見出し画像

R5-3漢検準一級には「ショウヘイ」が出題されるはず!(茶番)



早速ですが問題です。

問1. 次の【】内のカタカナを漢字で記せ。

草深い【ハニュウ】の宿に生い育った。


解答はスクロールすると見られます。正解は……








埴生(はにゅう)の宿!意味はこちら。

みすぼらしい家。埴生の小屋。

デジタル大辞泉


で、ここから本編です。実はこの問題は漢検準一級 R4-3の過去問なんです。

この問題は参考書に掲載されていないことが多い[要出典]ため、難問であるといってよいでしょう。


では、なぜこの問題が出題されたのでしょうか?

それは2022年は羽生選手が活躍した年だったからに違いないでしょう。

「ショウヘイ」が出題される理由


ここまで読んでいただいた利発聡明なあなたはもうお分かりでしょう。
つまり、2023年は大谷翔平選手が活躍した年なのです!!


ということは勿論、過去の傾向を踏まえると「ショウヘイ」の書き取り問題が出るに決まってますね。

そうと分かればさっそく対策しましょう。


問2. 次の【】内のカタカナを漢字で記せ。


  1. かの国は当時、【ショウヘイ】の世の中であった。

  2. 当直士官を始め【ショウヘイ】番卒、四時間を此の寒飇(かんぴょう)に吹き曝さるる也。(国木田独歩『愛弟通信』より)

  3. 一種の茶番狂言として永く世人の【ショウヘイ】たらんとす。(利光鶴松『政党評判記』より)

  4. 南は四国の中央を横絶せる山系に頼り、太平洋より吹到せる水蒸気を【ショウヘイ】す。(志賀重昂『日本風景論』より)

  5. そこで日本は外国人技師を【ショウヘイ】した。 ※一級配当



解答はスクロールすると見られます。



解答

1 昇平・昌平

世の中が平和でよく治まっていること。

類義語は「太平・泰平」「鼓腹撃壌」「尭風舜雨・尭年舜日」がありますね。

哨兵

見張りの兵士。歩哨

哨は「みはり」とも読みます。よく出ます。

笑柄

笑いの種になるもの。お笑いぐさ。

笑納」も押さえておきたいですね。「樟脳」の同音異義語が出るかもしれないので。

障蔽・障屏 ※原文は後者

覆い隠すこと。さえぎること。また、そのもの。しきり。へだて。

「遮蔽(しゃへい)-蔽(おお)う」は押さえましょう。

5 招聘

礼を尽くして人を招くこと。


ちなみに同音異義語はgoo辞書で調べました。重宝しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?