耳で学ぶRRRのテルグ語

 リンク切れになったのでT-Series Telugu に付け替えましたが、こちらもいつ消えるかわかりません。
 vēṭa వేట (狩り)のṭがtになっていたのを直しました。(1/8/24)

01 AADU KANABADTE

āḍu kanabaḍi-tē nippukaṇaṃ nilabaḍ-in=aṭṭu uṃ-ṭadi. bāṇam=ainā baṃdūk=ainā vāni-ki bāṃca=n=aitadi. iṃṭipēru allūri. sāk-iṃdi gōdāvari. nā anna. manneṃ dora. allūri sītārāma rāju. (ఆడు కనబడితే నిప్పుకణం నిలబడినట్టు ఉంటది. బాణమైనా బందూకైనా వానికి బాంచనైతది, ఇంటిపేరు అల్లూరి. సాకింది గోదావరి. నా అన్న. మన్నెం దొర. అల్లూరి సీతారామ రాజు.)
「その男が 現れると 火花が 立ったようで ある。矢でも 銃でも 彼には 奴隷になる。家名は アッルーリ。育てたのは ゴーダーワリ河。俺の 兄貴、 山地部族民地域の旦那、アッルーリ・シータラーマ・ラージュ。」ビームのセリフは、 の語頭 v が落ちる([v]āḍu)とか、動詞の活用形が違う (avutundi > aitadi) とか、方言的な特徴がたくさん出ます。
 01~04は映画本編ではなく、予告のクリップから。manneṃ doraは実在のアッルーリ・シータラーマ・ラージュのあだ名です。manneṃ「山地先住民地域」には2022年の県再編でアッルーリ・シータラーマ・ラージュ県が新設されていますし、テルグ語地域ではラーマ一家の活動が先住民の武装活動に関係していることは半ば常識なんだろうと思います。

02 BRACE YOURSELF

Bhīm, ī nakkala vēṭa eṃta sēpu. kuṃbhasthalān-ni baddalu koḍ-dāṃ, pada! (భీమ్, ఈ నక్కల వేట ఎంత సేపు. కుంభస్థలాన్ని బద్దలు కొడ్దాం, పద!)
「ビーム、この ジャッカルの 狩りは どれだけの 間。(象の)額を 粉々に 叩こう、 行くぞ」

03 PULINI PATTUKOVALANTE

puli-ni paṭṭukōv-āl=aṃṭē vēṭakāḍu kāv-āli. ā pani ceyya=galig-ē-di okka lessa. (పులిని పట్టుకోవాలంటే వేట కాడు కావాలి. ఆ పని చెయ్యగలిగేది ఒక్క లెస్స.)
「虎を 捕まえたいなら 狩人が 必要だ。 その 仕事を  成しうるのは
たった一つの 見込み」
vāḍu bhūtalli canubālu tāg-ina manyaṃ muddubiḍḍa. nā tammuḍu, gōṃḍu bebbuli. komuraṃ bhīm. (వాడు భూతల్లి చనుబాలు తాగిన మన్యం ముద్దుబిడ్డ. నా తమ్ముడు. గోండు బెబ్బులి. కొమురం భీమ్.)
「その男は 大地の母の 母乳を のんだ 山地の 愛児。俺の 弟、ゴーンドの 大虎、コムラム ビーム」

04 THONGI THONGI

toṃg-i toṃg-i, nakk-i nakk-i gā-d=ē. tokku=koṃ-ṭū pōv-āle. eduru vacc-ina-vāṇ-ṇi ēs-u=kuṃ-ṭū pōv-āle. (తొంగి తొంగి, నక్కి నక్కి గాదే, తొక్కుకొంటూ పోవాలె. ఎదురు వచ్చినవాణ్ణి ఏసుకుంటూ పోవాలె.)
「伏して 伏して、隠れて 隠れて ではない。踏みしだきながら 行かねば。向かって 来た者は 投げ飛ばしながら 行かねば」
Bhīm, ī nakkala vēṭa eṃta sēpu. kuṃbhasthalānni baddalu koḍdāṃ, pada! (=02)

05 HE SCARES ME MORE

That mob, I was scared out of my wits, sir. He scares me more.

