見出し画像

外出先で快適なクラクラライフを送る方法

こんちゃちゃです。てんです。

外でクラクラをプレイしている時、突然電波が切れてレジェンドが台無しになることってありませんか?
そんな方へ向けて、解決方法を記事にしてみます。

用意するもの

スマホ2台
1台はSIM無しでOKです。

やり方

①いつものスマホでテザリングを開始します。
テザリングのやり方は機種によって異なるので、調べてください。
また、契約の内容によってはテザリングが無料で行えない場合もありますので、事前にご確認ください。
あとテザリングのWi-Fiのパスワードは絶対に設定しましょう。

②もう1台のスマホでテザリングのWi-Fiに接続して、クラクラをプレイしましょう!

テザリングって何?という方に向けて

テザリングとは、WANに接続する機能を有するモバイル端末をアクセスポイントとして設定し通信を中継することにより、その端末とLAN等で接続された機器をインターネットに接続することである。 
Wikipediaより


要するに、スマホからWi-Fiの電波を飛ばして家のルーターみたいにすることが出来るやつです。

検証に関して

検証端末
テザリングをする端末
モバイル通信は楽天モバイルを使用
Xiomi Redmi 9T
docomo Galaxy note8(SIMロック解除済)
(どっちでも試しました。)

クラクラをプレイする端末
docomo Galaxy s10

検証区域
中央線 新宿駅~東京駅 

時間帯
平日の16時~18時くらいだったと思います

検証結果

1度も電波は切れませんでした。

たまにグルグルの画面表示は出ましたが、1度も電波は切れることなくクラクラをプレイ出来ました。

なぜテザリング?

クラッシュオブクランというこのゲームの通信切れが発生する原因を考えてみます。
通信中、Wi-Fiやモバイル通信の電波が0になるとアウトみたいです。
テザリングで繋いでる時、テザリングのWi-Fi自体が切れることは中々ありません。(機種による)
テザリングしているスマホのモバイル通信が切れても、テザリングのWi-Fiは0になりません。
ですので、テザリング中にテザリングしているスマホのモバイル通信を切っても少しはクラクラの通信が切れることはなく耐えてくれます。(ケースバイケース)
貧弱な楽天モバイルのテザリングでも1度も切れることなくクラクラが遊べたのがその証拠ですのよ。

さらに過酷な検証をしてみる

クラクラでフレチャレを攻めてる途中、テザリングしてるスマホのモバイル通信を数秒切ってみました。
なんと、何も影響しませんでした。

最強の環境を作る

ついこの前、docomoが電波障害で全然ネットに繋がらなくなりました。
実はその時に楽天モバイルを持っていたのでとても助かりました。
docomoがダメだったら楽天モバイル、楽天モバイルがダメだったらdocomo。
ちなみに、楽天モバイルは毎月1GBまでなら本当に無料で使えます。
ただし、電波が届くエリアが狭いので以下のリンクからお住まいの地域が対応しているのか要確認です。

あと、ビルなどの建物の奥に入ったりすると電波がすぐに届かなくなります。
あんまり使い物にならないかも。。。と言いたいところですが、どうせ無料ですから。
契約もすごく簡単です。
サイトで簡単に契約できます。後日、SIMカードが家に郵便で届くのでスマホに挿すだけです。
(使う予定のスマホが楽天モバイルに対応しているかはよく確認してくださいね。)

スマホが2台もないという方

自分は楽天モバイル用にXiomiのRedmi 9Tというスマホを購入しました。
中華製ですがAmazonで15000円ほどです。そんなに高くない。
バッテリーの容量が非常に多いので、テザリング用スマホとしてかなり優秀な感じがします。
ただ、中国で爆発しないのは爆弾だけという話を聞いてから充電するのが恐ろしくなりました。
他にも、iPadなどでももちろん大丈夫です。

以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?