見出し画像

【ヒュージ・リーダーズ】造反の代弁者、サムトのデッキ紹介(緑白ライフゲイン)

はじめに

こんにちは!ケミです。
今回は、《造反の代弁者、サムト》を統率者にしたデッキ その3をご紹介します。

前回までのデッキ(その1その2)は、いずれもベースとなる色を赤緑にして、白をタッチした構成としていました。

白マナを必要とする起動能力を持つため、統率者としての固有色は赤緑白ナヤカラーとなります。

今回ご紹介するデッキは、これまでとは少し趣向を変えて、"緑白"のベースカラーに赤をタッチする形で構築しています。


デッキについて

デッキリスト

デッキリストは以下の通りです。

パワーレベル

今回ご紹介するデッキのパワーレベルは、"フレンドリー"に準拠しています。
ヒュージ・リーダーズのパワーレベル、およびルールの詳細については、以下の公式サイトをご参照ください。

コンセプト

以前の記事からの繰り返しになりますが、サムトを統率者としたデッキでは、サムトの持つ"全体への速攻付与能力"を活かすことが基本的な戦術となり、そのためには、一度にたくさんのクリーチャーを戦場に展開することが求められます。
ですが、ヒュージ・リーダーズにおいて、一度にたくさんのクリーチャーを展開する場合は、それを実現するための"工夫"が必要になります。

前回までのデッキでは、クリーチャーを展開する方法として、どちらにも続唱を採用していました。

今回のデッキでは、《エザルートの媒介者》をキーカードとした"ライフゲイン"をメインの戦略にしています。

  • 《エザルートの媒介者》

このデッキのキーカードで、ライフゲインすると、その点数分クリーチャー・呪文の不特定マナを軽減できるという珍しい能力を持ったクリーチャーです。

《エザルートの媒介者》とライフゲインするカードによってクリーチャー・呪文の不特定マナを軽減することで、エルドラージなどの無色のファッティ達0マナタダで連打していきます。
そして最後には、サムトで全体に速攻を付与して殴り勝つのが、このデッキのコンセプトになります。

採用しているカード

デッキに採用しているカードを、役割ごとにピックアップしてご紹介します。

ライフゲインするカード

サムトの速攻付与能力を活かすためには、戦闘前メイン・フェイズにクリーチャーを展開する必要があり、ライフゲインもそのタイミングでできることが望ましいです。
そのため、ライフゲイン手段としては、絆魂以外の手段を主として採用しています。

  • 《ビッグホーナーの牧場主》

生け贄以外のコストなしでライフゲインできるのが、とても偉いです。

Falloutで登場した、このデッキ第2のキーカードです。
《エザルートの媒介者》では不特定マナの部分しか軽減できないため、有色のクリーチャーを唱えようとしたときに、どうしても色マナが必要になる場面があります。
彼のように、1枚で"緑マナの供給""ライフゲイン"のどちらもこなせるクリーチャーは、まさにこのデッキにうってつけのカードと言えます。

また、余談ですがサムトの小ネタとして、各種起動能力を持つクリーチャーをサムトのアンタップ能力で起こすことで、起動能力を再度使用することができます。
例えば、5マナのターンにサムトを出し、6マナのターンに《ビッグホーナーの牧場主》を出しつつ白マナを1つ浮かせられれば、《ビッグホーナーの牧場主》のマナ能力を2回起動することで緑6マナが生まれ、そこから《エザルートの媒介者》に繋げることができます。

  • 《宝物庫生まれの暴君》

パワー4以上のクリーチャーが多いヒュージ・リーダーズでは、達成しやすい誘発条件です。

ビッグスコアで登場した、パワー4以上のクリーチャーが戦場に出るたびに"ライフゲイン""1ドロー"できるクリーチャーです。

《エザルートの媒介者》を介して戦場にクリーチャーを展開していくと、手札から出せるクリーチャーが割と早くに無くなってしまい、展開が止まりがちです。
それを解決すべく、ライフゲインしながら、ドローによる手札補充で継続的なクリーチャーの展開をサポートするカードとして採用しています。
また、《グレートヘンジ》についても同じ理由での採用となります。

ライフゲインにより恩恵のあるカード

ライフゲイン戦略は、たった1枚の《エザルートの媒介者》をキーカードとしています。
そのため、《エザルートの媒介者》が居ないときでも、ライフゲインを有効活用するためのカードを採用しています。

  • 《ニクソスの模範》《テューンの大天使》

ライフゲインをすることで、全体を強化できるクリーチャー達です。
特に《クズリの騎兵》と一緒に並ぶと、アップキープごとに"トークン生成""ライフゲイン"が誘発するので、ターンが1周するだけでも、それなりのサイズのクリーチャーを複数体、戦場に並べることができます。