06 BHEEM - THE SHEPHERD

aitē? vāḍi-k=ainā reṃḍu kommul=uṃṭāy=ā? aha oka kāpāḍ kāpar=uṃ-ṭāḍu. (ఐతే? వాడికైనా రెండు కొమ్ములుంటాయా? అహ ఒక కాపాడుంటాడు.)
「それがどうした?そいつに(でも) 二本の 角=でも=あるのか?いやいや 一人 守護者が います。」
「羊」飼いという訳は、その前でゴーンド族について gorre pilla 「子羊」、gorrela maṃdi「羊の群れ」のような譬えを使っているからでした。kāpāḍuは動詞としては「守る」です。バーフバリでも頻出。 kāpari 「番人、護衛」に直しました。(2/12/2024)

07 BHEEM'S AGONY

nā akkara koraku nin-nu vāḍ-u=kuṃ=ṭunna, tammuḍu. manniṃca=rā. (నా అక్కర కొరకు నిన్ను వాడుకుంటున్న, తమ్ముడు. మన్నించరా.)
「俺の 必要の ために おまえを 使っている。弟よ。許せよ。」

08 DO YOU WANT HIM DEAD OR ALIVE

Do you want him dead or alive?

09 KUMBHASTALAANNI KOTTAALI

ayyā, oka nimiṣaṃ. mukk=ēd=rā aṃ-ṭē cuṭṭū tipp-i cūpiṃc-in=aṭṭu uṃ-di. koḍi-tē ēkaṃgā ēnugu kuṃbhasthalān-ni koṭṭ-āli. (అయ్యా! ఒక నిమిషం. ముక్కేద్రా అంటే చుట్టూ తిప్పి చూపించినట్టు ఉంది. కొడితే ఏకంగా ఏనుగు కుంభస్థలాన్ని కొట్టాలి.)
「あんた 1 分(ちょっと待て) 鼻はどこだよと 言ったら ぐるりと (首を)回して 見せたようで ある。 叩くなら 一気に 象の (象の)額を 叩かなければ。」
 「鼻」には「要点」という意味もあります。前半は、要を得ない回答のたとえとして使われる表現のようです。oka nimiṣaṃは、one minute という英語形もしょっちゅう耳にします。5分~10分程度待つ用意を。

10 DON'T CALL ME MEMSAAB

pēru, nām. Naam? Oh, you mean my name! hã, āpkā nām kyā hai, mēm sāhib? Oh. Don't call me memsaab. It's just Jenny. Yes? ammā, aṃta pedda pēr=ā. cinna, cinnagā ēm=ani pilav-āli, mēm sāhib?
(పేరు, नाम. Naam? Oh, you mean my name. हाँ, आपका नाम क्या है, मेम साहिब? Oh. Don't call me memsaab. It's just Jenny. Yes? అమ్మా, అంత పెద్ద పేరా. చిన్న, చిన్నగా ఏమని పిలవాలి मेम साहिब?)
「お名前は?ナームは?」「ナーム?ああ、私の名前のこと?」「ええ、あなたの お名前は 何ですか、マダム(旦那)。」「あら、マダムなんて呼ばないで。ジェニーよ。いい?」「わあ、そんなに 長い 名前か。短い、短く 何と 呼べば、マダム」
Don't call me memsaab. It's just Jenny. Yes?

