TenTem

宇宙好き。その他ののこともつぶやきます。 案外法的な観点が多いかも

TenTem

宇宙好き。その他ののこともつぶやきます。 案外法的な観点が多いかも

マガジン

  • UniverseToday

    UniverseTodayの感想を言うだけ

  • 仕事関連のつぶやき(自分用のメモを兼ねる)

  • TenTemの映画について

    映画の感想などをまとめます。 現状、僕のもの書いたもの以外は登録するつもりはありません。 映画そのものとそれ以外は基本的に別に書きますが、グラデーションの部分もあるかもしれません。 僕は、評論家ではありません。が特にnoteでは発言に気をつけます。 僕の考え方がある程度垣間見れるかもくらいの気持ちで読んで頂くことを推奨します。

最近の記事

https://www.universetoday.com/167036/astronauts-could-deploy-extra-arms-to-stay-stable-on-the-moon/ 月なら重さもある程度軽減されるし、船外宇宙服には起き上がりを助ける機能があってもいいのかもね

    • https://www.universetoday.com/166941/trappist-1-outer-planets-likely-have-water/ TRAPPIST-1に水があるかかあ。生命の有無にかかわらずあってほしいなあ

      • https://www.universetoday.com/166983/new-photos-show-jupiters-tiny-moon-amalthea/ 木星もどんどんわかってきてるんだなあ

        • https://www.universetoday.com/167042/the-venerable-hubble-space-telescope-keeps-delivering/ ねじれへえー

        https://www.universetoday.com/167036/astronauts-could-deploy-extra-arms-to-stay-stable-on-the-moon/ 月なら重さもある程度軽減されるし、船外宇宙服には起き上がりを助ける機能があってもいいのかもね

        • https://www.universetoday.com/166941/trappist-1-outer-planets-likely-have-water/ TRAPPIST-1に水があるかかあ。生命の有無にかかわらずあってほしいなあ

        • https://www.universetoday.com/166983/new-photos-show-jupiters-tiny-moon-amalthea/ 木星もどんどんわかってきてるんだなあ

        • https://www.universetoday.com/167042/the-venerable-hubble-space-telescope-keeps-delivering/ ねじれへえー

        マガジン

        • UniverseToday
          5本
        • 仕事関連のつぶやき(自分用のメモを兼ねる)
          2本
        • TenTemの映画について
          5本

        記事

          https://www.universetoday.com/167046/hubble-sees-a-brand-new-triple-star-system/ ハッブルもまだまだ活躍しているんだなあ

          https://www.universetoday.com/167046/hubble-sees-a-brand-new-triple-star-system/ ハッブルもまだまだ活躍しているんだなあ

          コロナでも効果が得られなくなる可能性もあるだろうし、何とか開発されてほしい https://answers.ten-navi.com/pharmanews/25936/

          コロナでも効果が得られなくなる可能性もあるだろうし、何とか開発されてほしい https://answers.ten-navi.com/pharmanews/25936/

          注視 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%98%AD%E8%B6%8A%E7%94%BA%E3%81%AE%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%99%B4%E5%87%BA-%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E6%8E%A1%E5%8F%96%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E9%AB%98%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E3%83%92%E7%B4%A0/ar-AA1dxwjP?bncnt=BroadcastNews_TopStories&ocid=msedgntphdr&FORM=BNC001&cvid=b55116aa2f124149b9be920ef70a4a3f&ei=16

          注視 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%98%AD%E8%B6%8A%E7%94%BA%E3%81%AE%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%99%B4%E5%87%BA-%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E6%8E%A1%E5%8F%96%E3%81%AE%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E9%AB%98%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E3%83%92%E7%B4%A0/ar-AA1dxwjP?bncnt=BroadcastNews_TopStories&ocid=msedgntphdr&FORM=BNC001&cvid=b55116aa2f124149b9be920ef70a4a3f&ei=16

          権利と市場・市民生活の関係性

          権利と市場・市民生活の関係性

          給料より投資利益出たほうが嬉しい気がする

          給料より投資利益出たほうが嬉しい気がする

          https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230706/k10014119911000.html (汗)

          https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230706/k10014119911000.html (汗)

          ロックビットと名乗る集団ふむふむ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230706/k10014119831000.html

          ロックビットと名乗る集団ふむふむ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230706/k10014119831000.html

          https://www.gizmodo.jp/2023/07/apple-next-gen-airpods-usb-c-body-temperature.html てかEU法の対象やろ

          https://www.gizmodo.jp/2023/07/apple-next-gen-airpods-usb-c-body-temperature.html てかEU法の対象やろ

          中津川とイナブ以外にもあったのか! https://nagoya-city.note.jp/n/neb0021f90074 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-22-1-0-0-0-0-0-0-0.html 車で3時間!?遠い

          中津川とイナブ以外にもあったのか! https://nagoya-city.note.jp/n/neb0021f90074 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-22-1-0-0-0-0-0-0-0.html 車で3時間!?遠い

          港湾システムでランサムウェア感染かあ

          港湾システムでランサムウェア感染かあ

          名古屋のプールか。TIADにはできましたけどね。ラグジュアリーホテルのぷーるなんて手が出ませんしはは

          名古屋のプールか。TIADにはできましたけどね。ラグジュアリーホテルのぷーるなんて手が出ませんしはは

          日本人って保険好きとも謂われるし、本当に余裕資金がないのかは疑問。 見せかけな優良商品を見分けたり、リスクヘッジできるようになったりすれば金融資産は増え得るのでは? バブルの利率を引きずっている世代もだんだん年を取っているわけだしなあ。 だから、就職氷河期の余波の方が大変なのでは

          日本人って保険好きとも謂われるし、本当に余裕資金がないのかは疑問。 見せかけな優良商品を見分けたり、リスクヘッジできるようになったりすれば金融資産は増え得るのでは? バブルの利率を引きずっている世代もだんだん年を取っているわけだしなあ。 だから、就職氷河期の余波の方が大変なのでは