マガジンのカバー画像

ペンローズのグラフ記法

13
運営しているクリエイター

#物理のための数学

ペンローズのグラフ記法によるベクトル解析の公式の表現

pdf版はこちらから。動画解説は以下から。 電磁気学以来、ベクトル解析の公式は決して暗記で…

低音
3年前
42

ペンローズのグラフ記法による行列式と逆行列の表現

PDF版はこちらから。導出が豊富です。 誤植・質問はお気軽にコメントへお寄せください。 必要…

低音
1年前
2

ペンローズのグラフ記法による完全反対称レビチビタテンソルの公式の表現

pdf版はこちらから。 必要な知識この記事では 共変テンソルと反変テンソル(添字の上下) …

低音
2年前
7

ペンローズのグラフ記法による微分形式の公式の表現

pdf版はこちらから。導出など豊富に載せています。動画は2部構成にしました。 前提知識・表記…

低音
1年前
3

【ゼミ資料】中原・佐久間「理論物理学のための 幾何学とトポロジーI 原著第2版」§5.…

ゼミの方針上、あまり数学的問題に深く立ち入っていません。 誤植・誤答・質問などはコメント…

低音
1年前

【ゼミ資料】中原・佐久間「理論物理学のための 幾何学とトポロジーI 原著第2版」§5.…

ゼミの方針上、あまり数学的問題に深く立ち入っていません。 誤植・誤答・質問などはコメント…

低音
1年前

【ゼミ資料】中原・佐久間「理論物理学のための 幾何学とトポロジーI 原著第2版」§5.4

ゼミの方針上、あまり数学的問題に深く立ち入っていません。 誤植・誤答・質問などはコメントから、または直接ご連絡ください。 ファイルの途中に現れる丸っこい記号などはPenroseのグラフ記法というものを使っています。以下の記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。

【ゼミ資料】中原・佐久間「理論物理学のための 幾何学とトポロジーI 原著第2版」§5.…

ゼミの方針上、あまり数学的問題に深く立ち入っていません。 誤植・誤答・質問などはコメント…

低音
1年前