11 ELA UNDHI NEE GIRL FRIEND

iṃta-kī elā un-nadi nī girl friend? ēṃṭi? ad=ē, nī priyarālu, prēyasi, āp.. nī mahabūbā, māśūqā, jānē man.. tappu, bhayyā, alā ana kūḍa-du. anakūḍa-d=ā? nuvv=aṃṭē iṣṭaṃ lē-ka pō-tē mukku mukhaṃ teliya-kuṃḍā nī baik-k=ekk=ostud=ā?
(ఇంతకీ ఎలా ఉన్నది నీ girl friend? ఏంటి? అదే, నీ ప్రియరాలు, ప్రేయసి, आप.. నీ महबूबा, माशूक़ा, जाने मन्.. తప్పు, भय्या,, అలా అనకూడదు. అనకూడదా? నువ్వంటే ఇష్టంలేకపోతే ముక్కు ముఖం తెలియకుండా నీ బైక్కెక్కి వస్తుదా?)
「今まで どう だった おまえの ガールフレンド。」「何?」「あれだよ、おまえの 恋人 恋人 あなた.. おまえの 恋人 恋人 恋人」「よせよ 兄貴、そんなふうに 言っちゃだめだ」「言っちゃだめか? おまえが 好き でなければ 鼻も 口も 知らないまま おまえの バイクに乗って来るか?」
 「鼻も口も知らないで」はよく知らない、という表現でしょう。

12 DO YOU KNOW NAATU

Not salsa, not flamenco my brother. Do you know...Naatu? What is Naatu?
polaṃgaṭṭu dummu lōna pōṭlagitta dūk-in=aṭṭu
pōlēramma jātara lō pōtarāju ūg-in=aṭṭu
kirru seppul=ēsukoni karrasāmu sēs-in=aṭṭu
marriseṭṭu nīḍa lōna kurraguṃpu kūḍ-in=aṭṭu
errajonna roṭṭe lōna mirapa tokku kalip-in=aṭṭu
పొలంగట్టు దుమ్ములోన పోట్లగిత్త దూకినట్టు
పోలేరమ్మ జాతరలో పోతరాజు ఊగినట్టు
కిర్రు సెప్పులేసుకొని కర్రసాము సేసినట్టు
మర్రిసెట్టు నీడలోన కుర్రగుంపు కూడినట్టు
ఎర్రజొన్న రొట్టెలోన మిరపతొక్కు కలిపినట్టు

13 TON'U BARUVU UNNAVU

iṃkā diga=rā. ṭannu baruvu un-nāvu. ammō, iṃk=eṃsēpu mōy-āli? ammō bhayyā, nīku daṇṇaṃ beḍ-ta. aḍug=ēs-tē kāḷḷu ulip=ē=lā un-nai. iṃ=kāsta dūraṃ moyyi, bhayyā. mari aṃta nopp=un-n=appuḍu, eṃduku alā geṃt-āvu? ēm=ō bhayyā. nuvv=alā cūs-ē sari-ki nī tō pōṭīpaḍ-āl=ani lōpali niṃci tann-u=kuṇ-tū vacc=ēs-iṃdi. (ఇంకా దిగరా. టన్ను బరువు ఉన్నావు. అమ్మో, ఇంకెంసేపు మోయాలి? అమ్మో भय्या, నీకు దణ్ణం బెడ్త. అడుగు ఏస్తే కాళ్ళు ఉలిపేలా ఉన్నై. ఇంకాస్త దూరం మొయ్యి, భయ్యా. మరి అంత నొప్పున్నప్పుడు, ఎందుకు అలా గెంతావు? ఏమో భయ్యా. నువ్వలా చూసే సరికి నీతో పోటీపడాలని లోపలినించి తన్నుకుణ్తూ వచ్చేసింది.)
「もう 降りろよ。 1トンの 重さが (おまえは)ある。」「わあ」「あとどれだけの間 運ばなければならない?」「わあ 兄貴、あんたに お願い する。 一歩踏み出すと 足が むくんでいるようで ある。 あと少しの 距離でも 兄貴」「そのような 痛みがある時に なぜ あんなに 跳んだ?」「なんだか 兄貴、 あんたが あのように 見た ときに あんたと 競いたいと 内側から こみ上げて 来たんだ。」

14 RAGE OF BHEEM

toṃg-i toṃg-i, nakk-i nakk-i gād=ē. tokk-u=koṃ-ṭū pōv-āle. eduru vacc-ina-vāṇṇi ēs-u=kuṃ-ṭū pōv-āle. (తొంగి తొంగి, నక్కి నక్కి గాదే, తొక్కుకొంటూ పోవాలె. ఎదురు వచ్చినవాణ్ణి ఏసుకుంటూ పోవాలె.) =04

