見出し画像

ぼくとキャンプギア25

先日書いていた新幕です

ロゴスのツーリングドゥーブルソロになります

画像5

これまで購入してきたテントには役割分担があり、

雨天時はソロティピー+ミニヘキサタープだったんですが

雨が降るか微妙なときはタープが増える分、面倒なのと

風が強いときはタープは危ないということで

(以前、強風でポールが15センチも地中に埋まったので)

今回は自立式で跳ね上げができるタイプに絞って選定しました

ソロドームもできなくはないのですが、

跳ね上げの下で過ごすとなると流石に窮屈です

ある程度快適に跳ね上げの下で過ごすとなるとかなり絞られてきます

もちろんデザインやカラーも重要です

候補として残ったのはコールマンのツーリングドームの新色

だったのですが、やはり他の追随を許さない跳ね上げの大きさと

価格でツーリングドゥーブルを選びました

ツーリングドームも名品ですしアマゾン限定色から

正規カラーに格上げになったODもかっこよかったのですが

価格も高騰しているのと元が12000円くらいのものなのでちょっとなぁと

一方、ツーリングドゥーブルは

スカート付きの新型が出た結果、旧型は1万円引きと激安でした

運用は夏メインなのでスカートいりませんし決定打になりました

画像1

それなりに大きさ・重さがありますが「ツーリング」前提なので問題なし

画像2

非常によくできていて1人でも10分あれば立てられます

画像3

ポールはついていないのでDODのポールで跳ね上げ

確か160センチのポールかな?

DODのポール、非常に安心感ありますし1セットあると役立ちます

画像4

焚き火テーブルとスゴイッスを配置したところ

焚き火しないならもう少し後退してもいいと思います

雨降ってきたら下げましたが快適でした

インナーテントも1人では十分な広さで

大人が寝ても荷物もおけますし非常に良かったです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?