見出し画像

【資産形成中】配当金と宝くじ枠の追加

こんにちは。てんまりです。
夫婦のお金の話。
前提として、夫くん→会社員、ボーナスあり、手取り20万以下。何回も転職してるので、退職金はあてにしていません。
てんまり→派遣社員、ボーナスなし、手取り20万以下。頑張り過ぎちゃうので正社員は目指していません。
子供はできなかったので、趣味に散財しつつ老後に向けてゆるゆる資産を貯めています。誰かの参考になれば(いや、ならんかも)と思いつつ、記録として残しておきます。

前回のお話↓↓

9・10月の配当金記録。

配当金が入金されても、画面に反映されるのが1週間後とかなので、もう忘れちゃいますよね。
そしてめんどくさくなる、ずぼらあるある。

画像1

ざっくり70ドル。約8千円。※1ドル113円計算

ありがとう不労所得。素晴らしき。

積立投資って、たんたんとしすぎて何もすることがなくってつまらないんですよね。
ちょっと違うことしたいと思ってETF買ってみたけど、思った以上に税金引かれてて悲しい。確定申告やってみたいけどめんどくさいずぼらです。

今年に入ってからレバレッジがかかった投資信託「レバナス」を積立始めて、レバレッジ怖いから2倍まで!とか思っていたのに3倍に手を出してしまいました。

SOXL:Direxionデイリー半導体株 ブル3倍ETF

風丸さんのYou Tube面白いです。

一ヶ月くらい悩みましたが、やってみりゃいいじゃんってことで。
積立で毎月買う勇気はないので、宝くじを買う感覚で、5万円分買ってしばらく放置してみようと思いました。
※正確には5万ちょっとです、ドルで買ったので。

そもそも半導体ってなんや。

頭の良くない私の解釈では、クレカにくっついてるICチップみたいなもんで、大量のデータを記憶したり、機械を動かしたり、通信したりするのに欠かせないもの。
スマホにもPCにも入ってるし、家電にも入ってるし、車にも。今後更に、身近なものに半導体が使われて、例えばメガネがボタンひとつで録画できますねんとか、このイヤホン録音できますねんとか、そんなドラえもんみたいな世界になるんかどうかは知らんけど、可能性は無くはないよね。
今もうすでに、指輪つけてるだけで決済できるやつあるみたいやし、ペンで書いたことがPDF化できるノートとかもある。そういう便利なことに半導体って欠かせない、だから今後更に需要は伸びるし株価も上がるって、風丸さんは予想してるのね。

その半導体関連銘柄を集めた指数に連動するものに更に3倍のレバレッジって、めちゃくちゃ夢あるやん!と思いましたが、積立で毎月買うのはさすがに怖い。

3倍上がる可能性があるってことは3倍下がる可能性もあるってこと。

でも、最悪なくなってもいいやって金額なら、買ってみても良いんじゃない?って私の中の浪費魂が言ってる。なので積立じゃなくってちょびっと買って、放置してみようってことにしました。

私は完全に投資初心者

少し前の両学長のYou Tubeで、投資初心者と中級者の違いって動画が出てました。

私ってば完全に投資初心者だわ、って思いました。

なんでみんな投資しないの?って思ってたし、投資系You Tuberがオススメしてたりすると買おうかなって思ってしまうし、買いたい商品がころころ変わるし、配当金狙いのETFも整理したくなってきてるし、勢いで買ってみたETFの経費率とか税金とかも今更気になってるし、やっぱり毎日含み益を気にしてしまうし。

インデックス投資が結局いちばん!って巷では言われているけれど、そう言ってる人もいろんな投資をしたうえで結局いちばん、って言ってたりするのよね。

それは理解できるけど、最初から鵜呑みにするのは危険!とも思います。
ってのは言い訳で、自分でやってみて失敗して納得したいから、かもしれない・・・
とは言っても投資信託とETFしか買ってないですが(レバレッジは挑戦してますが)

FXとかはギャンブルだと思ってるので怖い。個別株も買う勇気ない。レバレッジいうても投資信託なので、資金ゼロになる危険はないはず。
今持ってるのを全部、評価額を気にせず放置できるようになったら、中級者になれるのかしら?
いや、まだまだ修行が足りませんな。暴落も経験してないし。

お金を増やしたい目的は何?

そもそも何で私は投資を始めたんだっけ?

老後の資金が不安だったから。
歳とってあくせく働かなくても良いように。
歳とっても楽しくおでかけできるように。

じゃあ今すぐ使うお金じゃないから、やっぱり地味な積立がいちばんかもね。分かってはいても、今持ってるのを売って他の買おうとか、こっちの方がお金増える確率上がりそうとか、色々考えちゃうんだな。そして考えるのが楽しい。

今は株価が好調だから楽しめてるだけで、暴落局面では楽しめないかもしれませんが、それでも積立(iDeCoと積立NISA)は頑張って続けていこうと思います!まだまだ、これから。

次のお話↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?