15 NEE ANNA EKKADA

nī anna ekkaḍ=rā? tellōḷḷa būṭlu nāk-ē mīyasvaṃṭi kukkala-ki doraka-kuṃḍā dirugu-tāṃḍ=ē mā annā. aḍavila pedda puli lekka dirugu-tāṃḍu. (నీ అన్న ఎక్కడ్రా? తెల్లోళ్ళ బూట్లు నాకే మీయస్వంటి కుక్కలకి దొరకకుండా దిరుగుతాండే మా అన్నా. అడవిల పెద్ద పులి లెక్క దిరుగుతాండు.)
「おまえの 兄貴は どこだ?」「白人の 靴を なめる おまえらのような 犬には 捕まらずに 闊歩しているよ 俺らの 兄貴は。 森の でかい 虎の ように 闊歩しているよ」
 次のような標準語形の方言形として転写してみました。tellavāḷḷa būṭḷu nāk-ē mī aṭuvaṃṭi kukkala-ku dorak-kuṃḍā tirugu-tunnāḍu mā anna. aḍavi lō pedda puli lāgā tirugu-tunnāḍu.

16 PRANAM KANNA VILUVAINA

pānamu kanna viluv-aina nī sōpati nā soṃtaṃ, anna. garvaṃ tō ī mannu lō kalis-i pō-tān=ē. vastān=ē, anna. (పానము కన్న విలువైన నీ సోపతి నా సొంతం, అన్న.
గర్వం తో ఈ మన్ను లో కలిసి పోతానే. వస్తానే, అన్న.)
「命 より 価値ある あんたの 友情が 俺の ものだ、兄貴。 誇りをもって この 土の 中に 加わって 行く よ。 じゃあまた 兄貴」
vastānu は直訳すると「私が来ます」ですが、立ち去る側の「さよなら」です。

17 NEN YE THAPPU CHEIYALEEDU ANNA

avva tōḍ=ē nēnu ēṃ tappu ceyya lē. ā māṭ=aṃtā mī-ku cepp-u=kuṃ-ṭini gadā=nnā. annā. annā. nijaṃgā nēn=ēṃ tappu ī(?) eraga-n=anna. annā okka pāri nā kaḷḷa lōki cūḍ=annā. nēnu ēṃ tappu ceyya lēd=annā. anna nuvvu mā vāni-v=ē. anna nuvvu mā vāni-v=ē. (అవ్వ తోడే నేను ఏం తప్పు చెయ్య లే. ఆ మాట అంతా మీకు చెప్పుకుంటిని గదాన్నా. అన్నా. అన్నా. నిజంగా నేనేం తప్పు ? ఎరగనన్న. అన్నా ఒక్క పారి నా కళ్ళలోకి చూడన్నా. నేను ఏం తప్పు చెయ్య లేదన్నా.)
「母神に 誓って 俺は 何も 悪いことは して いない。 その ことは? みんな あなたに 話した だろう兄貴。 兄貴。兄貴。ほんとうに 俺は何も 悪いこと なんか? 知らない(する人間ではない)。兄貴、一度だけ 俺の 目の中に向かって 見ろ 兄貴。 俺は何も悪いことはしていない‼ 兄貴 あんたは 俺たち側の 人だろ 兄貴 あんたは 俺たち側の 人だろ」

18 BHEEM OKA AGNI PATVATAM

innāḷḷu nā dēśāni-ki svataṃtraṃ tev-aḍāni-ki eṃtamaṃdi samidhalu ay-i pōy-ina pharavā lēdu anukun-nānu. bhīm-ni gūḍā alāg=ē lekkakaṭṭ-i tellavāḷḷa- k=appagiṃcānu. kāni ī rōj=ē ardhaṃ ay-iṃdi. bhīm oka samidha kā-du. agniparvatam=an-i. (ఇన్నాళ్ళు నా దేశానికి స్వతంత్రం తెవడానికి ఎంతమంది సమిధలు అయిపోయినా ఫరవాలేదు అనుకున్నాను. భీమ్నిణి గూడా అలాగే లెక్కకట్టి తెల్లవాళ్ళ కప్పగించాను. కాని ఈ రోజే అర్ధం అయింది. భీమ్ ఒక సమిధ కాదు. అగ్నిపర్వతమని.)
「これまで長いこと 俺の 国に 解放を もたらすために 何人が 生贄の火と なっても かまわないと 思っていた。 ビームに対して も そのように 計算して 白人に 引き渡した。 だけど この 今日で わかった。 ビームは 一つの 生贄の火 ではない。 火山だと。」

