冬囲いの季節
11月になってくると造園業は一足早く師走の雰囲気になってきます。
ハロウィンが終わるといよいよ冬囲いの時期です。冬囲いとは庭木が積もった雪の重みで折れることを防ぐ作業です。関東など比較的降雪が少ない地域では、風物詩としての要素が多いと聞きます。
冬囲いには特殊なものを除くと、2種類のやり方でほぼ全てまかなえます。
まずは雪吊りです。
上から縄を垂らし、枝を括り傘状になっているのが雪吊りです。
毎年時期になると、石川県にある兼六園の雪吊りの映像がテレビで流れているのを見たことがある方は多いと思います。
松や枝垂れモミジなどに用いることが多く、てっぺんの頭飾りという部分にはバリエーションがあり、庭師の遊び心が垣間見えるかもしれません。
次は陣立てです。
陣立ては一番ポピュラーな囲い方かと思います。
低木をはじめ、サツキやツツジなどそこまで大きくない玉ものなどを竹を用いて雪から守ります。
冬囲いは雪から庭木を守ることが一番の目的ですが、陣立て(頂点の竹を束ねてある箇所)や囲い縄に雪が積もっている光景は冬ならではの素晴らしさがあります。
これから年末にかけて造園業は繁忙期になりますが、皆様に冬の訪れと風情をお届けする素敵な作業だと思って、新年を迎えていきたいですね!
indeed(アルバイト)
https://jp.indeed.com/rc/clk?jk=685a3fecec907d9b&from=mobhp_jobfeed&tk=1gf5ohutmj6pp801
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?