見出し画像

DALL-E3・デ・キリコ

先日、20世紀を代表する画家ジョルジョ・デ・キリコの大規模展覧会に行ってきました。

デ・キリコ良いですよね。大好きです。あんな雰囲気の絵をもっとたくさん見たいなー
そんな個人的ドリームを叶えようと、ChatGPTくんと作業してみました。
純アート系はStable DiffusionよりもDALL-E3(ChatGPT)を使った方がプロンプトの反応が良く、出しやすいイメージ。(もっとも、SD3ではまた違うかも。要検証)

気軽に始めたものの、思ったより試行錯誤する羽目になりました。




まずはお試しプロンプトでトライ。

ジョルジョ・デ・キリコにインスパイアされたイラスト、テンペラ画風の青緑色の空と黄色い道とアーチのある白い建物の続く都市の背景を滅茶苦茶細かく描く、道路を走っている幼い少女のシルエットを細かく描く、重厚なアクリル絵画

ChatGPTにプロンプトを打ち込んで、さて結果は…おや?
何も出ません。
なんでどうして? ふむふむ、レギュレーション違反、ふむふむ…?
ここでデ・キリコ氏のプロフィールを確認してみましょう。

ジョルジョ・デ・キリコ(Giorgio de Chirico)1888年7月10日 - 1978年11月20日)は、イタリアの画家、彫刻家。形而上絵画派を興し、後のシュルレアリスムに大きな影響を与えた。

Wikipediaより

1978年没ということは、今年は没後46年…

まだパブリックドメイン入りしてない! 現役の著作権保護対象でした!?

登場当時は著作物をバンバン出してひんしゅくを買ってたDALL-E3くん。ひっそり改良を重ねて、「デ・キリコにインスパイアされた~」なんて指示すら受け入れてくれないマンになってました。
デ・キリコ風の画像生成、失敗です。おわり


終わってる場合じゃない。

ちょっと冷静になってみよう。
すでに世の中には「明らかにデ・キリコを意識したな」と分かる商業作品が大量に存在しています。
例えばPSゲーム『ICO』のキービジュアル。極端な例は劇場版ルパン三世『ルパン VS. 複製人間』に登場するマモーの島。あれ、まんま『都市の神秘と憂愁』じゃないですか! ちゃんと影の女の子も動くし!(スクショ出すのはアレなので視聴してみてね)

自分が見たいのはデ・キリコをイメージしたアニメ風イラストであって、そっくりすぎる海賊版とかコピーじゃないんですよね。
そのレベルの類似であれば著作権で引っかかる範囲でもないので、出力自体に問題はない筈。これくらいでアウトにすると、世の中に出回ってるピカソ風の絵が発禁になります。
(パブロ・ピカソ、1973年没。著作権は切れていない)


じゃあどうするか?

具体的な著作者名を入れるから弾かれるのであって、作者名がなくても求める雰囲気を呼び出せるワードがあれば問題ないでしょう。

ピカソの場合はcubismですね。現実のピカソは多彩な画風をマスターしていましたが、一般人にとってのピカソはcubism一択です。ところが、cubismで知られる画家はピカソだけではありません。cubisu自体ピカソと親友ジョルジュ・ブラックの共同アイディアですし、フェルナン・レジェフアン・グリスなど、このビッグウェーブに乗っかってキュビズムの大家になった画家は何人もいます。

  • 一般的なイメージ:ピカソ=キュビズム

  • 実際には:キュビズム ← ピカソ、ブラック、レジェ、グリス、….

生成AIは後者で理解していますので、プロンプトに「キュビズム」と入れておけばピカソのキュビズムっぽい、けれど他の作家の要素も含んだ雰囲気で出力するわけです。やったね

デ・キリコの場合そのワードはずばり Metaphysical painting, 形而上絵画。こちらもデ・キリコやカルロ・カッラによって提唱された概念ですので、デ・キリコに限定されないイメージを引っ張ってきてくれるはず。


それでは、生成いってみよう!

GPTsのDALL-Eを使って生成してみます。プロンプトはこちら。

metaphysical artにインスパイアされたテンペラ画風の青緑色のグラデーションの空と黄色い道路とアーチのある白い建物の続く都市の背景を滅茶苦茶細かく描く、画面の左下に右上に向かって道路を走っている幼い少女のシルエットを細かく描く、穏やかで神秘的な雰囲気、 metaphysical artにインスパイアされた重厚なアクリル絵画

特徴は捉えてるかな?

はい、ちょっとイメージとは違いますが、デ・キリコ風の画像が出力されました。この方向性で良さそうなので、プロンプトをいじっていきます。

プロンプトのmetaphysical artを一つに減らしてみた。

線がくっきりしすぎというか、もっとアニメっぽくしたいので魔法のプロンプトワード「アニメ」を足してみましょう。

テンペラ画風の青緑色のグラデーションの空と黄色い道路とアーチのある白い廃墟の続く都市の背景を滅茶苦茶細かく描く、ポストアポカリプス、画面の左下に右上に向かって通りを走っている幼い少女の黒いシルエットを細かく描く、アニメ、穏やかで神秘的な雰囲気、 metaphysical artにインスパイアされた重厚なアクリル絵画

良くなってきた!!

一気にイメージに近くなりました!
この方向でバリエーションを増やし、さらにプロンプトを調整していきます。

「複数の消失点」を指定してみた。消失点一つしか出ないww
ローマ風の廃墟を指定。モワモワした謎の雲はなんだろ?


形而上絵画 ~○○風味を添えて~

前に桜フェアリーの記事でも書きましたが、アートスタイルは複数混ぜると異世界テイストが強まって自分好みの良い感じになります。

今回も試してみましょう。

テンペラ画風の青緑色のグラデーションの空と黄色い道とアーチのある白いゴシック風の廃墟が立つ都市の背景を滅茶苦茶細かく描く、奥に白い塔を細かく描く、ポストアポカリプス、画面の左下に右上に向かって走る12歳くらいのワンピースを着た少女の黒いシルエットを描く、アニメ、穏やかで神秘的な雰囲気、 metaphysical artにインスパイアされた重厚で緻密なアクリル絵画

ゴシック風。ふんわりぼやけた感じがすごくイイ!
スペイン風。影がくっきりして、南欧の明るい日差しのイメージに。
ドイツ風。構図から溢れる真面目さ
イスラム風。バグダッドかなイスタンブールかな
インド風。インド…?
バロック風

調子に乗ってバロックにしてみたら、背景に謎の巨像が出現したり、少女に猫耳生えたりとやりたい放題。
プロンプトに「アニメ」と「BAROQUE」が入ってるからゲームの『BAROQUE』のイメージを呼び出しちゃったかもしれない。なんか似てるし。


ともかく、好みのデ・キリコ風イラストが量産できるようになったのでヨシ! ご活用ください。


ギャラリー



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?