19 NEE DHAIRYAM

sīta, nā dhairyaṃ nan-nu naḍipis-tuṃdi. kāni nī dhairyaṃ=ē nan-nu gelipis-tuṃdi.
(సీత, నా ధైర్యం నన్ను నడిపిస్తుంది. కాని నీ ధైర్యమే నన్ను గెలిపిస్తుంది.)
「シータ、俺の 勇気が 俺を 動かす。だけど おまえの 勇気が 俺を 勝たせるんだ。」

20 RAM’S OATH

tātā, bābāyi, annā, ūri aṃdari-kī māṭa is-tunnānu. depparaṃ(?) viplavaṃ kōsaṃ urakal=ēs-tunna prati cēti-ki āyudhaṃ saṃpādis-tānu. ā tarvāt=ē maḷḷī ī kaṃta mīda aḍugu peḍ-tānu. talli gōdāvari mīda āna. (తాతా, బాబాయి, అన్నా, ఊరి అందరికీ మాట ఇస్తున్నాను. దెప్పరం విప్లవం కోసం ఉరకలేస్తున్న ప్రతి చేతికి ఆయుధం సంపాదిస్తాను. ఆ తర్వాతే మళ్ళీ ఈ కంత మీద అడుగు పెడ్తాను. తల్లి గోదావరి మీద ఆన.)
「じいさん、叔父さん、兄貴、村の みんなに 約束 する。 急事 革命の ために 血気に はやっている それぞれの 手に 武器を 集める。 その 後に(はじめて) また この 広場の 上に 足を 踏み入れる。母なる ゴーダーワリ川に かけての 誓いだ。」
vandē mātaram! vandē mātaram! (वन्दे मातरम! वन्दे मातरम!)「讃えよう 母を! 讃えよう 母を!」
 depparaṃは知らない単語。「危険」という意味もあります。違うかも。


21 ROUDHRAM

karmaṇy=ēva=adhikāras=tē mā phalēṣu kadācana ।
mā karma-phala-hētur=bhūḥ mā tē saṅgōstv=akarmaṇi ॥
कर्मण्येवाधिकारस्ते मा फलेषु कदाचन ।
मा कर्मफलहेतुर्भूः मा ते सङ्गोस्त्वकर्मणि ॥
「行動に=のみ=権利がある=おまえに ない 結果には=けして
 だめだ 行動の結果が動機=となっては だめだ おまえに 執着がある=無為に」
phalitaṃ tō saṃbaṃdaṃ lē-du, dora. nā vaṃṭi lō ākharu raktapu boṭṭ=un-n=aṃta varaku, āśayaṃ vaipu aḍug=ēs-tū=nē uṃ-ṭānu. (ఫలితంతో సంబందం లేదు, దొర. నా వంటిలో ఆఖరు రక్తపు బొట్టున్నంత వరకు, ఆశయం వైపు అడుగేస్తూనే ఉంటాను.)
「結果とは 関係が ない、 旦那。 俺の 体に 最後の 血の 一滴がある限り 願いに 使命に 向かって 歩みをずっと続けて 行くだろう。」
 前半はバガヴァッド・ギータ―から。サンスクリットは単語で分かち書きしないのですが、転写のほうは分けられそうなところに区切りを入れました。実はテルグ語もその書き方を受け継いでいて、よく2,3語融合して書かれたり、融合したものを単語の切れ目でないところで切ったりします。Google翻訳がめちゃくちゃになりやすいのは機械辞書が対応していないからです。
 āśayaṃ を「願い」と訳すと、「結果を目指していない」というラーマの主張に反することになります。āśayaṃ のサンスクリットの元の意味は、「横になること」つまり、「活動をやめるゴール」で、「休み場所」「器」という意味もあります。(2/12/2024)

