見出し画像

ぼくとキャンプギア53

先日、五光牧場に行ったとき
久々のメンツだったのでGoProを回しっぱなしで
あとで動画にしてアップしたら好評だったんですが
いかんせん夜間撮影が厳しいんですよね。光源的に。
現在使ってるメインLEDランタンはこちら

単三電池四本で稼働し最大440ルーメンの光を放ちます
ぼくは光が弱い暖色で使うので最低でも24時間つけっぱなしで大丈夫です
国産でこの性能で2000円はホントにすごいと思います。
ジェントスは神です

そしてサブLEDランタンとして使っているのがこちら

118ルーメンと弱めの光ですが
単四電池三本で稼働し、軽いので磁石で幕に吊るすことが多いです
グローブの部分をスライドすることで
懐中電灯としても使えます
他にもジェントスのヘッドライトを夜間設営・作業用に
持って行きますが据え置きとしてはこの2つが光源でした

で、今回は撮影もそうですが
まったく明かりの無いキャンプ場でも光源として十分な
1000ルーメンクラスのものが欲しいなぁと思い探しました
やはり有名どころだと

ルーメナーだったり

WAQだったりするかと思います
まぁ、このタイプはメーカー品は1万円は仕方ないです
ノンブランドなら5000円くらいからありますが。
どうしようかなぁと考えていて
「ジェントスはこういうタイプとか出してないよなぁ・・・」
と思って製品リスト開いたんですが・・・

あるんかい!www
しかもノンブランド品より安いんかい!w
流石ジェントス・・・狂ってやがる・・・
そんなわけで即お迎えしました

最大1300ルーメンの強力さ。
普段使ってるランタンの440ルーメンですら明るすぎて
めったに使わないのに早くもオーバースペック感漂います。

スペックはこんな感じ。最大光量だと2時間ほどでバッテリー切れですが
一段階下げると5時間は持つようです
設置方法もマグネットやフック、三脚用ねじ穴など多彩です

裏面はこんな感じ。バッテリー残量の確認できる表示と
マイクロUSBで充電する方式です
欠点としてはここかなという感じはします
ぼくのメイン・サブはどちらも乾電池式なので
普段はエネループを使っていて
連泊や遠征のときなどは乾電池を使います
充電池は使い切ってしまうと出先で再充電ができないので
この方式が便利なんですが
この子はバッテリー内蔵方式なので・・・
まぁ、どうしても連泊で使いたいなら
「もう一個買います」って言えるレベルの価格設定なので
それは仕方ないかなと思いますw

まだ野外では使っていないのですが、
とりあえずどんなもんかしらと不用意に点灯したところ

無事こうなりました(合掌
1000ルーメンクラスのLEDの取り扱いには十分気をつけましょう(棒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?