見出し画像

ぼくとキャンプギア51

ついにオイルランタンを購入しました。
これまでオイルランタンを導入してこなかった理由としては
・荷物が増える
・扱いがデリケート
・燃料が増える
・酔って蹴倒して火事になりそう←
以上のようなものがありました。
まず、荷物については、当然「ロマン枠」の装備なので
そもそも存在全否定になってしまうんですが、
特にデイツやフュアハンドなんかはゴツイのもあって
もう少し小ぶりなら・・・と思っていました
あと、結構、バックパックにポン付けしてる人とか見ますが
あれ大丈夫なんかなぁという不安も。ホヤ割れないのかしら。
あとパラフィンオイルが燃料として増えると
CB缶に固形燃料、アルコールと種類が多くなるのも気になっていました
まぁ、最大の難点は酔って蹴倒しそうだったのですが()

そこで目に留まったのがこちらのカメヤマのミニオイルランタンでした
カメヤマというのはロウソクなんかを扱っている会社ですが
パラフィンオイルも扱っています
燃料容量200ミリと120ミリがありますがこちらは120ミリ
120×95×210と小ぶりなサイズが気に入りました
あとはやはり国内企業のものなので
破損やなんかの際にもすぐに部品も調達できるしよいかなと。
価格も2300円と非常に安くて思わずポチってました←

あわせて購入したトランギアのボトル、パラフィンオイル、
キャプスタのランタンケース。
トランギアのボトルは500ミリのをアルコール用で愛用していますが
ランタンの容量が120ミリなので300ミリのものを購入。
2泊ならなんとかなりそうかな?

ケースの方もシンデレラフィット。
というのもキャプスタのオイルランタンSとそっくりなんですよね
若干、細部は異なるんですが、
ロット違いレベルの差異なのでOEM生産なのかなと思います。
あと、「酔って蹴倒しそう」問題については
ランタンポールを買いました。使用する時に紹介できればと思います。

今週はキャンプに行けないので来週を楽しみにしたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?