22 RAM’S REVOLUTION

mā bāva chēs-tuṃ-di udyōgaṃ kā-du. udyamaṃ. (మా బావ ఛేస్తుంది ఉద్యోగం కాదు. ఉద్యమం.)
「うちの 兄さん(交叉いとこ)が やっているのは 職業では ありません。(解放)運動です。」

23 ADAVI MANISHINI TALLI

nēnu malli kōsaṃ vacc-inā.... nī bāva maṭṭi kōsaṃ vacc-iṃḍu. aḍavimaniṣi-ni, talli, ardhaṃ kā lēdu. ī sētula tō koḍ-tini. pānamu icc-ina dōstu-ni sāvukōtl=ē sos-tini. (నేను మల్లి కోసం వచ్చినా.... నీ భావ మట్టి కోసం వచ్చిండు. అడవిమనిషి-ని, తల్లి, అర్ధం కాలేదు. ఈ సేతులతో కొడ్తిని. పానము ఇచ్చిన దోస్తుని సావుకోత్లే సొస్తిని.)
「俺は マッリの ために 来た。あんたの 許嫁は 土の ために 来た。 森の民の俺が、 ねえさん、 わかって いなかった。 この 両手で 殴った。 命を くれた 友達に 死ぬような切り傷を 刺し通した。」
字幕では、sostiniを標準語のcūs- 「見る」の方言過去形とみて「見殺しにした」となっているのだと思いますが、cocc- 「刺す」で訳してみました。

24 BHEEM’S PROMISE TO SEETHA

(rāmayya kōsaṃ sītamma dēvul-āḍa gūḍadu. sītamma dāni-k=ē (g)ā rāmayya rāv-āli. vas-taḍu. nēnu tōluku vasta. bollu (?) peḍ-tiv=ō buvva beṭṭ-inavu, talli. (g)ippuḍu nēnu oṭṭu peṭṭi sep-tunna. nā pānamu oṭṭu peṭṭ=ay-inā nī rāmuṇ-ṇi nēnu tōluku vasta. (రామయ్య కోసం సీతమ్మ దేవులాడగూడదు. సీతమ్మ దానికే ఆ రామయ్య రావాలి. వస్తడు. నేను తోలుకు వస్త. బొల్లు (?) పెడ్తినో బువ్వ పెట్టినవు, తల్లి. ఇప్పుడు నేను ఒట్టు పెట్టి సెప్తున్న. నా పానము ఒట్టు పెట్టి నా పెట్టైనా నీ రాముణ్ణి నేను తోలుక వస్త. )
「ラーマの ために シータが 探し回ってはいけない。シータの ところへあの ラーマが 来なければならない。 (彼は)来る。 俺が 連れて来る。 嘘を (?) (俺は今)言っただろうか 飯を くれたね ねえさん。 今 俺は 誓いを 与えて お返しにして しゃべっている。 俺の 命にかけて 誓いを 立て 俺と でも 誓って あんたの ラーマを 俺が 連れて 来る。」
 ビームのセリフでは、ī「この」ikkaDa「ここ」ippuDu「今」など i ではじまる語の発音が gi に聞こえるのが多いです。ā 「その」も gā になったりするかも、という転写です。peṭṭ- を「与える」と訳しましたが、icc- が受け取られていることを含意するのに対し、「お茶を出す」のように必ずしも受け取らなくてもいい場合や、「名前をつける」のように相手が何か受け取っているけれども所有権が移動したわけではない、というような場合の「与える」です。受け手がいなければ「置く、入れる」という意味。
聞き取れなかったところを修正しました。(12/13/2023)
 「連れ(出す)」の動詞を tōlu-kunu に直しました。アーンドラでは家畜にしか使わないけれどテランガーナ方言では人間にも使うそうです。 (1/11/2024)


