ああいいうう

ああいいうう

最近の記事

日記 部屋にこもる人のために トマス・ネーゲルに寄せられて

およそ負のステレオタイプがまとわりついているひきこもりの生態について、ひとつの実録を提示することで僅かにでも偏見がほどけれるきっかけになればここではそれ以上望まない──といったような公益心は全くなく、単にトマス・ネーゲルの文章を読んで、なんとなく日記を公開してみたくなったので書き記します。タイトルに反し、特にネーゲルの哲学をうけたものではありません。コロナウイルスの影響でひきこもり短期経験をされる方もいらっしゃるかも知れないのでひきこもり生活の参考にまで。 23:45 起床

    • SEPのValue Theory チャプター1の簡易まとめと覚え書き

      おことわりこのnoteは、普段あまり人と関わらないため独断に陥りがちな私の思惟をネットに公開することで緊張感を持たせるという、自己満足を主としたものです。なんらかのリアクションがあれば私の学習の助けになるかと思います。 概要本記事は、読書会で読んでいたSEPの “Value Theory” チャプター1の簡易的な概説とそれに対する私がメモとして残していたコメントを整理したものです。 私の英語能力が高くないので誤読してしまっていたり趣旨を外してしまっている箇所もあるかと思いま

      • 『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 このハラスメント的現実

         『マネー・ショート』を観ました。2007年末からサブプライム住宅ローン危機と連なるリーマン・ショックで経済システムが大混乱に陥るなか、この経済崩壊を予見した優秀なトレーダーと幸運な男たちが4000億円もの利益を獲得するという実話を元にした映画です。観終わった後、まるでハラスメントかのように、世界に悪さがあることで苦痛を受ける、そんな実感を抱きました。  恥ずかしながら今まで経済学に目を背け続けてきたもので、ここで初めてサブプライム住宅ローン危機の問題とその構造をなんとなく

      日記 部屋にこもる人のために トマス・ネーゲルに寄せられて