私は女子校に通っていたのだが、クラスの一部で流行っていたのが、「恋愛小説」だった。それを読むのではなく、書くこと…

3

手相鑑定で運命は変わった①

私は小説を書いている。 そのきっかけとなった出来事を話そうと思う。 10年ほど前の、ある平日の午後。 大型ショッピングセンターで買い物を済ませた私は、何か口さみしい…

2

新入生です。

こんにちは。 note新入生、星月ちなみと申します。 興味があることがたくさんあるので、いろいろとnoteで記事を書いていきたいと思います。 ずっと気になっていたnoteです…

13
私はわたしらしくという生き方

私はわたしらしくという生き方

わたしはわたしらしくという生き方は、人生で最も難しい生き方だと思う。
どれだけの人が、「わたしらしく」生きているだろうか。
私と同じ年代の人は、
「わたしはわたしなんだから」
と言ったら、
「頑固者」
「融通が利かない」
「自分勝手」
と言われた経験はあるのではないだろうか。
個人よりも集団を重んじられた時代に育った私としては、とても苦しかった覚えがある。

それに比べ、今は「個人」「個性」を重要

もっとみる
縁が薄いと感じるこの頃①

縁が薄いと感じるこの頃①

50代も半ばに入り、残りの人生を考えるようになった。
時間。
残された時間は以外と少ない。
だから、人に振り回させることなく有効に時間を使いたいと思う。
その反面、誰かに振り回されるような時間もあってもいいのかなと思う。
わがままのようだけど、そういう風に思う。

20代の私は、仕事が楽しくて残業もいとわないし、ましてやバブルだったから、お金はあって使いたい放題。
ブランド品に身を包み、小娘がタク

もっとみる
そうか・・・。お金を貯めるということは、こんなに簡単なことだったのか。目から鱗の錬金術

そうか・・・。お金を貯めるということは、こんなに簡単なことだったのか。目から鱗の錬金術

こんにちは! 星月ちなみです。
タイトル通り、今回は「お金を貯める」いわゆる貯金について書いていきたいとおもいます。かなりためになるお話です。と思います・・・。

先日、久しぶりに銀行の窓口に行きました。最近では、ネットで済ませてしまうことが多かったので、窓口に行く機会が減っていました。
その時になぜかふと、昔の同僚を思い出しました。昔を思い出すなんて年を取った証拠ですね。

キャリアウーマン登場

もっとみる
給料明細を見よう!

給料明細を見よう!

なぜ給料明細といいますと、自分が働いて得たお金から、社会保障の金額、税金が記載されているからです。
個人営業主世帯では常に気にしているところも、サラリーマン世帯では天引きのため、「お金を引かれている感覚」が鈍くなっているようです。
明細を見たことがない。
さらっとみて捨ててしまう。
など私にしてみたら、びっくりするようなことを言う人もいます。
投資で資産を増やそうとしている人、お金を使わないで貯金

もっとみる
小説のタイトルが長すぎて、覚えきれないのは、老化の始まりなのかと悩む50代

小説のタイトルが長すぎて、覚えきれないのは、老化の始まりなのかと悩む50代

小説を投稿している物書きとしては、登場人物の名前とタイトルには悩まされる。
名前は固有名詞だが、小説の中では人物が映像化されていないぶん、名前がその人を表してしまうことも少なくない。

「名は体を表す」

まさにその通り。
登場人物の名前はその人の性格や、生活環境、社会的地位、年齢などを考えて決めていく。
キラキラネームには反対派の私でも、小説ではきらっとした名前を付けることもある。

ネット投稿

もっとみる
昭和レトロブームというけれど、昭和生まれもレトロになってしまったのかと、落ち込む50代

昭和レトロブームというけれど、昭和生まれもレトロになってしまったのかと、落ち込む50代

昭和レトロブームとなっている。
昭和はすでにブームになるような、遥か彼方昔の時代になってしまったようだ。
ファッション、純喫茶、雑貨や家電など、「復刻」というかたちで見ることが出来るのは、とても嬉しい。
ガチャの純喫茶コレクションが、欲しくてたまらない。

喫茶店で本を読むのが好きなのに、街にはそこかしこにカフェばかり。
喫茶店を探す方が大変になってしまった。
しかしここへきて、純喫茶もブームとな

もっとみる
飲んで、食べて、甘やかす。極上のビジホステイ

飲んで、食べて、甘やかす。極上のビジホステイ

ようやく観光に行けるような雰囲気となり、いろいろな場所へ行動できるようにもなりましたが、昨今の事情から、まだまだ旅行を控えている方も多いと思います。
テレワークなどで家にこもりがちになり、ストレスも溜まる一方なのではないでしょうか?
一人旅が趣味の私にとっても、辛い期間でした。

しかし、それも限界があるというもの。近場でいいから、どこかに行きたいと、うずうずが止まりません。
ネットで「ちか旅×ビ

もっとみる
シンガポール・スリングの思い出

シンガポール・スリングの思い出

こんにちは、星月ちなみです。
noteを始めたことをきっかけにして、「一人でチャレンジ」「一人だってできるもん」というキャッチフレーズというか、スローガンにして、チャレンジしたくてもできなかったことを、やって行きたいと思います。

こうして宣言してしまえば、やらざるを得ないので、勇気がなくて一歩踏み出せない私には、ぴったりです。

今回、その一弾としまして、

「バーに行くこと」

これを実践しま

もっとみる
手相鑑定で運命は変わった②

手相鑑定で運命は変わった②

占いからの帰り道、ふと高校生の頃を思い出した。
私は女子校に通っていたのだが、クラスの一部で流行っていたのが、「恋愛小説」だった。それを読むのではなく、書くこと。つまり小説を書くのが流行っていたのだ。

小説といえるような物じゃなく、作文のような文章だった。それはそれで楽しくて、休み時間になると、集まっては小説の創作をしていた。
文章を書くのが得意とするものが数名書き、イラストを得意とするものが挿

もっとみる
手相鑑定で運命は変わった①

手相鑑定で運命は変わった①

私は小説を書いている。
そのきっかけとなった出来事を話そうと思う。
10年ほど前の、ある平日の午後。
大型ショッピングセンターで買い物を済ませた私は、何か口さみしいと、飲食店がある階に立ち寄ることに。
何処に入ろうかと飲食街を歩いていると、店と店の間にある通路に休憩場所があり、そこの一角に占いコーナーがあった。
ブースは三か所あり、なんの気なしに見ると、三か所の内一つは鑑定中、もう一つは休憩中の札

もっとみる
新入生です。

新入生です。

こんにちは。
note新入生、星月ちなみと申します。
興味があることがたくさんあるので、いろいろとnoteで記事を書いていきたいと思います。

ずっと気になっていたnoteですが、なんだかんだと自分に言い訳をして、登録せずにいましたが、やっと重い腰をあげました。

きっかけは、「残された人生の時間」です。
健康で生きていける残された時間は短い。そう感じたからです。
投稿時点での年齢は53才。
朝、

もっとみる