25 RAM’S RAGE

ika pār-i pōv-aṭālu lēvu. parigettiṃc-aṭam=ē. (ఇక పారిపోవటాలు లేవు. పరిగెత్తించటమే.)
「もう 逃げるということは ない。 走らせることだけだ。」
動名詞主語の文が2つ。前の方は複数形なので主語が敵、後ろは単数形なので主語ラーム。あんまり普通の言い方じゃないと思いますが。「もう誰も逃がしはしない。せいぜい逃げ回るがいい。」というようなことでしょう。


26 EE NAKKALA VETA ENTHASEPU

Bhīm, ī nakkala vēṭa eṃta sēpu. kuṃbhasthalān-ni baddalu koḍ-dāṃ, pada! (భీమ్, ఈ నక్కల వేత ఎంత సేపు. కుంభస్థలాన్ని బద్దలు కొడ్దాం, పద!) (=02)

27 THIRIGI ICHEY BHEEM

English Factory lō puṭṭ-i, mī English ōḍal=lō saptasamudrālu dāṭ-i vacc-ina English bullets, Scott . mā nallavāḷḷa prāṇāla kanna viluv=aina bullet. pār=ēs-u=kuṃ-ṭē elā? tirig-i icc=eyyi, bhīm. guṃḍel=lō dāc-u=kuṇ-ṭāḍu. (English Factory లో పుట్టి, మీ English ఓడల్లో సప్తసముద్రాలు దాటి వచ్చిన English bullets, Scott. మా నల్లవాళ్ళ ప్తాణాల కన్న విలువైన bullet. పారేసుకుంటే ఎలా? తిరిగి ఇచ్చెయ్యి, భీమ్. గుండెల్లో దాచుకుంటాడు.)
「イギリスの 工場 で 生まれ、 おまえたち イギリスの 船で 7つの海を 越えて 来た イギリスの 弾丸だ (?)、スコット。 我々 黒い者の 命 よりも 価値のある 弾丸。捨ててしまって どうする? 返して くれてやれ、 ビーム。 心臓に 大事にとっとくだろう。」
英単語がわからない。スコット呼び捨てでした。「心臓」はなぜかよく複数形で出ます。

28 CHADUVU IYYI ANNA

bhīmā, nā āśayān-ni batikiṃc-āvu. pōrāṭāni-ki kāv-als-ina āhāryān-ni icc-āvu. nī-k=ēṃ ivva gala-n=ō. caduv=iyyi, anna. (భీమా, నా ఆశయాన్ని బతికించావు. పోరాటానికి కావల్సిన ఆహార్యాన్ని ఇచ్చావు. నీకేం ఇవ్వగలనో. చదువియ్యి, అన్న. )
「ビームよ、俺の 願いを 使命を(おまえが)生かしてくれた。 戦いに 必要な 欠けていたものを おまえがくれた。 お前に何を (俺は)やれるだろうか。」「学を くれ、 兄貴」

 āśayaṃ の訳の修正については21 を参照。(2/12/2024)

ローマ字転写について

  •  ローマ字転写は、インド系文字の転写で使われる方式を準用しています。だいたい1字が1文字(または記号)に対応していますが、子音+hは2文字でインド系文字の有気子音1文字への対応です。c/jが「チャ/ジャ」の子音、ch/jhがその有気音、thも英語のthではなく、tの有気音です。ただし、pの有気音phは、fで発音されることがよくあります。phalitaṃ「ファリタン~パリタン」「結果」

  •  インド系文字のほとんど(タミル文字を除く)はサンスクリット語を表音的に表すための文字で、サンスクリット語からの借用語はおおむねローマ字表記で区別できます。ただし、テルグ語本来の語の発音の表記に関しては少し注意が必要です。

  •  テルグ語本来の語の母音はa, i, u, e, oの5母音で長短の区別があります。uもoと同じように唇を突き出す、という点以外は日本語とだいたい同じです。

  •  直後に続く音節の母音がaやeだと、先行のi/īやu/ūは広い発音になり、e/ēやo/ōに近く聞こえます。たとえばkūḍadu /gūḍadu「~してはいけない」は、「~コルドゥ/ゴルドゥ」と聞こえます。

