マガジンのカバー画像

テンラボな人々

81
テンラボスタッフそれぞれが自分のnoteでつづる”いろいろ”を集めました。
運営しているクリエイター

#共感

"共感"が生まれる つながりに気づくこと part2

前回のブログでは、 『共感をもって聴く』ということを、 年中無休でやるのは難しいんだけど、特に私の場合は自分のお店「すみとカフェ」に店主として立っているときに、特に意識するようにしています。 自分自身もたびたび深呼吸して、新しい空気を身体に取り入れながら。 というお話をしました。 そして、アヤシイ社会活動家 藤原ひろのぶさんの講演を聴いて感じた、共感とつながりの話。 藤原ひろのぶさんもnote書いていらっしゃいます。 そもそも"共感"ってなんだろう?どういうこと?ど

"共感"が生まれる つながりに気づくこと part1

わたしが相手の話を聴くときにできるだけ意識するようにしていることは「共感をもって聴く」ということ。 それは「うんうん、わかるわかる~」と同調する感じとは違い、まずは相手の話を受け取る。相手が"いまとにかく話したい"と思っていることを話しきったかな(一呼吸を入れたり、表情の変化を見て)と思ったときに、今度は私は口を開く。 「なんで私の話は聴いてもらえないんだろう」 そんな感覚をもったのはおそらく幼少期。 6つと7つ離れる姉たちと両親が話す会話に、幼い私はなかなか入れない