上記のセットが揃うと、トークンが出るごとに+1/+1カウンターの個数が変わっていくので、カウンターの管理が大変なところが玉に瑕です。
  • 《花咲く泥獣》

フレイバー・テキストでは散々な言われようですが、なかなかどうして可愛らしいクリーチャーだと思います。

無色のファッティを引き連れて、相手を蹂躙するフィニッシャーです。
修正値の大きさはもちろんですが、トランプルを得られるのもとても偉いです。

無色のクリーチャー・カード

《エザルートの媒介者》でマナ・コストを軽減することで、0マナタダで唱えられるクリーチャー達です。
無色のファッティの多くは、唱えたときに誘発する能力を持つため、《エザルートの媒介者》との相性がとても良いです。

  • 《忘却蒔き》

唱えたときに追放した4枚の他に、追放領域に土地・カードがある場合、オマケでその土地も出すことができます。

《エザルートの媒介者》でマナ・コストを軽減することで0マナで唱えつつ、運の要素はありますが、有色マナが必要なクリーチャーのために土地色マナ源を供給してくれます。
万が一、色が合わない土地が捲れた場合に備えて、土地枠に《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》と《裂け岩の扉》を採用しています。(以前、《汚染された三角州》が捲れて悲しい気持ちになったので、《サングラスの大草原》よりも《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》を優先しています。)

序盤のクリンナップ・ステップに捨てるか、戦場に出したあとに《水蓮の谷間》で生け贄に捧げます。

また、単に6マナで唱えて土地を伸ばすことで、後続のファッティに繋げる動きも強いです。

キーカードを探すカード

主に《エザルートの媒介者》を探し出すためのカードです。

  • 《怪物の代言者、ビビアン》《狩りに出るビビアン》

《エザルートの媒介者》を探すのはもちろんですが、どちらも直接戦場に出す能力を持っているため、状況に合ったETB能力持ちのクリーチャーを探してくることができるのも魅力です。

《怪物の代言者、ビビアン》は、"-2"能力常在型能力でクリーチャーを探すことができます。
特筆すべき点として、ビビアンの"-2"能力は、クリーチャー呪文を唱えたときに誘発します。
そのため、7マナのクリーチャーを唱えて、ビビアンの能力で《東の樹の木霊》を探してくると、《東の樹の木霊》が戦場に出たあとに唱えたクリーチャーが着地するので、マナ総量が7以下のパーマネントを追加で戦場に出すことができます。(そこから《世界呪文》Ⅲ章に繋がっていくと、もう宇宙です。)

《狩りに出るビビアン》は、《出産の殻》と同様の効果である"+2"能力で、クリーチャーを探すことができます。
役目を終えた6マナのクリーチャーから、《発光の始源体》や《産業のタイタン》といった7マナのETB能力持ちクリーチャーに繋げる動きも強いです。
また、《岩枝のゴーレム》を試作で出すと4マナのクリーチャーになるため、そこから5マナのクリーチャーを探すこともできます。

その他のカード

  • 《ペガサスの守護者》

本体がシングルシンボルなのも、地味ながら偉いです。

出来事ブリンクで唱えることを主眼に採用しています。

サムトを統率者としたデッキは、自分のターンの戦闘前メイン・フェイズに動くことがほとんどです。
そのため、それ以外の場面での行動、特にインスタントタイミングでの行動は、相手に警戒され難いと筆者は思っています。

出来事ブリンクで唱える場面としては、以下を想定しています。
・除去の回避(主にサムトへの除去)
・ETB能力の再利用
・起動能力の再利用(サムトが出ている場合)
・試作クリーチャーの通常クリーチャー化

おわりに

今回、ご紹介したデッキで採用している戦略は、《エザルートの媒介者》への依存度がかなり高く、《エザルートの媒介者》を出せていないと、どうしても巨大ヒュージなクリーチャー達が手札に溜まりがちになります。
追加の展開手段として、《暴走暴君、ガルタ》や《エント最後の進軍》などを採用していますが、他の手段についても検討する必要があると思っています。

例えば、追加のマナ・コスト軽減方法として《アラシンの守護者、ハムザ》を採用したり、《活力を穢すもの》で有色マナを賄いつつライフゲインを有効活用したりすることが考えられます。

また、ヒュージ・リーダーズでのライフゲインを軸とした戦略についても、まだまだ発展途上であり、このデッキにも大いに改善の余地があります。
発見できていない有用なカードもたくさん眠っていると思うので、今後も改良を進めていきたいです。

それでは。

この記事は、ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

https://company.wizards.com/ja/legal/fancontentpolicy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?