  •  母音の長短の区別があると言っても、長母音が日本語のように長いのは単語の最初の音節とフレーズの終りだけで、短めに聞こえる場合が多いです。一方、短母音は2番目以降の音節では不安定で、構えの似た子音の間で落ちてしまったり、音色が変わったりします。aḍavi~aḍivi「森」

  •  語末の短母音は、後に母音ではじまる語や助詞が続くと落ちます。書くときも、落ちた状態で次の語と融合して書くことが多いです。会話で便利なのは、疑問の助詞ā。文末や語末の短母音をāに入れ替えると、日本語の「?」のイントネーションと同じ効果になります。Yes-No疑問文だけでなく、確認のときも使えます。nēn=ā「俺?」ただし、最後が長母音のときは間にnを挟んでāを続けます。okkaṇ-ṇ=ē n-ā「俺一人=だけē?」。疑問詞疑問文にはā は付きません。バーフバリ・シヴドゥのnēnu evar-ni 「俺は誰だ?」

  • kādu「そうではない」にāの付いたkad=ā/gad=āは「~じゃないか」と同じように使われます。「守り紐を外すとよくないことが起きる」と言われたビームは、anna bāguṃṭāḍu gad=ā「兄貴がよくなるだろ?」。

  •  前に子音がない位置ではe/ēは「イェ」と発音されます。(南インド共通)

  •  yaとvaはそれぞれ広いe, oに近い発音になることが多いです。前者は「イェ」にはなりません。後者は、oで書かれる場合もあり、この場合は母音始まりの語と同様に前の語と融合することがあります。 vacc-/vas-~occ-/os- 「来る」、vaḷḷu/vaṃṭi-~oḷḷu/oṃṭi- 「体」

  •  子音のうち、下に点のあるṭ, ḍ, ṇ, ḷ, ṣは、舌先を立てる発音で、立てないで歯のあたりに触れさせるt, d, n, l, sとは区別されます。ṃは「ん」と似ていますが、発話の終わりの位置では唇をこころもち突き出します。(mのように閉じる必要はありません。テルグ語の単子音mも、母音と母音の間では唇を近づけるだけで必ずしも閉じません。-mm-では必ず閉じます。)

  • c/j は、方言により発音に差が出ます。共通語(アーンドラ地方の高位カースト方言)では、テルグ語本来の語については「ツァ、チ、ツ、チェ、ツォ」「ザ、ジ、ズ、ジェ、ゾ」のように後続の母音によって交代するとされていますが、サンスクリットからの借用語同様、母音に関わらず「チャ、チ・・」「ジャ、ジ・・」の話者も多いようです。また、高位カースト以外の方言的特徴としてRRRではc-をs-で置き換える表現が多用されています。

  •  有気子音は、サンスクリット・プラークリットやヒンディー・ウルドゥー語からの借用語にほぼ限って現れる子音で、高位カースト方言以外では無気子音との区別がありません。thはしばしばdhと発音されます。arthaṃ~ardhaṃ~artaṃ「意味」。

  •  サンスクリットからの借用語にのみ現れるś,とṣは高位カースト方言ではsと区別されていて、ṣは舌先を立てる「シャ」ですが、śはsy- に近い(でもそれとは区別する)発音をする人が多いようです。舌の前面全体を持ちあげるsという感じです。śiは日本語の「シ」に近い発音です(śivuḍu「シヴドゥ」)が、śaは「シャ」ではなく「セァ」に聞こえます。テルグ語本来の語では、アーンドラ方言の動詞の過去形でcēśāḍu「彼がした、すでにしている」のようにśを用いて書く人がいます。cēsināḍu のnが落ちた形なのですが、cēsāḍu との母音の違いを表記するためのようです。(テランガナ方言ではāが落ちてcēsiṃḍu)ちなみに、動詞過去形の-cāḍuは、caを「ツァ」で発音する人でも「-チャードゥ」です。

  •  vとwの区別はありません。すべてwで発音していいのですが、「ヴ」が出やすいのはvi, ve, -vv-, vy-です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?