マガジンのカバー画像

教育・AI・育児日記

11
公立中学校で、教務主任、生徒指導主事を務めたうえで退職した30代パパが、学校運営について、仕事と家庭の両立、AIの活かし方などについて、新しい働き方を自分自身で冒険しながら発信し…
運営しているクリエイター

#教師

AIを使えば凸凹教員はスペシャルジェネラリストになれる!/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第11号

今は、動画生成AIがすごいですね。僕もちょこちょこ触っていますが、本当にすごいです! どのAIを触るかは、興味を持ったところだけでも良いです。ですが、どれも触ったことがないのは、これからおいていかれると思うので、ぜひ、触ってみてください。 この本を読むと、その思いが強くなると思います!! ちなみに、来週にAI勉強会をオンラインでやります。もし、この記事を読んでくださってる方は本当におすすめですので、音声のみでも良いのでぜひ、参加してみてください!! では、今週もいきま

Perplexity AIを学校の先生はチェックしておいたほうが良いと思った話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第10号

こつこつ続けたAI教育日記も10号になりました!コツコツと続けていると、節目節目の数がうれしいですね!! 今週から、海外のニュースもチェックしてみました。海外の方がAI教育のニュースは充実していますね! 英語が読めななくても、翻訳機能やAIを使った要約ですぐに情報をいれることができます。 また、この方法をここで共有したいと思います!! それではいきましょう! 今週の気になる教育×AIニュース①【海外】AIは教育にどのように活用できるのか?ABCからSATまで アメリ