見出し画像

"はこぶものたち"のお祭りリクエスト

応援するのって、こうやって───
誰かのことを知るって
ことなんだね・・・・・・

THE IDOLM@STER SHINY COLORS
イベントシナリオ「はこぶものたち」
エンディング・運ぶ人

楽しかったね"せいせき桜まつり"

2024年4月7日にシャニマスが聖蹟桜ヶ丘と待望のコラボをしました!やった!やった!楽しかった~

以前からシャニマスの舞台は聖蹟桜ヶ丘だと言われていたので、各個人で聖地巡礼に訪れるシャニPやファンの方々を見かけてはいましたが、今回のコラボはシャニマス運営と聖蹟桜ヶ丘の"公式コラボ"です!

今回のコラボでは、聖蹟桜ヶ丘で毎年4月に開催される"せいせき桜まつり"にイルミネーションスターズ、アンティーカ、放課後クライマックスガールズ、アルストロメリアの4ユニットのアイドルパネル設置、シャニアニの場面写パネルの展示を行っていました。

ほら!アイドルがお仕事として現実のお祭りに参加してる!
シャニアニの舞台紹介をパネルで説明してくれてる!

ゲーム内の景色と同じ聖蹟桜ヶ丘の町を自分の足で歩いて空気を感じるだけでもテンションが上がるのに、アイドル達も一緒にお祭りに参加しているわけです。
シャニマス世界のお祭りに参加できたような没入感を味わえた貴重な体験ができて、次もコラボしてほしいなと思っていましたら、

せいせき観光まちづくり会議様のコラボアンケートパネル
(念の為連絡先は伏せています。詳細が気になった人は検索してみてください)

今後も聖蹟桜ヶ丘とシャニマスのコラボを考えているとの情報が!!!
さらにシャニマスPやファンの人たちの意見をアンケートで募集している!!!

次のコラボも期待高まる気持ちでいっぱいになったので、この記事では応援のためのnoteとして、アンケートにも送ったコラボ案をまとめることにしました。

聖蹟桜ヶ丘とシャニマスを知ろう!

「町のお蕎麦屋さんで落語死神を上映してほしい!」
「町の花屋さんをみんなで巡ってトルコキキョウの花束を作りたい!」
「街を歩いて火の用心の夜回り活動をしたい!」
なんてシャニマスの再現コラボ案はたくさん出てきますが、せっかくなので聖蹟桜ヶ丘ならではのコラボ案を3つ考えてみました。

1.「聖蹟桜ヶ丘ぶらり謎とき!まち歩き」とシャニマス舞台スタンプラリーコラボ

聖蹟桜ヶ丘にはアニメ「あらいぐまラスカル」の「日本アニメーション」があり、謎解きと街全体を使った街歩きイベント「聖蹟桜ヶ丘ぶらり謎とき!まち歩き」を開催しているそうです。

「聖蹟桜ヶ丘ぶらり謎とき!まち歩き」ポスター一部

過去の開催は、街にあるショップやカフェを練り歩きながらスタンプラリーをするイベントを行なっており、街並みを楽しみがら地元のお店を知ることができるとても楽しそうなイベントだと思いました。

シャニマスでは聖蹟桜ヶ丘の各地を背景に描いているカードイラストが多くあって、今でも各地のスポットを聖地として訪問しているファンがたくさんいるので、「聖蹟桜ヶ丘ぶらり謎とき!まち歩き」に似たスタンプラリーイベントを開催できれば、聖蹟桜ヶ丘を巡り歩き町のことをたくさん知る事ができる良いコラボになるのではと思います。

なにより私が聖地スタンプラリーやりたいです!

2.「多摩市まち美化キャンペーン」とシャニマスイベントシナリオ「アジェンダ283」 コラボ

多摩市主催の「多摩市まち美化キャンペーン」では、聖蹟桜ヶ丘駅周辺の美化活動を行ってゴミ問題の周知と啓蒙を行っているそうです。

シャニマスではイベントシナリオ「アジェンダ283」でアイドルが聖蹟桜ヶ丘のゴミ拾い活動を行い、ゲームプレイヤーにSDGsやリサイクル、大量生産大量消費製品などの問題に目を向けるきっかけを作ったことがあります。またこのシナリオがきっかけで、環境省と環境問題の啓蒙活動のコラボをしたこともあるので、個人的にこの啓蒙活動が続いていければとも思っています。

3.東京都保健医療局設定のバードウォッチングコースコラボ

アイドル櫻木真乃はペットに鳩を飼っているほど鳥類が好きなアイドルで、作中で多摩川の橋から野鳥観察をするお話もありますが、なんと聖蹟桜ヶ丘には東京都保健医療局設定のバードウォッチングコースがあるみたいです。

冬に「冬鳥観察会」なる野鳥観察会が開催されているので、シャニマスコラボができたらみんなでコガモさんに「がんばれー!」って応援したいな!

コガモさんを応援するイルミネーションスターズ

おわりに

簡単に調べるだけでも、聖蹟桜ヶ丘は自然と調和した街作りだったりイベント事がたくさんあるんだなと勉強することができました。シャニマスの世界観が描けるのも聖蹟桜ヶ丘の街並みがあってこそなのかもしれません。

次のコラボイベントも盛り上がって、聖蹟桜ヶ丘とシャニマスの良い関係が続いていきますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?