White Album2の楽しみ方[攻略順]


エロゲ最高傑作と名高いホワイトアルバム2(WA2)をクリアしたので感想とどうやったら最大限楽しめるのかその方法を書いていこうと思います。
結論、めっちゃ面白かった。ただ、楽しみ方に少し癖がいるかなとは思ったのでそれらを書いていく。脳死でやると楽しさは半減するなとは思った。

あらすじ

舞台は2007年秋の東京都。峰城大付属3年生の北原春希は学園生時代の思い出を作るため、軽音楽同好会へ加入し、学園祭でステージに立とうと思うが、本番を待たずしてバンド自体がメンバー間の痴情のもつれから崩壊してしまった。学園祭に参加することを諦められない春希はメンバー集めを開始、屋上で歌っていた学園のアイドル小木曽雪菜を勧誘することに成功する。更に、クラスの問題児冬馬かずさがピアノの天才であることをつきとめ、紆余曲折の末に彼女をメンバーに迎えることに成功する。バンド再結成から本番まで時間も無くバラバラだった3人だが、練習などを通じて結束を深め、結果として学園祭のステージは大成功を収めた。しかし、3人の想いはステージ終了後から少しずつすれ違いを始め…(Wikipediaより)

購入すべきもの

これは”Extend Edition”一択です。DL版(-introductory chapter- + -closing chapter-)を買ってしまうと、物語を最大限楽しむために必要なデジタルノベルやボイスドラマ、ストーリーが無いので面白さが半減するかもです(あるルートでは誇張なしに半減すると思ったり…)。
PS3版の幸せの向こう側も新しいCGが追加されてたり、アニメーションがついてたりしますが、アフターストーリーが無いんですよね…これも含めて楽しんでほしいのでできれば”EXTENDED EDITION”を買ってください。
Amazonのリンクはこちら

やる順番

本編は大きく三つの章に分かれています。
introductory chapter(高校生編)→closing chapter(大学生編)→Coda(社会人編)

ICは一本道なので特に迷いなし。

CCはサブヒロインが千晶、小春、麻里さんの3人います。3人攻略したら最後雪菜ルート固定になる。3人の順番ですが、個人的には千晶→雪菜の順番がしっくり来たので最後は千晶にした方がいいかなと思います。小春と麻里さんはどっち先でもいいとは思います。好みの女を先に攻略するも後に攻略するもよしだと思います。お好きに。

最後のCodaは雪菜ノーマル、不俱戴天の君へ(かずさノーマル)、かずさtrue、雪菜trueがあります。万人におすすめできる順番は書いている通りに進めていったらいいと思います。かずさ派の私でも、このルートでよかったと思っています。
ただ、かずさと幸せになりたい!!!どうしても雪菜は嫌い!って人は雪菜trueを前に持ってきてもいいと思います。後人によっては不俱戴天の君へが一番好きって人も多いので、それを最後に進めてもいいかも…
不俱戴天の君へはエクストラエピソードとなるので、EXTENDED EDITIONもしくは幸せの向こう側へを買ってないとついてこないのでご注意ください。(余談ですが、不俱戴天の君へをやるまでずっと雪菜の魅力に気づけませんでした…)

その他ボイスドラマやノベルに関しては下のまとめで書きます。「雪が解け、雪が降るまで」や「歌を忘れた偶像」は特に必須なのでぜひぜひ
以下まとめ(推奨攻略順)

introductory chapter(高校生編)

IC(一週目)
デジタルノベル「彼の神様、あいつの救世主」
デジタルノベル「雪菜姫の受難」
デジタルノベル「雪が解け、雪が降るまで」
ボイスドラマ「祭りの前~ふたりの二十四時間~」
ボイスドラマ「祭りの日~舞台の下の物語~」
デジタルノベル「祭りの後~雪菜の三十分~」
デジタルノベル「Twinkle Snow~夢想~」
デジタルノベル「届かない恋、届いた」
IC(二週目追加シナリオ)
デジタルノベル「歌を忘れた偶像」

closing chapter

ノーマル
千晶ノーマル
麻里さん
小春
デジタルノベル「台風一過の小春日和」
千晶true
IC(三週目追加シナリオ)
雪菜
ボイスドラマ「一泊二日の凱旋」

Coda

ノーマル
かずさノーマル
エクストラエピソード「不俱戴天の君へ」
かずさtrue
デジタルノベル「もう、ホワイトアルバムの季節じゃない」
かずさアフター
ボイスドラマ「2016年の大晦日」
雪菜true
雪菜アフター
クリア後ボイス

他のものはお好きにどうぞ。
攻略順に関しては以下のものを参考にしました。ありがとうございます


面白い部分、楽しみ方

さて…長くなりましたが本作の面白い部分です。
本作が何故ここまで面白くなったのかは「三角関係とそれを取り巻くコミュニティ」を丁寧に丁寧に描写することにより、実際にそこで生活しているかのような感覚に陥るのが大きいと思います。社会の中でキャラクターが生きていることがより面白さを際立てています。これは作者がインタビューでも述べていることではあります。

ここら辺を楽しむためには、「キャラのボイスを聞くこと」は必須となります。キャラクターが発している声の抑揚、表情、表現からこいつはどんな心情なのかを推測しながら楽しむのがコツです!基本言葉のまま捉えると、キャラに対して結構誤解するのでそこら辺は注意。こいつらめっちゃコミュ力高いんでね…本音と建前の見分け、使い方、どこまで知ってて知らないのはどこなのか等々

もう一つは、こいつは「何を優先して生きているのか」を良く考えながら楽しみましょう。基本的に全員が幸せになることはありません。大切な人が二人いるならどっちかしか取れません。誰かに対して誠実でいれば、誰かを裏切るようになることが平気であります。その時に、恋人をとるのか、好きな人をとるのか、友人をとるのか、家族をとるのか、はたまた…

総じていうなら、「キャラに対するペルソナを正確に考えてアップデートしていく」というのが大事です。はい、非常に頭使いますよ、このゲーム。脳死で進めていくと面白さが半減するのでお気をつけて…
このゲームやってると、ゲームを楽しむにもコミュニケーション能力が必要だって痛感します。コミュ力、大事。


いかがでしたか?WA2をやり終えて色々な人のレビューとか読んでいたらもったいない遊び方考え方してるなぁとか思っていたのでこの記事作成しました。この記事を参考に、皆様がホワイトアルバム2をより楽しめていただけたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?