見出し画像

あなたの行動は何を動機にしている?

こんにちは、のいです。

仕事がテレワークになり自分の時間が増えたので、
何か自分にとってプラスになることに
時間を使っていこうと思ってます。

そのせいか同時並行でプレイしているスマホのゲームが
5つになりました。。。

今日は人の行動意欲を削いでしまうかもしれない
行動についてご紹介したいと思います。

■人間の行動を促す動機づけ

 みなさんよく子供の頃に、
 「テストでいい点取ったら〇〇を買ってあげる
 と言われたことはないでしょうか?

 自分はよく言われてたんですが、
 一瞬やる気が出るんですけど、
 すぐになくなってゲームボーイで遊んでましたね。

 上記のようなことを言って
 人に行動を促すようなことを外発的動機づけといいます。

 対して何も言われていないが
 自分が興味を持っているからやっている行動は
 内発的動機づけで動いていると言えます。

■アンダーマイニング効果

 自分の内面的な部分から行動している人間に対して、
 「ご褒美」のようなものを渡してやる気を出させようとすると、
 逆にやる気がなくなってしまうことがあります。
 これを「アンダーマイニング効果」といいます。

■外発的と内発的ってどっちがいいの?

 外発的と内発的、どちらがいいかというと、
 内発的な動機で行動している方が
 集中力が高く、良い結果に繋がりやすいようです。

■アンダーマイング効果のメカニズム

 アンダーマイニング効果が起きた際に
 どのようなことが起きているのでしょうか。

 簡単に言うと「人から言われてやっている
 という感覚になることです。

 もともと自分が好きで始めていたはずなのに、
 報酬を期待させられた結果、
 無理やり行動させられているような気になるんですね。
 
 これは物理的な報酬じゃなくても有効で、
 締め切りだったりを与えるといったことでも
 それを回避するために動くことになるので同じです。

■人は自分がコントロールできることを好む

 もともと人間には自分で物事を決めたい、
 今よりもっと良くなりたいという欲求があります。

 これが内発的動機にもつながっているんですが、
 外発的動機づけではそれらがなくなってしまいます。
 そして結果的にモチベーションが下がってしまうんですね。

■人のモチベの操作ができるかも

 今回ご紹介した方法は使い方次第で、
 人をコントロールすることに使えます。

 人のやる気を奪いたかったら、
 報酬をあげようとしたり、
 締め切りや、罰をちらつかせたりするのが有効です。

 逆にモチベを上げようとするならば、
 やること自体に興味をもたせたり、
 行動が楽しくなるような言葉を言ってみましょう。

■最後に

 いかがでしたでしょうか。
 今回は人の行動の動機と、
 それがいろんな要因で影響を受けるということを
 ご紹介しました。

 みなさんも自分の行動や他人の行動が、
 どこから動機づけされたものを考え、
 うまく付き合っていけるようにするといいかもですね。

 自分も毎日スマホでゲームしなさいって言われたら、
 やる気無くなるんだろうか。。。無いなぁ〜

 それではー!

 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?