見出し画像

鉄火巻 15本目

薪ってどれくらいが適正価格なんですかね?

だいたい1束500~700円なイメージですが

ちなみに私のホームグラウンドは薪タダです

森の開拓で薪がいっぱいでるのでサービスして下さってます

大量に落ちてる枝や杉の葉も使い放題で助かります^^

ただ、雨の時など火がつきにくい場合や

他のキャンプ場に行くのに備えて薪は常備しています

年末に切らしてしまったので今日買ってきました

画像1

少し薪のイメージとは違うかもしれませんが

いつも買っている薪です。これで30キロあります

一見、きれいな板材ですが、もとは「パレット」です

フォークリフトで荷物運ぶときに下に敷いている木の板ですね

画像2

このパレット、いろいろ調べると結構ややこしい代物なんですが

役目を終えて廃棄になるものを

薪として専門の業者さんが販売してくれています

これ、すごくありがたいシステムなんですよね

まず、業者さんが指定のサイズに切ってくれるので

自分の焚き火台サイズにあわせた薪が手に入ります

そして乾燥した針葉樹なので一瞬で火がつきます

また本来、捨てるものをリサイクルしてるのもいいですね

・・・まぁ、そして何よりお値段

1キロ・・・60円です笑

30キロで1800円

本当にありがたいです

なお、パレットは結構色々厳しいルールがあるので

勝手に燃やしたりするのはNGです

皆さんは薪ってどうしてますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?