見出し画像

後鳥羽上皇と承久の乱

平家が都落ちしたとき、安徳天皇・皇太子と三種の神器は平家とともに西国に移った。京都では、後白河上皇の院宣によって後鳥羽上皇が践祚する。後白河上皇と源頼朝は安徳上皇と三種の神器を京都にもどそうとするが、三種の神器の一つ剣は安徳天皇とともに壇の浦に沈んでしまう。こうして、後鳥羽天皇は神器の欠けた天皇となった。

コンプレックスを克服するため、後鳥羽上皇は公家と武家の上に君臨する「王者」をめざす。鎌倉幕府では、三代将軍源実朝が親王将軍構想を持っており、後鳥羽上皇は源実朝との連携を深めて幕府をコントロールしようとする。北条義時も親王将軍構想を認め、後鳥羽と北条政子は頼仁親王を次期将軍にすることで合意、後鳥羽は公武を配下におく王者の座を実現したかに見えた。

しかし、公暁が実朝を暗殺したことによって、親王将軍構想は破綻する。後鳥羽と義時は摂家将軍で妥協するが、後鳥羽は戦略の修正を余儀なくされ。そして、源頼茂の謀反にともなう大内裏の焼失そして再建問題がもちあがり、後鳥羽上皇は義時追討を決意、承久の乱へと進んでいく。

社会人のための高校日本史 鎌倉時代一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?