マガジンのカバー画像

日常

14
平穏無事を願う伝吉の平凡な日常
運営しているクリエイター

#仙台市

【参拝三昧】大阿闍梨の庵へ

 去る 9月29日。ひょんなことから、大阿闍梨の庵「 慈眼寺 」を訪れることになりました。  大阿闍梨とは、かの大峯千日回峰行を満行された 塩沼 亮潤 住職のことです。恐らくは、TVの深夜枠で放送していた番組「クレイジージャーニー」で知った方も多かろうと思います。  その大阿闍梨が住職を務めておられる慈眼寺が、「仙台の奥座敷」こと 秋保温泉から、更に西方へ分け入った長閑な山間の平坦地に建立されているのです。  ※秋保温泉:本年5月にG7科技相会の会場になった温泉地  序:

【日常】寄り道 宝箱のようなお店にて

 残暑極まる今日この頃。  相も変わらず、外に出れば汗まみれ。上気した顔で、蒸し風呂の如き車へ戻るやいなや、冷やしタオルで顔を拭き、保冷剤を首筋に当てつつ、水分を補給し終えると同時に深い溜息をつく … といった日々が続いています。  さてと、本日は久しぶりに寄り道ができたので、その模様を綴って参りましょう。お時間がある方は、お付き合いくださいませ。  今日は、建築物の検査で、立町という仙台を代表する繁華街 国分町の西側に位置するエリアに朝早くから赴きました。  お役目を終

【日常】寄り道 枝垂桜は残った!

 酷暑が続きますね … 。  僕も毎日大汗をかきながら動き回っています。今日は、朝から仙台市若林区の 舟丁 という町にある現場に赴きました。  現場が狭小地だったので、空いていたコインパークを探して駐車したまでは良かったのですが、これが存外に遠かった …(汗笑)。  ということで、予定通りにコンクリート打設前の配筋検査を終えた僕は、現場からコインパークまでの道程を「寄り道タイム」に変えることにしました。まぁ。たった10分程度の寄り道ですけどね。   それにしても「舟丁」と

【日常】朝な夕なに雪掻き