見出し画像

2023.07.15~17 キャンプガーデン

三連休ということでいつもの友人たちと
いつものホームグラウンドへ。
最初は土曜日仕事が終わってから
夕方にぼくは合流の予定だったんですが
金曜日に仕事をまくって土曜朝出発を獲得しましたw

今回はちょっと変わった張り方を。
先日の遠征でも使ったソロティピーTCを前後逆に使い、
後方にフィールドアのTCタープを連結。

広いリビングスペースを確保しつつ、
寝室もフロントウォールを装備して広くしました

これで寝室の出入りも楽ですし
中で着替えたりもできます
2泊3日移動もないのでしっかりした陣地設営が重要ですw

とにかく暑いので焼酎ハイボールとタコハイで冷却します
キャップは先日の遠征先の戦利品。
キャプスタとゆるキャンのコラボで
鹿にリンちゃんが乗ってますw

今回のメイン調理器具、ラウンドグリドルパンでやまきごっこw
やまきというのは大阪西成にある有名なホルモン屋さんです
私も動画とかで見ているのですが
実店舗はいったことがないのですがw

今回は5人だったのでテント村の中心に
キャンプファイヤーを設置。
キャンプファイヤーを囲んでの思い出話に花が咲きましたw

翌朝のごはんは流水麺で冷やしタヌキうどんキムチのせ。
流水麺は氷の解け残りでほぐしてあげるだけで食べられるので
夏キャンプの朝飯にはぴったりです
あげだまとキムチ、めんつゆとラー油でいただきます

ソログルなので勝手に起きてきて
勝手に朝飯を食べて勝手に買い出しに行ったり勝手に風呂にいって
自由気ままにすごします
誰かが出かけてれば「帰りにアイス買ってきてー」てなことも可能ですw

ここのところ中本の樺太丼にハマっていたので
アレンジしつつ麻婆豆腐を自作
なかなかおいしくできました。
樺太丼とは別物でしたけどw

最近よくみかけるビアボール。
炭酸で割って氷を入れて飲むビールなんですが
ロックで飲んだ方がおいしいです←
料理が面倒になってきてつまみはネギトロへ移行←

二日目も村の中心で焚き火。
直火でやれる場所は貴重です。
みんなで花火もして楽しい夏の思い出になりました

村の全景。
それぞれの個性が出たテント村でした

今朝は紀文食品の糖質ゼロ麺
これも水を切って盛り付けるだけなので楽です
温泉卵とネギと揚げ玉をトッピングして
めんつゆとラー油でいただきました

そんなわけであっという間の2泊3日。
夏休み中は仕事が忙しくなるので
なかなか行けないかもですが時間を作れるように頑張ろうと思いました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?