特化型5chまとめの現状

ネガティブな要素

2021年くらいからアドセンスの収益がガクッと急落している。
これについては、コロナによる広告自粛や景気後退、Googleの不調が要因として挙げられる。

以前は単純にPVを稼ぎ、アドセンスから収益を貰えば良かったのだが、先述の理由からサイト運営の方針転換が必要になった。
それはAmazonや楽天市場などの商品をアフィリエイトする運営である。
正直言って、私はこのやり方はあまり好きでは無い。葛藤を持ちながらやっていることを理解して頂きたい。

YouTuberでも動画投稿よりもスーパーチャットが主体になった様に、広告配信以外でのマネタイズが模索されているのが、アフィリエイト界の現状だ。

しかしPVを稼ぐのではなく、商品を売るとなると今度はアフィリエイトブロガーとの競争が始まる。既に検索で儲かるワードというのは取られていて、お溢れを拾うくらいのことしかできないが、そこにも戦いがある。

ポジティブな要素

しかし、5chまとめは他人の体験をまとめることができる。例えば「マウンテンバイクのここのパーツはこうやって壊れたからこうやって治した」
の様な体験は自分の脳みその中から作り出すことはできない。知らないことを記事にできることが5chまとめの強みなのだ。

検索で勝つことは難しいかもしれないが、自分に書けない記事を量産することで、読者を獲得することができるのかもしれない。
とにかく良い内容のまとめサイトを作ることが大事だ。

良くない現状がいつまでも続くとは思っていない。
Google・Amazon・Twitter、この3つは危機的な状況だからだ。
Googleはアドセンスの不調、Amazonはアリエクなどの中華ECの対等、Twitterはもうめちゃくちゃ。
できればこの危機的状況を打破しようとそれぞれが成長してくれれば良い、もしくは新しいサービスなんかが出てきてくれれば、それに便乗したいと思う。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?