PARTY RUMBLE 2024

PARTY RUMBLE 2024
5月7日は毎年恒例PARTY RUMBLEでした。5月7日にライブするのは自分の第二回目のライブからなのでもう19年です。
近い日程でやったりしたことはあって全部7日じゃないけど。
お祝いというより誕生日ぼっち嫌だなと開催してたりもします
本来は出演者ヒミツのライブでしたが近年は配信の都合などもあり表に出すようにしました。
内緒のほうがおもしろいという人もいるけどまぁ少数派。
自分の誕生日なのでこてこてに知ってる人が大体出てます。
7日というのは難しい日程でGWが大体5日とか6日までなのでどこも休み明けで仕事になります。
そんなの早上がりしずらいしでだいたい断られること多いです
逆に昨年は休日だったので一日どうするか悩んだりもしました。
バランスとは難しいw
今回もなじみのある5組の出演者に出てもらいました。
みんな大きいライブや日程詰まった中で出てくれて本当に感謝です。
もともと自分のライブのきっかけは同人誌作って取り上げた人を呼んで感謝したいという意味がありました。
単にライブやりたいなんて言える時代じゃなかったし、やったら睨まれる時代でした。
今はみんな自由にやってるからいい時代になったものです。

他の人の生誕ライブを見ると、みんなやりたいことを詰めたライブをしています。
好きな歌コラボしたり、好きな歌ゲストに歌わせたり。企画に巻き込んだり。どれも主賓の意向が表れてて“らしい”企画が多いです。
自分も歌う人だったり表現者だったらこんなのやりたいとかあったのだけど残念ながらそういう立ち位置にはいないのでせめてできることは選曲した歌を歌ってもらうくらいのことでした。
今回は出演者に自分の歌ってほしい、思い入れのある声優さんの歌を歌ってもらいました。
みんなが知らない曲なので苦労してましたけどみんなちゃんと歌い切ったのはさすが自分が見込んだ演者だなぁと。(いや知らせたのが遅かっただけです)
真面目に選んだら演者も客もおいてけぼりになるのがちょっと怖かったですね。
みんなが望むようなジャンル、自分が推してるわけはないんです。

毎年この日はおさえてはいるのだけどはたしてやっていいものなのか?いつも悩みます。
この日にライブができるのは普段のライブをちゃんと成立させていくことが大事です。普段のライブちゃんとできなくてこの日だけなんて考えたらもうライブする資格すらなくなります。
毎回のライブは出演者が素晴らしいのでちゃんと成立してますが、自分の動きとしては満足な立ち回りとは程遠いと実感している。持論として企画ものは一人でやるなというのは自分の体験からきている。いまさら自分は組織は作れないのでこれから企画をしたいと思っている人は周りに人を固めてから動くことをお勧めします。
まぁともかく今年のPARTY RUMBLEもなんとか無事に終わりました。プレゼントもたくさんいただきました。どんなに凹んでもこういう日があるおかげでもう少し頑張ろうって気持ちが湧いてきます。
まだまだ厳しい現状ですが前を向いてもっと冒険して楽しんでもらえるものを作っていこうと思います。PARTY RUMBLEありがとうございました

超個人的声優メドレーについて
最後に今回やったメドレーについて軽く説明します。

・Believe(大野敦子)
原曲は桑島法子。昔テレガマが同人誌出していた時に特集したお気に入り声優。桑島幼馴染は無敵だと思いました。今でいうと東山奈央みたいなポジ。声がとろんとしているのが良い

・好きになったら最強(しおたん)
原曲は西村ちなみ。アイドルアニメのおすすめ作品「超くせになりそう」から。ピエロ魔法アイドルでもアイドル伝説系でもなく衛星第二のこれがすきなの。やりすぎるくらいのアイドルソングをしおたんにやってもらいたかったなと

・僕らのステキ(綾羽)
原曲は国府田マリ子。あやっぱに国府田マリ子歌わせようシリーズ第二弾w。
なんか合うんだよね。僕らのステキは代表曲の一つでこの頃のコナミはすごい勢いだった。名曲はまだまだたくさんあるよ

・Dreaming Sound(髙良かすみ)
原曲は鈴木杏奈。最新のお気に入りも入れておこうと。プリマジの曲でそれまでプリチャンまでかわいい曲が続いてしばらく空いた新作でかっこいい曲に仕上がってました。声優としても出ていて最初はぎこちなく感じたけどだんだんいい色がついてきました。ポルプリでもメインキャラなのでお気に入りです。

・流星機ガクセイバー(時田真実)
原曲は林原めぐみ。ガクセイバーは影山の紅の流星機が有名かもだけどドラマCDのこの曲も名曲。正直林原は一ミリも興味ないんだけど宙明曲がいいなぁと。

・レッツ・ゴー・ジャン君!(大野敦子)
原曲は日髙のり子。ふしぎの海のナディアのジャンのキャラソン。ウルトラセブン風のネタ曲。ずっとあっちゃんには日髙のり子の男の子声の歌を歌ってもらいたかった。渡した音源が違うバージョンだったのはごめんなさいm(__)m

・未来この星で(しおたん)
原曲は水樹奈々。でもたぶん知らないかもな水樹奈々曲をチョイスしました。(意地悪だね)元々はゲーム「夏色の砂時計」という作品で藤弥美里さんが歌っていました。(ゲームはPS版全クリしたよ)ちなみにあさがやドラムの小川さんがサイトロン時代にプロデュースした作品でもあります。歴史ですね。

・太陽のかけら(綾羽)
原曲は白石涼子。ひまわりの曲。白石涼子を最初に見たのは声優アイドルライブだった。元々行く予定はなかったが青二ミュージアムで某有島さんにチケット押し付けられていったときに次の月に出たので見に行ったのが最初。地味にちゃんと応援したのでラジオで最初のファンって言われたことも。そんな風に思わなくていいのにと思ったり。今でも大活躍なのはうれしいね。

・Striking Diamond(髙良かすみ)
原曲は伊波杏樹。東京セブンスシスターズのキャラソン。誰も知らない曲だと思ったら綾羽支配人はわかってた。個人的にはラブライブよりナナシスのほうが思い入れ深いのよね。キャラ自体が長いのに歌が出たのは比較的最近。詳しくはさすがに書けないけどジェダについては悩んでいる時期もあって長い月日経ったけど歌ができたのはよかった。PARTY RUMBLE出演経験者は入れておこうかなともw

・恋はア・ラ・モード(時田真実)
原曲はアラモード隊。東京ミュウミュウのEDテーマ。メンバーの中で中島沙樹、佐久間紅美は特に応援してたね。イベント行ったしサイン会回したりラジオにメール送ったり。ちょうどその頃のアーツ組いろいろ縁ができたときだったなぁと。今もSNSで元気な姿見れるしいいもんです。

メドレーはここまででしたが出演予定だった両角優佳さんにも曲を用意してました。1曲目は篠原恵美のSTARLIGHTにキスして。美少女戦士セーラームーンのキャラソンでした。個人的に歌がトップクラスにうまい声優の歌をお願いしました。あとは松本梨香のスパイシーライフ。ママはぽよぽよザウルスがお好きのED.CD発売時に日本橋の高島屋屋上のイベントに行った思い出もあります。(三越かな?)今のゆかさんには合う曲だなと思っていたけどリアルなんだなと思いました。もう少し出る人がいたら個人的思い入れある佐藤利奈やたかはし智秋も担当してもらいたかったけどね。個人的に好きな&縁のあった声優で構成しました。みんなわかったかな?
来年はどんなニッチなメドレーやろうかなw




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?